ボヘミアン・ラプソディのレビュー・感想・評価
全1512件中、1161~1180件目を表示
最高
興味なかったけど、友人に無理やり連れて行かれましたが
いって正解、ライブ映像とかに興奮。音楽の作る現場とかしらなかったからこの人達が特別なのか作る方も素人目で発想がすごかった。
そしてシリアスシーンからの最後の盛り上がり、そしてEDにつなげ方が良かった、死んだ経緯の紹介も暗くさせず、Don’t Stop Me Nowで若かりしころの表情などみれてよかった。
感動で涙が止まらない\(T▽T)/
いや、まあ、幸せな時間でした。
映画、ボヘミアンラプソディー 見てきました。とっても良かったです😊。私らの世代では必要ないですが、知らない世代は「ボヘミアンラプソディ」とLive at LIVE AIDの映像は見てから行った方が良いかもしれません(^o^)。
QUEENファン以外は素直に楽しめる映画
QUEENファン以外は素直に楽しめる映画です。
ファンだと、史実とは違う部分が多々目に入ってしまいます。
ただ、メイン音源はQUEENのものを使用しているので、映画館の迫力ある音響で、名曲の数々を楽しめるという事で、とても興奮しました。
特にLIVE AIDのシーンでは、流れている音源と、実写の映像が脳内でオーバーラップされ、興奮MAX!
残念なのはラミ・マレック演じるフレディではなく、本当のフレディが演じたLIVE AIDのフレディが思い出されての興奮だったので、ファンとしてはQUEENの音楽を楽しむ映画で、QUEENを知らない人は映画として楽しめるものかな、と思いました。
今回はドルビーDolby Atmosで見たので、次はIMAXで音楽を楽しみに行きたいと思ってます。
クイーンこそボヘミアンだ!
ボヘミアン・ラブソディ
ボヘミアンとはジプシーのこと。
いうまでもないクイーンの代表曲だ。
これまでにないようなドラマチックで、大げさで、多国籍的な曲。
完全にロックの枠をはみ出している。
これは現実か?幻か?
から始まるこの曲、得意のクイーン独特のハーモニーが美しい。
そして「ママー、ウウウ〜」
フレディのもの哀しい独唱、極め付けのスローバラード。
そこから幻想的な展開が始まるのだ。
そう、イタリアのオペラチックな流れというのか
特にガリレオ、ガリレオと叫ぶ独特のハーモニー
フレディのハイトーンの上をいくロジャーのファルセット。
忘れられない名場面といっていいだろう。
天国に行ってもいいですか?いや、ダメだ。
天国に行ってもいいですか?いや、ダメだ。
という神との問答、悪魔との問答、自問自答がドラマチックに表現される。
次は思っ切りロックテイストのパートに
そして、誰のものでもないブライアン・メイのギターが宙に彷徨う。
こんな言葉で静かに終える
「どうせ、どこかで、風は吹いているのだから」
こんな大仰な曲はあったろうか?
デビュー当時の頃、クイーンはションベン桶といわれていた。
こんな仕掛けの多い必要があるのか。
自分を問うなら、もっと内省的な音であるべきなのでは?
など、いろんな声が聞こえていた。
僕もそんな意見に共感したり、でも、そのドラマチックさに心惹かれたり、
まさしく、ボヘミアンなのだ。自由気まま、住む場所がないジプシー。
だから、今でもクイーン?っと否定的に捉えられたりする。
それでいいのではと思う。
この映画は、クイーンのというか、バンドのある側面を見事に捉えていたと思う。
単独でやっていたフレディが、ライブエイドに出たいとメンバーに言った言葉「バックバンドとやってみたが、全然ダメだった。
彼らは言われた通り演奏するだけ。刺激がないんだ。高みに持って行こうという気がないんだ。」
最後にこの映画の主人公たち。
フレディにしても、ブライアンにしても、ロジャーにしても、ジョンにしても、この映画の俳優よりも20%増でいい男である。なんというか深みがあるってことを書いておきたい。
事実と違うからなあ。
フレディーがまるでそこにいるかのように動きや仕草がそっくりで胸が熱くなった。ライブエイドの場面では感動!
ただ、メンバーの出会からして様々な場面が事実と違う。
フレディーとメンバーが仲たがいして長い間会わなかったように描かれているが、事実はライブエイドの2ヶ月前まで9ヶ月に渡りクイーンは世界ツアーをやっている。
メアリーはフレディーからゲイと告白された時、私が支えると言ってその後もマスコミに対し恋人の役割を演じ続け、同じ敷地に住んでずっと一緒に仕事していた。フレディーは仲間数人と同居していて寂しく暮らしてもいなかった。
フレディーは決して傲慢な人ではなかった。気まぐれではあったかもしれないが、ちゃんと皆の意見に耳を傾け、心優しくいつも周りに人が集まるような人だった。旅先から毎回必ず両親にポストカードを送ったり、撮影でペンギンを使った時、乾燥するからとずっと水をかけてあげたり、皆で食事した時一つフォークが足りなければ皆に先に食べさせて自分は待っていたり、そういう人。
まるでフレディーが独裁的で我が儘みたいに描かれて悲しかった。きちんとフレディーの人となりや事実を描いて欲しかった。
映画としては、凄いけど、フレディ好きなので嫌いな映画です
感動でした
震えた
これはライブだ!
天才あるある
久しぶりに大満足の映画でしたが、あえて星4つ!
今日、地方の劇場で見てきた50代男性です。
青春時代に一応売れ線の洋楽だけは広く浅くかじっていて、クイーンもそのひとつ。CDはベスト盤しか持っていないし、ウエンブリーライブのDVDだけは持っていて、元気をもらいたい時に見るぐらいのレベルです。
フレディの病気(エイズ)のこともエピソードとして知ってるぐらいです。
友人から「絶対に見に行って!すごく良かったから!」と強烈に勧められていたのですが、その通り、2時間15分素晴らしい映像と音楽を浴び、エンドロールが終わったあともしばらく呆然でした。(ストーリーはクイーンのコアファンには正直物足りないかもしれませんが)
確かに、ラストの21分のウエンブリーでのライブエイドのライブの再現度はすごかったです。
が、文句をつけるとすればそこなんですよ!クイーンの出番の時に募金がいくら集まったとか、そんな余計なことは挟まないで欲しいんです!その21分間はライブだけに浸らせてくれ!と思いました。
それが星ひとつ減点した理由です。
あと、じじいの余計な苦言ですが、見に行ったのが平日の夕方の時間帯だったからなのか、500のキャパに客は20人ほどでガラガラ!そして、劇場に掲示してあるComing Soonの映画のポスターはアニメと青春映画ばっかり。グッズ販売も全くなし!チラシもなし!
こんなこと、映画館に言えばいいことだと言われるのも百も承知で言いますが、映像と音響とも最高で、久しぶりに映画館で見るのに相応しい老若男女一人でも多くの人に見てもらいたい、心に何かしら残る映画に出会ったと思ったのですが、上映している映画館の姿勢がこれでは。。
全国的な話題作ではありますが、あまりにも訴求不足だと感じました。
今の若者は、本当にアニメや青春映画にしか興味ないんですかねぇ。
それこそ一人でも多くの若い人に見てもらいたい映画なんですが。
じじいの苦言にまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
また、期間中に見に行きます。円盤も発売されたら買うと思います。
見に行け!若者たち!君たちにこそ見てほしいのだ!
クイーンをそんなに知らない方にもオススメします!
もうひとつのQueen
全1512件中、1161~1180件目を表示