ボヘミアン・ラプソディのレビュー・感想・評価
全1514件中、421~440件目を表示
音楽のチカラ
これは伝記か?はたまたドキュメンタリーか?どちらのジャンルに位置付けるとしても、やや中途半端に思えてしまう。何故なら、本作の真の主役はフレディ・マーキュリーでもQUEENでもなく、彼らの“曲”であるからだ。
『ウォーク・ザ・ライン』『アイム・ノット・ゼア』など、実在したミュージシャンを描く作品はその人の生涯や偉業を綴ることが多く、その中で音楽がエッセンスとして挿入されてくる。しかし、本作はしっかりと曲を聴かせる。むしろ、あの名曲がどのようにして生まれたのか?という誕生秘話のようなエピソードを紡ぐ。クライマックスの「ライブ・エイド」というチャリティーコンサートはもはやライブ映画だ。
ならば、ドキュメンタリーで良いのでは?と思うが、本作の魅力はその曲に観客がノレるというところにある。我々観客の目線はあくまでも観客であり、フレディにはなれない。我々は客観的にフレディの生き様を知り、その上で彼らの曲を聴き、その歌詞の解釈を重ねていく。それ故に彼らのステージパフォーマンスに歓喜し、興奮し、そして涙する。ビートルズの曲だけでミュージカルを創り上げた『アクロス・ザ・ユニバース』も見事だったが、本作はQUEENの曲の力を全面に押し出した真っ向勝負の音楽映画。“We Are The Champions”と言わんばかりに音楽の力が本作に勝利を与えている。
鳥はだものでした
感動した
クイーンを初めてみたのは小学生の頃だったかも知れない。 それがテレ...
クイーンを初めてみたのは小学生の頃だったかも知れない。
それがテレビだったのかビデオだったのかも忘れたけれど、胸毛のおっさんが何やら日本語の歌詞を歌っていた。
それが『Teo Torriatte(手をとりあって)』という日本愛に満ちた彼らの楽曲だと知ったのは、それからずいぶん経ってからのこと。
全世界に発信された『LIVE AID』の時も、どちらかと言うと日本会場の矢沢永吉やHOUND DOGに興味があった(´ー`;)。
そんな洋楽に明るくない私でも、劇中に流れる数多の楽曲は聴いたことがあるものばかりで、ダイナミックなフレディ・マーキュリーの歌声には魂を揺さぶられた。
デビューから瞬く間にスターダムにのし上がった彼らの栄光と挫折、光と影、友情と愛情、そして病魔・・・。
アーティストの伝記物としては、HIVに倒れる悲劇以外とりたてて目新しさもない構成なのかも知れないけれど、それでもこんなに人気が出たのは楽曲の魅力がハンパないということに尽きるのだろう。
実際の映像を織り交ぜた『LIVE AID』のラストシーンは圧巻。
LGBTのフレディが生涯愛し続けた女性メアリー役の女優さんがかわいい(´ー`)。
わからない
クイーン世代は楽しめるのは当然だが・・・
クイーンの曲をリアルタイムで聞いている50代としては、まさかクイーンの曲名が題材の映画が出来るなんて思ってもいなかったです。この映画の公開が発表されたときは、まさか日本で老若男女から支持されるなんて思ってもみなかったです。クイーンの楽曲の良さが改めて認識されて、古くからのファンも嬉しいです。もちろんエンディングでは号泣でした。ただ一言を言えば、フレディが病魔に侵される際のメンバーの動揺や葛藤も描いて欲しかったかなと思います。
何がそんなに人を熱狂させるのか
音楽が作り上げられていく過程は面白いとは思うし、最後のライブシーンは圧巻だけど、世代を超えて、何がそんなに人を熱狂させるのか、その理由が知りたいと思った。
IMAXにて
フレディが一番似てない
フレディが一番メンバーの中で似てない、最初からプリンスかミックジャガー役の方があってるんではと思ってからどうしようもなかった。フレディはあんなに目がギョロっとして目が血走った感じで歌ってないし、目を閉じて歌う方が多いかなと思う。無名でいいから俳優探せばもっと似ている人いそう。あとライブエイドのシーンも観客がCGで作られているので観客が埋まったスタジアム全体と実写で撮影した数百人程度が映る両極端なので、オリジナルのライブの熱気や群衆がうねるカオス感が伝わってこなく見比べると本物でない感があり迫力に欠く感じがした。またライブ中、病気を告白したフレディの雄叫びに他のメンバーが顔見合わせてあいづち打つような演出があるが、実際はそのころ発病もしてないのでオリジナルライブではメンバーもそんな感じでもなく淡々と演奏してたしフレディも意気揚々と歌っていたと思う。あと気になるのが終盤の新しくできたフレディの男恋人ってメンバーや家族と同じくらいこの映画にそんなに重要なの?死期を悟ったフレディがマイノリティを貫く姿勢を演出してたのかもしれないけども、ライブ中にその彼がドアップになったり初対面の元嫁と仲良く見てたりなんか変な感じだった。どうせならもっと父親の教えに従い善行のためアフリカ救済のライブエイドに参加するんだっていう演出を強く出した方が個人的には良かったけど、新恋人の印象の方が妙に強すぎた。実際のフレディはどのような気持ちでこのライブエイドに臨んだのか逆に気になる。それ以外にこれ事実なの?って思う演出が多かったけどまあ映画だから良いか。
俺が何者かは俺が決める
18年越し
伝説のチャンピオン
どんなに富や名声を得ても満たされない苦しさ。私達と同じように、それ以上に孤独を味わい、愛を受け入れて感謝を持って、自分に立ち向かうことができたからチャンピオンなのかなって😭😭 友よ、俺たちはチャンピオンだ!って言ってくれてるみたいで泣けました。
フレディが捧げた人生
クイーンをあんまり知らないって人も曲を聴けば、どこかでは聞いたことあるに間違いない。日本人にとってもとても影響力のあるバンドだ。今なお斬新に思える。
この映画の主人公であり、クイーンのボーカル、フレディマーキュリーの孤独と、仲間であり家族を見つけるまでの作品である。フレディの顔は似ていないが、挙動はそれっぽく見えるのがすごい。
ラストのライブはいつまでも聞いていたいと思えるほど。あっという間に終わった。当時、あの場にいれた人はどれだけ幸福であったろう。
彼の歌詞が、彼の人生を物語り、僕らの人生も物語り、それらが融合して、素晴らしいものになる。
映画としてすごい面白い、という感じではないが、クイーンあっての、フレディあっての映画であり、映画館で見る価値は大いにある。当時のライブに参加している感動が得られる。フィクションを超え、ドキュメンタリーを超えた、体感型の映画だ。
圧巻
Queenを知らなくても大丈夫❗️
マークマーテルを何故使わなかったのか
フレディマーキュリーの魂の叫び!!
彼等を知ることが出来て良かった。
クイーンの時代、私はディスコにはまっていました。
レコード店やCM、映画作中から流れる彼等の楽曲は、
知らずとも鼻歌が出るほど印象深く残っています。
ほんの少しですが、クイーンを知ることが出来て良かった。
すべてに感動をしました。ありがとう。
全1514件中、421~440件目を表示