Diner ダイナーのレビュー・感想・評価
全393件中、261~280件目を表示
センスが合わなかった
映像の美しさだけでは映画の世界には引き込まれない
蜷川実花さんの色彩センスはとにかく素晴らしいです。本当に美しい映像でした。はじまりからスキン(窪田正孝)のエピソードまでは悪くないと思いました。が、本郷奏多が個人的にかなり苦手であったのと、犬が微妙なCGなのと、ラスボスが真矢みきと宝塚軍団ってところで冷めてしまった。戦闘シーンなんかも「花びらがどんどん降ってくる~」なんて全然違うことを考えてました。原作どおりなのかはわかりませんが一連のラストに関しても私は全てナシ派です。
ただ玉城ティナはめちゃくちゃ可愛いです。武田真治と土屋アンナは出てくるのが少しだけだけどハマり役すぎ最高。
可愛い顔が描かれていますが、酒に浸かった〇〇虫のドアップがあります。苦手な方はご注意を。
ボンベロ❤
何度も見たくなる!
好きな役者が二人以上いれば楽しめる
初めてのレビュー、長文です
原作未読、藤原竜也ファンだったので見に行きました。
結果、藤原竜也、窪田正孝の演技のおかげで最後まで見ることがでいたと思います。演出や脚本は期待しないで正解でした
序盤の謎の過去語りですでにテンションは下がり、料理が好きというくだりなのにヒロインがきちんと作るシーンはごくわずか。
ヒロイン自身は特にすごいこと何もしていない(むしろ足引っ張りまくってる)のにやたら他キャラに好かれ、まるで1世代前の夢小説を読んでいるよう。
スキンの死は自分のせいなのにそれを自分の成長の踏み台にしちゃいかんだろ…敬語がいきなり消えて早く殺せと開き直り、それは成長ではなく急変というのでは?
後半はノリと勢いと藤原竜也の熱さで盛り上がれましたがラストシーン。
これ見たことあるぞ、学校のカイダンだ。
シナリオ的に全く不必要なキスシーン。果たしてこの映画にラブストーリーを求めた人は多かったんでしょうか?原作を読めばまた違ったのかもだけど、あの二人は恋人ではなく師弟であってほしかった。
もうテンションは最低値、バトルもなんやかんや終わって爆発エンド、からの打ち切り漫画のような数年後メキシコ描写。
人のお金で、人のレシピで、まるで自分の力でここまで来たかのようなヒロインに呆れました。ヒロインが自分の力で身に着けたことはひとつでもあったんでしょうか?
「彼の人生を変えるような料理を作りたい」と言うならハンバーガー以外も作らなきゃね…からの藤原竜也突然の店訪問。メキシコの話したところなかったよね?
てっきり彼に料理を出すんだろうと思ったらビックリ。二人は幸せなハグをして終了。DAOKOのラップ。MIYABIのギター。エンディング最後まで劇場にいた自分を今なら褒めたいです。
とりあえず、今作以降は玉城ティナ出演の作品はもう見ないと思います。昔の広瀬すずと同じ演技の仕方なのも受け付けられなかった理由です。
ただ極彩色の暴力、俳優陣の演技、料理の独創性は魅力的だったので「もう見ない」けど「見なきゃよかった」作品ではありませんでした。
原作ってこんなんだっけ?
俳優人は豪華、映像もキレイ。
ただ、内容が微妙。
何年か前にラジオドラマにもなったけど、こんな内容ではなかったはず。
ダイナーへ行くまでの過程でオオバカナコがゴルフクラブで殴られたら普通は死ぬと思うが。
泣いた
みんな、何かしら闇を持っているのが分かる作品でした。
特にボンベロの「叶わない目標が生きる希望になってる人もいるんだ」というような言葉に惹かれました。
誰もがみな、生きる希望は異なると思っていたがそんな人もいるとは初めて知りました。
ずっと心を開かなかったボンベロが最後に主人公を助けるために命懸けで戦うのがもう流石で……
最後の再会は泣いちゃいますよアレは……
蜷川実花作品がお好きならどうぞ
オオバカナコ
主役は「オオバカナコ」で間違いない。✌️
まるでお芝居の様なオープニングから、
誰もが期待したラストシーンまで。
その真ん中に居たのは、「オオバカナコ(玉城ティナ)」だったのだから。
ダイナーの感想
蜷川実花さんの作品は全部映画館で見ているので今回もとても楽しみに見さしてもらいました。まず、とてもいい時間だったなと思いました。神経の感覚が惹きつけられる。なかなかグロテスクなのに見たくなる感覚。
鮮やかな色彩に音楽がマッチしていてかなり楽しめました。カナコの成長や人の感情の感じ方の違いなど、浮世離れした話なのに人間の弱さという部分においては現代に置き換えられる内容でした。
人間味が溢れた作品だなと思いました。
今までのさくらんやヘルタースケルターを含め人間の弱さが映し出され、最後には強さを感じさせる内容わたしは大好きです。
映画館でみるべき映画だと思いました。
俳優が豪華すぎぃぃぃ!!!
実際に見ていいと思った作品にしかレビューは
しませんが、この作品はとてもいいと思いました!
ストーリーもいい!ダイナーに来るお客さん全員が
個性の塊!!もうね、個性が渋滞してる!!
犬が好きな人は、心が痛くなるシーンも多々ある、、
でも、どんな人でも見てそんはしない作品です!!
なんだかな❗️
最初の世界観、色合い、曲は物凄く独特で引き込まれて面白いなって思いました。が、カナコの演技が下手で「ああ、演技してるんだな」としか思えませんでした。登場人物達がアッサリ死んでしまったりしたかと思えば、重要登場人物は、え?まだ生きてるの?ってレベルの生命力でした。なぜ?どうして?と思うシーンが多くてモヤモヤして終わってしまいました。でもレストランのデザイン、曲、世界観は最高でした。
出演者のファンなら楽しめる
出演者のファンなので興味を持ちました。
最初のオオバカナコの紹介シーン?演劇シーン?が長尺すぎる。
ディーディーとカウボーイとのシーンもカット割が下手なのか緊迫感がない。
ボンベロと無礼図の戦闘シーンも上記と同じくです。
逃げる時にハンバーガーの作り方を教えるのは笑いました。
小栗旬の無駄遣い感がすごくて残念。マテバにはもう少し登場して欲しかった。
とにかく窪田正孝が美しくピカイチに光っていました。玉城ティナも可愛いかった
カラフルで濃い世界
玉城ティナのメイド姿が可愛すぎる
全393件中、261~280件目を表示