七つの会議のレビュー・感想・評価
全440件中、121~140件目を表示
野村萬斎のクセがスゴイ!
ストーリーは池井戸さんらしさ満載で面白い。
あとは、野村萬斎のクセの強い演技をどう見るか?
狂言とか舞台か好きなら問題ないのだろうけど、イチ映画の中での演技として見ると、異質な存在でしかない。私は後半になってからは楽しめたけど、序盤は野村萬斎の演技に慣れるまでに時間がかかった…
個人的には、浜本さん役の 朝倉あき さんがなかなか良かった。
さすが池井戸潤!という物語。
会社に優遇されているグウタラ係長の秘密に迫る上席である課長達。そこには会社の闇が存在して・・・と言うストーリー。
池井戸潤原作の企業サスペンス。流石にベストセラー作家の作品だけあり、しっかりとしたストーリー展開でした。
良い意味で単純で分かり易く、どんでん返し、カタルシス、そしてラストの前向きな明るさ。とても良い印象を持った映画です。
ただ、制作側の目論見通りなのでしょうが、野村萬斎の演技は個人的にはネガティブです。
舞台では映えるのでしょうけど、映画としてはどうなんでしょうか?
闇まみれ
おもろいけどスケールが足りない
はい。池井戸作品そのものでした
とにかく超劇場型ドラマを観たいなら池井戸作品。
様々なデフォルメされたシーンは、観るものに「有り得ない!」と言わせる事を目的としてると考えないと、こんな作品はウケないのだ。
社内の部門間の足の引っ張り合い
→そんな会社あるのか!?
でないとドラマにならない。
滅私奉公がサラリーマンの鏡
→確かにまだまだそう言う風潮はあるが前時代的。
しかしこの構図が肝なのだ
ぐうたら社員が起死回生
→誰も相手にしませんよ
ま、金太郎飴的にこの人の作品はどれも同じ展開なのだ。
これでもかと歌舞伎俳優をセットし、オーバートーク炸裂で進むのでなかなか疲れる😅
でもおもしろいのだ。
池井戸作品の楽しみは必ずいるキーマン的紅一点。
今回は朝倉あきさん。
この娘、ついこの前DVD借りた「横道世之介」でかわいいやん!と注目した娘だ。
実に良かった。もう少し売れてもいい女優さんだと思う。
会議、七つあったかな??
なぜ七つの会議なのか分からず終わった🤣🤣
面白かったんですけどね。
原作を読んだのが2012年。なので内容はあなり覚えていませんでした。
ただ「そんなに八角さんがメインだったっけ?」というのが、見る前に疑問。
「誰が本当に悪い奴なんだ?」という話の展開は、つぎつぎ思惑を覆し。
そういうことか!と事件の真相を、八角が裏で暴いていく後半が興味深かった。
のですが。
正直映画じゃなくて「新春スペシャルドラマ」でよかったのでは?。
TBSが制作だからか。
役者さんが半沢シリーズはじめ「TBS・池井戸作品」の御用達な方達が多く。
既視感が拭えません。
御前会議を始め、なんだかセットだけ豪華でなんだかなあ、と。
野村萬斎さんの現代劇な今作。「ぐうたら八角」が「実はすごい八角」になっていく様はさすがの一言。
あと場面はちょっとでしたが。各課の事務職女子が、お茶だし等で情報を小耳に挟み。
「社内ネットワーク」で情報を構築していく様は、あるあるでした。
ちょっと豪華な日曜劇場
主人公(野村萬斎)は営業の係長だがヤル気なく、組織のお荷物になっていた。
やり手の営業一課長(片岡愛之助)がパワハラで簡単に休職扱いになり、後任(及川光博)がなんとなく調べ始めると・・・。
お金のかかったTBS日曜劇場みたいな感じ。
全ての製造メーカーに見て欲しい。
昭和~平成~現在 変わらない気質
組織というもの
面白かった!!っが、萬斎様の美しい所作が…
思っていたほど野村萬斎が浮かなかった
実をいうと野村萬斎を現代劇で使うなんて(しかも主役で)私はどうかと思っていた。
合わない、浮くって言うのは分かっていたし、池井戸作品の魅力を損ねるに違いないと思いながらの鑑賞だった。
が、観てみて驚いた。
現代劇の魅力を今まで損なってきた、及川光博、愛之助、落語家の面々をワンサカ使っている。
(現代劇以外であれば、素晴らしいエンターティナーだと思っているので現代劇に出て欲しくないのだ。)
彼らは現代劇を壊す浮いた演技スタイルを崩さない。
でも、だからこそ野村萬斎の狂言味の残る演技スタイルを生かしつづける、調和させる
この話は、現代のどの会社にもありふれた出世劇で隠蔽リコールも程度の差はあれ、ある話過ぎて普通の現代劇に向いた役者がやれば全く面白くもない話だ。
また、八角に代表されるようなぐうたら社員や、その社員暴かれるような勧善懲悪風なオチもありえないのだ。
この話は、現代版水戸黄門、遠山の金さん いわゆるファンタジーなのである。
そのための配役だと思うとよく出来てるなぁと思う。
そして時代劇こそに向く芸術家達を現代劇に繋ぐ為に欠かせない俳優、香川照之(市川中車)の演技の深さに私は何度も「香川さん、上手いすごい!凄すぎる!」と叫びつづけた。
香川照之だけでなく時代劇も現代劇も最高の俳優陣が、現代日本のどこにでもある恐ろしい現実をファンタジー仕立てにナメしていた
野村萬斎は思っていたほど浮かなかった。
そして最後私は、北川は八角をころすんじゃないかとミスリードさせられた。
コレはミスリードじゃないと思いたいが、ゼノックスの社長は梨田に不正に近い圧力をかけてきたんじゃないか、だから取り立てられてきたんじゃないかと思っている。
ただひとつ残念なのは、番宣の時に期待したほどのミステリーでなく想像の範囲内で、大袈裟な割に内容がしょぼかったことだ
会社ってなんかすごすぎる
期待通りの満足感
完全な駄作・・・
全440件中、121~140件目を表示