劇場公開日 2019年2月1日

  • 予告編を見る

七つの会議のレビュー・感想・評価

全428件中、201~220件目を表示

4.0それなりに楽しめる

2019年2月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

知的

いろいろな角度から楽しめる、とも言える。
あのタレントをここで?と感じる部分もあるが、
全体として、社会の実態、大人の事情を
明るみに出した作品ではないか。
これは、「本当はこうであってはいけない」と
「現実にあらがえないところも」というジレンマが
よく表現されている。社会で責任のある立場を
経験した人間しかわからない部分では、、

コメントする (0件)
共感した! 2件)
みなかみ問屋

4.0最後まで飽きずに観れます。

2019年2月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

観て損した気分になる人はいないでしょう。
あとは好みの問題です。

隠ぺい出来ればしたいよね。
そんな奴が世の中には多いってことさ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
johnny

4.0ベテラン俳優陣の演技バトル!

2019年2月19日
iPhoneアプリから投稿

興奮

知的

原作未読。
面白かった!!!!!
始まってから持続する緊張感、俳優陣の殺気立った演技にハラハラドキドキ。
一種の清涼剤のようなドーナツのエピソードものちのち活きてきつつ、通常、一般人にとっては「いつもの環境」をドラマチックに非日常に描いているのが面白かった!!!!
予告編から「気合入ってるな…!面白そう!」と思わせつつ、その期待を超える形で提示してくれた作品。
もう一回観たい!

※個人の印象ですが、レビューを見ていると批判であっても質の高い?コメントが多いので、やはりそれだけ力強い作品なんだなと感じた。
※甘いものが得意ではないのに不思議とドーナツが食べたくなってしまいました(笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
彬

3.5内容が良かったです。

2019年2月18日
Androidアプリから投稿

内容が良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
もふもふ

3.5サラリーマン向けの映画

2019年2月18日
スマートフォンから投稿

興奮

難しい

テンポ良く展開するので飽きさせない展開ですがラストのセリフが残念な感じではあります。特に武道を嗜む方にとっては最後のセリフは共感出来ないと思いますよ。大人向けの映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
medaka

5.0サラリーマンよ 死ぬな!

2019年2月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

おもしろかった!

しかしミッチーがあそこに居座れる強さはどこにあるのか考えてしまう。。良い意味で。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あつ♪

3.0企業倫理

2019年2月18日
Androidアプリから投稿

俳優が全て、池井戸作品と福沢の組み合わせはそこそこ見れるが、全て、同じトーン?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
双子

4.0大和撫子これにあり

2019年2月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

 朝倉あきがいい。大らかで包み込むような、稀有な雰囲気を持っている。特に声がいい。幅があって落ち着いていて、上滑りしない。やまとことばに相応しい声である。本作品のナレーションにぴったりで、安心して物語に入り込むことができた。
 ストーリーは予告編から想像していた通りだったが、何が起きているのかわからない企業の闇を探っていくのが、朝倉あき演じる寿退社予定のOL浜本優衣なのだ。その一方で野村萬斎の主人公八角民夫は、ぐうたらしているようで実は問題の本質に迫っているという、なかなかに日本人好みの人物設定である。
 社内不倫やドーナツの試験販売など、サブストーリーも鏤めながら、飽きさせないペースで大団円に向かっていく。ワクワクする感じもあるが、どうせ日本の組織は根本から腐っているという失望感もある。
 しかし主人公は諦めない。そして浜本優衣も決して放り出さない。大和魂は政治家が捏造した大義名分のひとつに過ぎないが、大和撫子は確かに存在する。最後まで朝倉あきの爽やかさに癒やされた作品で、大和撫子これにあり、だ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
耶馬英彦

3.0出演者が凄い

2019年2月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

今の社会風潮が反映されている。
実際に今までもありそうな内容だが、実社会においては企業のコンプライアンスが重要視されてきた近年はこのような闇的な問題は減っているように感じる。
これからは企業もシステム化、データ化が進んで汚職や個人だけの欲で企業を動かして行くのは難しくなってくる中、平成最後の映画として良かったと思う。
出てきた役者が皆濃く、通常こんなに感情さらけ出して仕事しないかな?とも思いますが、なかなか良かったです。
昔あったドラマのハゲタカに近いかも!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
jeder

3.5サラリーマン理不尽な事あるよね。。

2019年2月17日
Androidアプリから投稿

営業マンだった頃思い出しました
取引先で涙したこともあったなぁ(;^ω^)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
asgy213

4.5池井戸作品実写化のど真ん中

2019年2月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

豪華なキャスト、勧善懲悪、怒鳴りあいの三拍子そろった、「半沢直樹」から続く池井戸作品実写化のど真ん中。

メリハリの利いた展開で、途中で飽きることなく最後まで見ることができた良作だった。

2時間強の映画に収めるために仕方ないことながら、原作と比べるとストーリーが単純化されていたり、キャラクターが集約されていたりしていたのが残念。そのせいで、会議が7つあった?となってしまったので、★4.5.

コメントする (0件)
共感した! 0件)
flyinganywhere

3.5実写邦画にしては良作

2019年2月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

端的な感想だと、前半はミッチー、後半は萬斎のPV。勿論、良い意味で。
テンポ良く話が転がるので、観ていて退屈しない。
キャストも豪華で、一寸した顔出しだけで勿体無い人もチラホラ。
ただ、純粋なハッピーエンドではないので観終わったとき爽快感は薄い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
アニメ映画が主戦場

5.0おもしろかった

2019年2月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

展開のテンポもよく、セリフも考えられていて、前に見たシーンが後に生きてくる手法もよかったです。

途中から八角が何に怒っているんだろうと思いながら観ていました。

他の方も書いているけど、エンドロールの八角・野村萬斎の言葉は考えさせられます。

ああいう終わり方もいいと思いました。

家に帰ってからですけど、チャップリンの映画「独裁者」を思い出しました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
51

2.5期待ほどでもなかったかな

2019年2月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

野村萬斎が、演技が濃すぎて現代劇向きじゃないw
ストーリーもイマイチ盛り上がりに欠ける。
テレビでやっていれば見るかなー程度。
金を払って見るほどではない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
キリンZX9R

4.0実社会に勝るエンタメはない

2019年2月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

企業物の中では、ありそうだなあ、というしがらみはよくわかった。
上に行く人ほど馬鹿だな、ということもよくわかった。
成績を上げるには努力なんかでできるもんじゃないのは会社務めしているとよくわかる。

野村萬斎を使ったのは良かったんじゃないだろうか。歌舞伎っぽい話し方も、ある意味はみ出し者っぽい区分けと捉えれば面白味がある。

ただ企業物は実社会におけるほど、おもしろいネタはない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
テツトモ

3.0顔芸祭りだあ!

2019年2月17日
iPhoneアプリから投稿

TBS池井戸潤オールスターズ総出演(笑)特に、濃いメンバーによる顔芸祭り!なぜそんなに、アップが多いんだ!見応えあるけど、暑苦しいよ!
ストーリーは水戸黄門的池井戸潤の鉄板なので、安心して観られます。池井戸潤でちょっと異色な野村さんと、以外にヘタレなミッチーに癒されました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mz

4.0面白かった

2019年2月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エンドロールの萬斎の言葉は、考えさせられる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
D

4.5そう来る?

2019年2月17日
スマートフォンから投稿

興奮

何度もえ?って位どんでん返しの連続。
池井戸作品にはリコール隠しの作品が幾つか有りますが、これは巨大組織の中のサラリーマンという部分に焦点があてられて要るので、会社組織で働く人にはあるある、うちの会社にもと思うかも。
香川さんと野村さんの迫力も◎だし、どこか頼りない及川さんも◎
最後迄目が離せない。結末知ってももう一度観たくなる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
saramaro

4.0会社人間あるある

2019年2月16日
iPhoneアプリから投稿

最後のどんでん返しというか、予想していたのと全然違い結末で、私なりには面白かったです。

エンドロールの八角さんのモノローグに全てがあるような気がしました。

作品としても見応えはありましたが、所詮はフィクションですよね

映画としては面白かったと思います

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ふかだきょうこ

3.5いろいろ詰め込んだ勧善懲悪もの

2019年2月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

トレーラーのイメージ通りブラック企業、そして権力の怖さが描かれる序盤。
だがストーリーが進むごとに、朝倉あきと及川光博の息抜きシーン、ミステリー、ホラー、勧善懲悪…と作風が変化していく。

居眠り社員が社会を揺るがす事件を引き起こす…というトレーラーで煽りの部分の描写はサクっと流される。
悪人として描かれていた人物が善人になったり、八角(野村萬斎)の謎が意外と普通だったり、スパっとした気持ちよさには欠けるかも。

よく出来ているとは思うが、個人的にはどの辺りで高評価がつけられているのか疑問だった。
最後のインタビューシーンも不要だと思う(そういうのはストーリーで描くくべきじゃないのか)。

不正糾弾とインタビューオチは同時期公開のデイアンドナイトと被っているが、ストーリーに一本筋が通っている分デイアンドナイトの方が好みだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
やぶうちへび