誰もがそれを知っているのレビュー・感想・評価
全57件中、1~20件目を表示
ちょっと登場人物が多すぎるところがネック
アスガー・ファルハディ監督の作品は何となく面白そうで何作か観てしまっている。実際、そんなに好きなわけではないと思うけれど不思議だ。
ファルハディ監督の脚本は、特定の人が抱える後ろめたさを絶妙に切り取ったものが特長かと思う。本作もそのカテゴリといえるだろう。
邦題は「誰もがそれを知っている」だ。とてもストレートで、その意味するところなどという説明もいらない。
しかし、本作が面白いのは、実際は誰もが知っているわけではないところだ。
誘拐される娘についての秘密は村の噂話でしかない。噂話が仮に事実だとしても(事実なんだけども)それを「知っている」とは言わない。
「知っている」わけではないが、ほとんど「知っている」と同義であり、よほど親しい間でもないかぎり当人たちに確認出来ない微妙さが面白いといえる。
そんなに大きくない村で噂が広まりやすいところが問題をややこしくする。
多くの人が問う「どうしてパコが金を出すのか」と。聞かれた相手は分からないとしか言えない。
そこで、一番最初のパコとイレーナが似ているという噂話からピンとくるわけだ。ああそういうことかと。
こうして「知っている」わけではないのに「知っている」状態が出来上がる。
単なる噂話の範囲を出ていないとしても、状況が確信に変える。
ファルハデイ監督らしい内容で、犯人探しというミステリーがある分、娯楽性が高かった気もするけれど、過去作に比べてそんなに面白くはなかった。
登場人物が多く、それぞれの立場と関係性の把握に手間取り物語に没入できなかったのが理由かなと思う。
観終われば重要な人物は数人だったと分かるけれど、観ている最中は誰を覚えていないといけないか分からないからね。主要人物と非主要人物の描きわけに失敗してしまったように思える。
彼が彼で‼️❓彼女が彼女で❓‼️それでどうだ‼️❓
なかなかの心理劇、なんだろうけど。
主要なオヤジが皆んな髭面でおんなじ顔なので、見分けがつかない。
女も娘も母も皆んな、同じ年頃で似ていて、見分けがつかない。
それでセリフもチープでありきたり。
重厚な演技が空回り、している、残念。
本当に良い役者なのに、陳腐な映画でした、トホホ。
サスペンスではなく、人間ドラマ
これは誘拐事件を背景とした人間ドラマ。人質を救い出す過程で、表面上はうまくやっていた人たちの本音がどんどん暴かれていく。事件さえなければ、不満を隠しながらだけど仲良くやっていけたのに、こうなってしまっては修復不可能。この家族、この後どうなるんでしょうね。
幸不幸は絶対ではないようだ。そう、不動ではないのだ。
スペインの田舎の町。ブドウ畑とワイン。石畳の町角。年寄りが日がな一日、昔の栄光についての自慢話を繰り返す。二度と戻らなく過去に囚われてしまうのは老人の必然。そんな光景が演じられていた。取り返しのつかぬ過ちは歳を重ねれば笑い話に代わる。そんなことは現存の呆けた政治家みたいな人間の世迷言なんだ。ハビエル・パルデム演じるパコに途方もない同情を捧げたくなった。映画とは言え、現実にあちこちで起こっていることばかりだ。自己犠牲に代償はない。施された人たちはありがとうと言うだけで時がたてば感謝の気持ちは薄れていく。特に女はそれを絵に描いたように真夏の陽炎のように揺れながら時を過ごしていく。そんな女に惚れてしまった男の愚かな行動を見事に描いてはいる。がしかし、人生はそんなにシンプルではない。生々しい現実を一挙に飛び越えるほどの勇気をこの映画は与えてはくれないようだ。曖昧にしていいこと。そしてよくないこと。そんな境界線を越えなくてはならないのだから。現実には・・・・。
最後がひどい
誘拐された娘の母親がとても性悪に見えた。義父も実の父親頼みで情けない。とにかく実の父親が気の毒に見えた。プロだろうが、素人だろうか悪党に身代金が渡る事は断じてあってはならないと思う。そう言う意味で金が相手に渡ってガッカリした。あり得ない点も多々あって、娘が帰ってきた後だろうと警察に通報しない、見つかった時も救急車すら呼ばない。普通に自分達の地元に帰って行き街を離れる。叔母さんが家族内の若い女が関係してると気付いた点まだいいけど、それすらなければもう救われない。だけど犯人が捕まるシーンはなく終わるし、叔母さんが家族に話す伏線で終わり。ラストが今まで見た時間返して感が酷い。犯人には制裁を下すべきだし、それは家族内の若い女も例外ではない。とにかく実の父親には金を返してあげて欲しい。でないと誘拐が増えても困る。悪い事は制裁が下るとこまで描いて欲しかった。
なんとも言えない部分を描くのがとても上手い
個人評価:4.0
誘拐事件の物語では、あまり掘り下げる事のない、身代金を工面する部分に着眼点を置き、そこに人間ドラマを流し込んでいる。
この監督特有の、なんとも言えないリアルな空気感に心を惹きつけられる。
小さな田舎町特有のなんとも言えない部分を、サスペンスとしてドラマにしている。
このなんとも言えない部分を描くのが、アスガー・ファルハディはとても上手い。
めずらしく余韻が残らない
オクタヴィア・レノラ・スペンサー監督作品はこれで5作目の鑑賞です。
登場人物の人間性の描き方がだんだんと薄れてきたような気がしています。
今回は特に、有名キャラを揃えてはいますが、個々の生活感が伝わらないまま
本題に入ってしまい、得意とする深い心理描写が描ききれていなかったような気がします。
いつものようにズシっと来る余韻がほしかったんですが。
神様では‥
救えない。娘の誘拐事件を契機に、大家族、その周囲の人の昔からの思いが複雑に入り乱れ、人々の本性が見えてくる。タイトルの何を知っているのかは、ペネロペとハビエルが昔恋人同士であったこと。誘拐された娘が実は二人の子供だったことまでは、似ているから噂になったとは言え、誰もが知ってるとは思えない。姪夫婦が企てたのはわからなかったが、どこまで計画的だったのだろうか。ペネロペ夫妻が金持ちだから、狙ったのだろうが、ハビエルが農園まで手放すとまでは思わなかったのではないか。今更ハビエルに実の娘だから、金を出して助けてというペネロペは非常に身勝手だと思うし、娘助けたい一心でなりふり構わずもわかる。愛していた恋人に急に去られた過去があり、今さら実の子と真実を打ち明けられ、7年掛けて耕した農園を手放すに至ったハビエルの気持ちは痛たまれない。助けに行ったのは自分だけど、実の父親であることは告げられず、親元へ返す。。家に帰ると妻にも出ていかれている。不憫すぎるが、安堵からか、微笑む姿が、人間デカすぎる!それに引き換え、ペネロペ夫は無力過ぎる。神頼みでは結局何も救えない。
家族崩壊を食い止めろ!
大家族すぎて、人間関係を把握するのが難しい。ラウラの娘イレーネが誘拐され、警察に知らせるわけにもいかず、家族や結婚式のアフターパーティ参加者など、疑わしい人物が錯綜する中で、やがて過去の秘密が明かされていく・・・
実の夫婦が元恋人同士という設定であり、タイトルにもある誰もが知っている事実が軸となり展開していくのですが、やっぱり複雑な血縁関係が複雑。最初に「おばさんが帰ってきたよ」などと、細かな呼称をチェックすればいいのですが、姉妹も従妹も似ていたので、途中で把握するのを諦めちゃいました。
誰もが知っている事実はラウラとパコが恋人だったこと。あとは噂にしか過ぎないのですが、ここが絶妙。ラウラの夫アレハンドラがアルゼンチンに残っていたこともミスリードさせるためのキーポイントでした。
誘拐ものサスペンスよりは家族のドラマ。身代金をどうするかということに重きをおいて、元警察官の友人や急遽呼ばれたアレハンドラの登場によって犯人が近しい関係にあることが見えてくる。そして農園を売る、売らないというパコの心も揺れ動き、大家族内の疑心暗鬼が表面化してくる様子がすごい。アレハンドラの16年間禁酒したというエピソードと、立ち直るきっかけを与えてくれた秘密・・・彼の苦悩にもっとも共感してしまいました。最後のパコを見ると、失ったものは大きいけど、また人生をやり直そうぜ!と応援したくなる気持ちにさせてくれた・・・
サスペンスとして観ても、人間模様の面白さにしても中途半端。結末は観...
サスペンスとして観ても、人間模様の面白さにしても中途半端。結末は観ている人次第と言うことだろうか。ラストに期待していたが残念な印象で終わってしまった。
不自然さはぬぐえない
身内の結婚式に参加するため帰郷した女と子供たち。
式後、女の娘が突然姿を消す。
犯人からの身代金要求の連絡があったことで誘拐事件と断定でき、それぞれが捜索に奔走する。
そんな中で親戚間の複雑な事情が浮き彫りになる。
違和感を覚えたのは、なぜ犯人は誘拐した子供の父親が別人という噂に過ぎない不確かな情報を信じて誘拐という大胆な行動をとれたのか。さらに、誘拐後、子供の母親が実の父親に「あなたが本当の父親よ」とカミングアウトするのを見通せていたのかと思うと不自然さを感じた。
ストーリーについていけなかったかも?
有名俳優の夫婦が揃って出演する珍しい作品。登場人物が多く、おまけに彼らの顔が似ているように見えるので家族関係を理解するのに苦労した。ストーリーが明確ではない。誘拐される役の女性(Carla Campra)が可愛らしい。
じんわりと
アスガー・ファルハディ監督の作品は、過去に2本鑑賞した事がありますが、今作も実に彼らしさが溢れた作品でした。人生は、些細な行き違いで右にも左にも転ぶ。過去の出来事は、必ず現在起こっていることに繋がっている。そんな普段私達が忘れがちな真理や人間の複雑な感情がじんわりと伝わってきました。
ファルハディクラスタには、延々と続く、前半のラウラ帰省〜アナの結婚...
ファルハディクラスタには、延々と続く、前半のラウラ帰省〜アナの結婚式の描写がたまらないですね。あそこでもう、ハッピーな家族の裏の不穏な空気が見事に描かれてますもんね。
二本立て一本目。 目にやや違和感ありだが、ペネロペが美しい。ていう...
二本立て一本目。
目にやや違和感ありだが、ペネロペが美しい。ていうか、女性が皆美女、スペイン最高!
で、どんな事件が起こる?まさかこの老いぼれが死ぬだけ?おー美女誘拐か、ええやん。でも普通、子どもの方をさらうのでは?
えっ、警察に言わんの?そんな警察あかんの、スペインサイテー。その後何も起こらず、襲い来る眠気。
神頼みの親父がようやく登場、そして明かされる真実。「誰もが…」ってそういうことか、えっ、でも肝心の本人が知らんやん、ありえるか!
そして犯人登場、誰?インパクトまるで無し。
そんなこんなで突っ込みどころ満載。せめて被害者は病院に連れていってあげようよ(笑)
火曜サスペンスと言えばそれまでだが、
終わり方の気まずさがいかにも火曜サスペンスのそれだったが、達者な俳優人のおかげで本編は飽きずに見ていられます。
それにしても…覚悟がなくても授かってしまう人間の繁殖の仕組みって、どうにかならないもんですかね。
パコ、甘えてばかりでごめんね
アスガー・ファルハディ監督の新作という知識だけで見に行ったので、あまりプロットを把握しておらず、最初結婚式やらの牧歌的な場面が延々と続くのでどうなることかと思っていたら、誘拐事件の発生で俄然不穏な空気になってきた。
ミステリー常習者の私としては、自作自演含めあらゆる犯人の可能性を検討しながら鑑賞していたのだが、結果的には想定外だった。だけどそこには「やられた!」という爽快感はなく、ただ肩透かし感だけが…(だってそもそも誰?という)。
濃密な人間関係の錯綜した描写は相変わらず堪能できた。“誰もが〜”には当人は入っていないんですね。
全57件中、1~20件目を表示