劇場公開日 2019年2月22日

  • 予告編を見る

翔んで埼玉のレビュー・感想・評価

全551件中、301~320件目を表示

3.0タイトルなし

2019年3月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんなの?これ〜。(笑)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
とくさん

5.0清々しいほどバカらしい

2019年3月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかく笑った笑った!
元埼玉県民として、感情移入も客観視もでき、ばかばかしいほど笑える映画。
大声を出して笑ってしまった。まわりの人うるさかったらごめんなさい。
安心して観られる演技力のキャスト陣だからこそ、クオリティが高く、より面白さが際立つ。

もう一回映画館で観たい!

でも、埼玉千葉以外の人は見ても分からないのではと思うネタが多く、関東圏以外にはそんなに受けないかな?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
みみたろ

4.5埼玉(関東)の皆様、聖地で観るべし

2019年3月18日
スマートフォンから投稿

私は、出先の岡山で観た。
そこそこ映画館に人は入ってるのに誰も笑わない。頑張って笑いをこらえていたが、帰りには白い目で睨まれた。

私は、現在、東京と埼玉の県境に住む東京都民である。
埼玉県出身の友達も多く、「ダサいたま」ネタはよく友達のネタとしてよく聞いていた。
だからとても面白かった。田無とか西葛西とか腹を抱えて笑いたかった。

でも劇場が笑うことを許してくれなかった。

主題歌で少しの人が笑ったぐらいで、他は皆、黙っていた。

私も元々は地方出身なので、昔は春日部も熊谷も都会だと思ってた。
だから、笑わなかった岡山の人の気持ちもわかる。白い目で私を見てきた岡山の人の気持ちもわかる。

でも、春日部も熊谷もクレヨンしんちゃんと気温が高いぐらいで何もないことは、関東に引越してから知った。
埼玉にほぼ何もないことも、関東に引越しをしてから知った。

埼玉はさいたま市付近を除けば、地元と何にも変わりがない。
強いて言えば、東京という大都会に行きやすいぐらいで、地元とほぼ一緒である。

埼玉をはじめとした関東圏の皆様、絶対に関東以外の劇場で観ないでください。寂しい想いになります。とても辛かった。
笑いを共有する仲間が必要です。

見終わった後、もう一度「池袋」でリベンジするぞ、と心に誓った作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
かほたろう

5.0埼玉県民の腹筋が崩壊する

2019年3月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

埼玉生まれにはたまらない最高の映画でした。

おそらく関西圏の人には全く理解できない意味不明な作品でしょうが、埼玉県歴が長い人ほどグサグサ刺さる最高の出来の作品になっています。

口が埼玉になる!から始まる怒涛の笑いの連続に映画館でこれ以上ないほど、5分に1回くらいのペースで笑わせてもらいました。

いやーシラコバトつき草加煎餅を踏み絵に使うのはズルいです。

あんなの笑うしかないじゃないですか。

そしてど定番の千葉県との小競り合い。

埼玉県は特徴がないから海が欲しくてたまらないんですよ。

千葉県は海もあればディズニーランドもあるじゃないですか。

ちょっとくらい情けをかけて許してくださいよ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
tanikama

4.0ぶっ飛んでる!笑

2019年3月17日
iPhoneアプリから投稿

埼玉に近い茨城県人ですが良く行く地名が沢山出て来たのでバカにされてるのに何故か嬉しかった!笑
地名を知ってると余計に楽しめるかも^ ^
何も考えず楽しめる最高のおバカ映画でした👍

コメントする (0件)
共感した! 5件)
マサ

4.5Gacktの使い方が完璧

2019年3月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

本人プロデュースよりも完璧なのでは……?と思わせるほど、Gacktという特殊素材を生かしきっている。
芝居がかった口調、長髪、やけに上手いマントの扱い、多国語披露、存在感、違和感。いつもどこか現実から浮いていて、それは(例え芸能の世界でも)胡散臭いとも言い換えられるのだけど……この世界観ではそれがぴたりとハマっている。これ、めちゃめちゃ当たり役なのでは?Gacktの出演番組(格付けや大河など)を踏まえた演出にも恵まれて、スクリーンでの主役たり得ている。
CMやバラエティで見せていたコメディアンとしての才能がついに映画で開花したんじゃないかな?真剣なのに面白い、人を食ったようで泥臭い、ダサいんだけどかっこいい。私が思う彼の魅力が存分に発揮されていた。最初から最後までコメディなんだけど、「何もなくても誇りだけはある!」という台詞なんかかっこよすぎて、ああGacktの強引なかっこよさってこういう所だなあとしみじみ。
映画自体も随所にギャグが散りばめられてテンポが良い。このくらいの時間が適量で疲れすぎない。差別なんて外から見るとこんなに馬鹿らしいものなんだなあ、とも思える。良い作品でした。製作陣のセンス、信用できる!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
rio

5.0すごい!

2019年3月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

映画終わった後に拍手喝采!初めての経験でした……!
内容は地元民ではありませんがすごく面白く何度も笑ってしまいました。声を堪えるのに必死でしたが、途中思わず笑い声をあげてしまうほどでした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
モチ

申し訳ない。

2019年3月17日
iPhoneアプリから投稿

映画.com のレビューの信頼度が
ようやく分かりました。

面白いという評価が並ぶ映画は
自分には合わない可能性が高い。
肝に命じておきます。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
MonoWaTameshi

4.0くだらん!

2019年3月17日
iPhoneアプリから投稿

けど、面白い〜〜

コメントする (0件)
共感した! 3件)
carlos

4.0まさかGACKTがこんなにハマるとは

2019年3月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読。生まれてから20年だけ埼玉県民だったので、ごく最近のネタはピンとこないのもあったが、めちゃ面白かった。
原作にはないだろうと思われるところも、違和感なくまとめられている。大宮と浦和の内輪揉めとか池袋関連全般がツボだった。
濃ゆい俳優陣も誂えたかのようなハマり具合。世界埼玉化計画に微力ながら参加します。

2021/8/11
続編製作決定って…。暑さのせいで正常な判断ができなくなっているようですね。早く正気に戻ってー。埼玉を世界に、世界を埼玉に!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
なお

2.0冗長

2019年3月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

不満2つ、プラス評価1つ。

一番の不満は、冗長なところ。
尺が埋まらなくて、無理やり現代パートやエピローグを隙間に詰めてみたという印象。
「連続ドラマの最終回で大幅に時間が余って要らないシーンつないで何とか放映時間を埋めてみました」的な感じ。
無駄を詰めて30分くらいにしたらよかったのに。

不満二つ目は世界観。
もっとナンセンスな世界にどっぷり浸りたかった。
不満1にもつながるが、現代パートがサンドイッチ的に挟まることで冗長になる上にストーリーも世界観もぶつ切りになってしまう。
原作通り「埼玉は未開の地」の世界観を全編で貫き通せば、首都圏以外の人も笑えたと思う。

プラスは、俳優さんが全力でナンセンスドラマを演じきっていたこと。
私の中のMVPは加藤諒さん。

全体として、はなわさんのエンディングテーマが一番笑った。
結局、不完全燃焼な後味だけが残った。残念です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
かぱる

3.0爆笑

2019年3月17日
iPhoneアプリから投稿

かと思った予告編だったが、本編は。。。
もっと深く入り込めたら。
でもこんな珍しいストーリーは評価します〜

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Miya-n

4.0漫画より良い!

2019年3月16日
iPhoneアプリから投稿

漫画は絵が苦手で内容がなかなか頭に入ってこなかったが、映像だと分かりやすい!
漫画の世界観がしっかりと実写に反映されているのに、違和感なく楽しめました。

何より二階堂ふみさんとガクトさんの演技が期待以上でした。
何回もふふふってなりながら楽しめました^^

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ことりん

2.0もっと面白くできただろうが……

2019年3月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

期待し過ぎたのかも知れない。最近観た映画の中ではワーストだった。

出張でたまにお邪魔する埼玉、千葉、そして群馬、栃木の自虐的なギャグには笑えたが、映画としてはどうだろうか。

おバカな映画こそ力量が問われる。結構お金を使ったと思うが、中途半端な世界観の構築が残念。もっともっと面白くできたのではと……

主役の二階堂ふみとGACKTが頑張っていた。しかし、個人的には東京での生活に憧れ、父親(ブラザートム)の埼玉愛と母親(麻生久美子)の千葉愛をクールに見つめる熊谷在住の娘を演じた島崎遥香が一番印象に残った。

ちなみに私は愛知県民です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
エロくそチキン

1.0こんなもん映画でも何でもない、昭和の正月にかくし芸大会でやるやつ

2019年3月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

コレもうポスターイメージからして映画ファンにケンカ売ってるやつだと思うんですよね。売られたケンカは買わないとね、まあ1800円払うのはもったいないから朝イチ割引1300円でしたけど。

まぁ観る前から判っていたことですけどコレは吐き気がするやつ。悔し涙出るやつ。シネコンの室温が下がって溜息が白くなるやつ。内容以前の話ですがまず全編にわたってとにかく映像が汚い。わざとなのかも知れませんがうっすら靄かかったみたいな粒子の粗い画で最初から最後までザッラザラ。高解像度がデフォルトの現代で一体何をしているのでしょうか。さらには録音も最悪。特に竹中直人がアコギ持って出てきた全く面白くもなんともないシーンの音には我が耳を疑いました。ガッシャガシャ訳解らんノイズがそのまま。細かい手間を端折ってセーノで同録するからそんなショボいことになるのではないでしょうか。歩掛りの安いインチキ商売で観客にゼニをせびるクソ根性がそんなところからも垣間見えて不愉快極まりないです。

お話はなんか埼玉県民が東京都民にバカにされてあーしたこーしたみたいなやつ。何か原作者も出てきました、最初に。もうさあそれが死ぬほどサブいんですよ。これホンマに面白い、ウケると思って作ってるのだとしたら大脳が1年中カーニバルやってるんでしょうね、おめでたい話です。ググってみたら原作は1982年の作品と。これでピンときました。東京に対する壮絶なまでの劣等感を誇らしげかつヤケクソに歌い上げたミス花子とじゃんぷあんどじゃんぷの名曲テクノ『好っきゃねん』が『河内のオッサンの唄』を凌ぐ大ヒットを飛ばしたのが1981年ですから、そもそも原作が世界観をパクッてるんじゃないのか?って話。誰も知らない話でしょうが2004年にミス花子自らセルフカバーした『好っきゃねんPART II』というCDシングルをリリースしているんですが世間的には壮絶にスベっています。私はもちろん買いましたが、実際メッチャメチャしょーもないねんもん。売れるわけあるか!というか本家がやってスベるネタをニセモノがやってオモロなるわけあるか!

なぜ『好っきゃねん』がアホみたいにヒットしたかゆうたらそりゃ関西人の抱える壮絶に滑稽なルサンチマンに見事なまでにシンクロしたから。03よりも06の方が数が多いとか大阪の方が淡路島に近いとか阪大の方が入りやすいとかのエクストリームにスケールアウトした自慢によって表現されたどうしようもないしどうでもええ劣等感が果たして埼玉や千葉や群馬にあるかって思うんですよ。ないやん、そんなん。だってちょっと電車に乗ったら池袋なり上野に着くねんもん。その程度の吹けば飛ぶような高低差の劣等感をこれでもかとデコッたところで「で?」以外の感想は大脳から漏れてきませんよ。あとは平成初期に日々コンパに明け暮れていたであろうアラフィフのクズジジイが会議室で綾鷹でも飲みながら作ったようなクソしょーもないシャレの絨毯爆撃。絨毯爆撃やねんからそこそこ当たりそうなもんやけど8割方埋まってた客席で私の2列後ろに座ってたおばあちゃん1人しか笑ってへんかったよ。ここは亀有やで?県境やで?ここでウケへんかったらどこ行ったかてウケるか!

そもそも越えたらシャレならん境界線を越えてみせて価値観の地平線を押し拡げてナンボがギャグの役割。そこに忖度を挟んだら全部台無し。それが一番端的に滲んでたのが伊勢谷友介のセリフ。だいたいこいつをキャスティングしてる段階でこんなん全部やっつけ仕事ちゃうんか?ってのは脇に置いて、いかに千葉が東京に忠誠を尽くしてきたかを暑苦しい演技でブチまけるどーでもええシーン。千葉県内に名称に"東京"と冠する施設をいっぱい作りましたよ、みたいなことを言う・・・ここで東京ディズニーランドに触れないってのは忖度やなくて何やねん!?もうここで蒼ざめたね、あーこいつらやっぱり全部やっつけ仕事やんと。こういうショボーい気遣いとデタラメなデフォルメでシャレの輪郭をぼやかすマスキングで誰にも文句言わせないようにする、そこは憎たらしいくらいに狡猾。

あと本作はクソ邦画のテンプレをキレイになぞっていて映像で一切何も語らず、全部登場人物がセリフで説明してしまう。これが熊谷から東京まで軽四で移動中の家族がラジオで聴いてる都市伝説(ってこんなデタラメな話のことを指す単語なんか?という疑問はさておき、なんかね、しつこいくらいに繰り返すんですわ、これは都市伝説やゆうて)という設定になってます。要は何でもかんでもセリフで言いやがって!っていう真っ当なクレームに先手打ったつもりなんでしょうね。だってラジオですもん、それが何か?みたいなドヤ顔がスクリーンの向こうに透けて見える。教養がなくてゼニだけがある成金がやることには頭痛しかしないですね。

それとこの脚本書いた人や監督は韓流実録映画の傑作『1987、ある闘いの真実』を観てますね。キム・ユンソク演じるパク所長と中尾彬演じる東京都知事のキャラがカブってる上に同じクセも持っているので。タブーに真正面から切り込んだ傑作からどーでもいいところだけパクるその厚顔無恥ぶりには魂の底から絶望しました。これが埼玉じゃなくてデトロイトだったらロボコップことマーフィ巡査に股間を撃ち抜かれているレベルでインモラルです。

という感じでホンマゲップのように呪詛しか出てこないクズ中のクズですが、それでも実は同じく電通さんがハシャギ倒しただけのクズ動画『ジャッジ!』よりは2億倍マシです。それはGACKTと京本政樹の演技があったから。成金バエが小銭の周りをブンブン飛び回る羽音の中でこの2人だけは自分の役割をちゃんと弁えて彼らにしか出来ない表現をスクリーンに焼き付けていました。彼らは間違いなくスターであり、来年の日本アカデミー賞主演男優賞と助演男優賞にノミネートすべき。それくらい素晴らしかった。あとはハエがたかってて何が映ってるかよう判りませんでした。

まあ眉を顰められることを承知で書きますが、この企画を『翔んで福島』というタイトルに翻案出来ない時点でこんなもん作る価値あれへん。世間にこれっぽちも波風立てずにゼニだけ集める、ホンマ成金の根性は腐っとるわ。こんなもんに1300円も払ったことに腹立って夜寝れませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
よね

4.0バンコラン!

2019年3月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白かった
魔夜峰央は天才だ

コメントする (0件)
共感した! 4件)
なかわんくま

0.5眠かった・・・

2019年3月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エンディングの曲が一番よかった

コメントする (0件)
共感した! 5件)
SH

2.0まあまあ面白いけど、くだらない茶番劇。

2019年3月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

原作(漫画)は見てないです。
友人がどうしても観たいというので、話題だし、と思っての観賞。
よく分からないギャグとディスリで、埼玉県民、千葉県民にはうけるのかもしれません。
まあまあ面白くて笑えるけど、観なくてもよかったかな。
埼玉の「はとポーズ」は本当にやっているのでしょうか?気になる~?!。
エンディングの「はなわ」の歌が一番面白かった!ダンダンダンダン~( ´∀`)、耳に残る。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
クララ

つまらない、地元じゃない方要注意。

2019年3月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

友人を誘って鑑賞したのですが上映後に申し訳なるぐらいつまらない(笑)
関東各県の地理や関係性に通じていないと楽しめないでしょう。平日の昼間にしてはそこそこの客入りでしたが笑い声が全く起こっていませんでした。全国公開するにはローカル色濃ゆすぎでは?
またローカルネタ頼みなので展開がとにかく雑。現実世界?のパートは蛇足で分かりにくい。伊勢谷友介さんのセリフの聴き取りにくさや二階堂ふみさんの衣装の似合ってなさも気になりました。
それと原作の再現なのでしょうかBL的展開が苦手な方も気をつけた方がいい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
野糞太郎

3.0漫画が目に浮かぶような

2019年3月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

けっこう大物俳優を集め、めちゃくちゃふざけた映画
二階堂は男の子なんや
肩の力を抜いて見てね

コメントする (0件)
共感した! 1件)
daikokumai