騙し絵の牙のレビュー・感想・評価
全425件中、161~180件目を表示
クセのある名優たちの競演
音楽、ただうるさいだけ
騙し合いというよりは出版業界を題材にした社会派ドラマ
原作は正直分かりづらく読み進められなかったのですが、
大泉洋目当てで見たら思ってたのと違って、
ストーリーが面白かった!
役者の皆様も大泉洋を筆頭にまあ楽しそうだし、うまいし、ずるい。國村隼さんなんて完全にあの作家先生ですよね。
出版社、作家、小さな本屋とAmazon、様々な本に関わる出来事が複雑に絡み合い、
なるほどと頷き、
自分ならどうするか考えながらあっという間の2時間弱でした。
本が好きな人はぜひ!
淡々と、だがスピーディー
美味しいところは松岡茉優さん
表題の騙し絵の「絵」とは、いわゆる絵画作品というよりも…、な一作。
原作の塩田武士は主人公の速水を大泉洋の想定で執筆したとのこと。当たり前だけど彼の風貌、振る舞いに違和感は皆無。それにちょっとした「得体の知れなさ」が付きまとっているところが本作の「味」となっています。
予告を見てたら、大泉洋の役どころはもっと軽快な詐欺師で、内容もいわゆる「コンゲーム(瞞し映画)」なのかな、と思っていたら、想像以上に出版業界を舞台にした企業物語でした。ガチガチに企業意識やコスト観念に囚われた薫風社の社員に対して発する大泉の台詞は、決して多弁ではないがはっとさせられるものがあります。「薫風社はあなたのおもちゃじゃない!」と激高する社員に対する大泉の返しは最高。仕事に対してはこんな姿勢で臨みたいもの。
吉田大八監督らしく、脇を固める役者達の人物像の掘り下げ方が見事で、ある程度性格や人となりは理解できるように演出しているものの)、その行動には事前に読み切れない部分もちゃんとあって、ラストまで良い意味での緊張感が持続しています。中でもやはり初登場場面から松岡茉優の演技は素晴らしく、大泉洋に全くひけを取っていません。また旧態依然とした薫風社で権力闘争に明け暮れる、旧弊の経営者像を演じる佐藤浩市の、一片の愛嬌を匂わせつつも、修羅場をくぐり抜けてきたような風貌も見事。そして國村隼は面白すぎました!
必冊仕事人
スカッとだまされたいという強い願望があって、その手の惹句の本や映画についつい手を出してしまうのだが、期待に応えてくれるものは少ない。この映画もそつなく作られてはいるものの驚きはなく、出版業界ネタとしては「9人の翻訳家」よりだいぶ弱い。
中間小説誌の退潮は近年著しく、出版社の内情はさもありなんという感じ。興味深くはあるが、いかんせん物語に広がりがない。題名からてっきりミステリかと思っていたら、そうでもなかった。ラストのベストセラーを一発当てるくだりなどほとんどファンタジーだ(書名はヴァン・ヴォクトのSFに似ているけれど)。
國村隼扮する作家は、筒井康隆氏を彷彿させる。
面白いの言葉の意味
騙される快感を味わっては?
「全員ウソをついている」か?
昨年からの上映前予告でしきりに流れていた「全員ウソをついている」って、これだけ?というのが観終わっての感想。この予告の方に騙されたわ。全員じゃないし、ウソというより、単に本当の目的について口を閉じていた・隠していただけじゃないのか。この予告宣伝ってどうよ?これ見て煽られてなきゃ映画を観に行ってないので、私に対して宣伝は成功しているわけだけど。
ストーリーは面白く、俳優の演技も楽しめたけれど、前宣伝が大風呂敷すぎて、結果的には拍子抜け。でも、観て損したとは思わなかった。ただ、映画館じゃなくてテレビドラマでも十分なスジかなぁ。大画面の必要ある?もっとも、テレビならあれほどの役者は集められなかっただろうな。
難しいから面白い
超絶エンターテイメントだった。
出版社の物語ではあるものの、打ち出されるメッセージが小気味いい。
実際のトコ本作は、その「難しい」には当てはまらないのかもしれない程、豪華な俳優陣。が、しかし、この脚本にこのキャスティング…走り出すまでが難しかったのではなかろうかと想像する。
失礼な言い方だと思うのだが、小林聡美さんを引っ張りだしただけでも俺的には大金星だ。そしてのっけから持ち味全快だ。ニュース番組で腕時計を気にする素振りいるか?曲者っぷりも甚だしい。俺は小林さんのあの仕草で、作品への期待感を膨らませたのだと思う。
「演出の仕事はキャスティングで8割終わる」と聞いた事がある。この作品はそれを体現したかのような仕上がりで、皆様、見事な泳ぎっぷりだった。
その水槽を用意した監督の手腕も相当だと思う。
驚くような仕掛けがふんだんに用意されていて、皆様それを楽しんでいるようにも感じる。
大泉氏と松岡さんに寄るところは多いのだけれど、役者陣は粒だっていて抜かりがなかった。
また、音楽がNICEなタイミングで入る。
エンドロールで音楽のコールを探したのは初めてだ。「LITE」って表記されてた。
実に心地よく嫌味なく煽ってくれる。
昨今の風潮として「ローリスク・ハイリターン」みたいな声も聞き、それ自体は間違いではないとは思うのだけど、全てにおいて優先されるべきではないと思うし、世の中がインスタント化してきたなと感じる時も多々ある。そんな中の「難しいから面白い」
胸がすく想いだ。
一握りの才能ある人間の特権だと目を背けるだろうか?いやいや、そんな事はない。程度の差はあれ「難題」は思考を伴い成長を促してくれる。そして経験という武器を与えてくれる。
どうせ克服せねばならない壁ならば、自らの意思とともにぶつかっていきたいと思う。
安心や保証は確かに大切だ。だが、それを得る為の開拓にこそ目を向けなければ人も組織も腐っていってしまうのかもしれない。
そしてその変革にも旬があると、KIBAプロジェクトは語る。時流は留まりはしないのだ。
最後のドンデンに向けて、丁寧に練られた伏線も素晴らしい。それが可能かどうかは置いといても、やりそうなキャラ達であったのは間違いない。
今の今まで指揮者だった速水の苦渋。
描いていた図面をバッサリ破られた悔しさは相当だと思う。だけど監督はその内面を明かしはしない。
相手を恨むのでも、自分を卑下するのでもない。
いわゆる句読点なのだ。
その章が終わっただけだ。
その世界に居続けるのならば、同じような事は起こるし、逆の立場にだってなりうる。
コーヒー投げつけて終わりでいいのだ。
ゲームセットはまだだし、雌雄も決してはいないのだ。
実は、時間に余裕があったのでもう一本観るつもりだった。なのだけど、俺はすこぶる満足で、お腹いっぱいだった。この作品の余韻を楽しみたくて、もう一本観るのはやめた。
こんな気分になったのは初めてだ。
まだかなり早いけれど、今年度の俺的アカデミー最優秀作品賞なのである。
充実した幸せな時間だった。
『スティング』には勝てないか〜
水曜どうでしょうでは騙され芸人などと言われていた頃が懐かしい
あの頃の大泉洋さんは気持ちいいほどどうでしょう幹部達にあの手この手で黙られてまんまとあちこち拉致られていましたね〜
ある時は隠し台本の通りにまんまとカブの買い物をしたりまたある時はアメフトの方々に担ぎ出されたりそしてまたある時はなかなか夏野菜料理を作れなかったりと数え上げればキリがありません
そうそう「ジャングルリベンジ」の時はカップ麺を手からするりと落としておられましたね
人は本当に驚いたりすると物も持てなくなる事をリアルに知りました
今や洋ちゃん… もとい洋さんも騙す側に回られたこという事でいいですね
ということでいざ映画館へ出陣してまいりました
これでもかというほど隅々まで余すところなく前のめりで見ていましたからそりゃー騙されましたよ、必ず皆んなが騙されるとの思いで見ていたので頭もフル回転です、まだコイツは騙されてないぞ〜とか、いやいやそんなもんじゃ済まないでしょ〜などなどと見ていたら疲れちゃってね
で見えてきたのがどうやら主役は大泉洋ではないなとね
高野を演じる松岡茉優ではなかろうか?
だとするとまだまだ先があるぞ〜とかね
そんな事を思いつつやっぱり私はまんまと騙されてしまったってわけですよ
最後のオチは薄々見えちゃってたんですけど相手の落とし方がどれもこれも唸るほどの理由でそこらへんはかなり緻密に考えられたところなのではないでしょうか
理詰めではなくこの映画のコンセプトの一つ「面白い」を有効に使っていたのでしょう
「おもしろきこともなき世をおもしろく」ですな
安定の大泉さん
普通にいい作品ではあった。ただ、起承転結が乏しい感じがしたし、音楽ももっと利用して欲しい。小説でもいいと思ってしまう。ただ、役者が良くて、上手いからそこを補っているけど。テンポは良く、騙して2転3転するところは良いのだが、若干のわかりづらさや説明不足(あえてそうしたのかもしれないが)はある。総合的には良くも悪くもなくって感じ。
伏線を残さないところがよかった
かなりに遅れてのレビューだが… 小耳に挟んだ話によると…
全425件中、161~180件目を表示