劇場版シティーハンター 新宿プライベート・アイズのレビュー・感想・評価
全281件中、201~220件目を表示
ファンサービスのお祭り企画
アクション部分は流石。とてもよかった。
ただ香はまた自分の能力過信してわざわざ人質になりに行くしなぁ。それを全く止めない冴羽獠…まぁわかります。この作品はそう。既視感ありますし。お約束みたいなものだけども目の当たりにするとイラッとしました。
漫画の方みたいに上手くいかないというか、ストーリーと敵の底が浅いのです。
細かいことを言えば、香が敵地へ行く服装にヒールを採用したことには(北条作品では仕方ないとはいえ)せめて美樹を見習えよと思いましたし、海坊主をあそこまでギャグに振らないでほしかった。
実際にシティハンターを熱心に観て読んで応援していた世代はとても楽しかったと思います。お約束満載で登場キャラは主要なところは無理なく網羅してゲストキャラも出ましたし。
懐かしさや思い出がある人はとても楽しめると思いますが、シティハンター初見の人にはすすめません。原作読んだ方がいい。
わざわざ今見なくてもよいかな。
コレぞまさにJCの黄金期作品!!
シティーハンター
こうなれたらと憧れを抱く主人公が何人かいる。
そのうちの一人が冴羽リョウだ。
ドラゴンボールの孫悟空に憧れる人も多いだろう。
私はまだ、かめはめ波を諦めた訳ではないないが心のどこかで無理はあるという大人な考えも持っている(笑)
だが、冴羽リョウはスイーパーという点を除けば現実世界にいてもおかしくない人物だ。
なかなかなれるものではないが身近に感じられる憧れだ。
そんなリョウちゃんに久しぶりに会えると劇場へ足を運んだ。
客席は満席、やはり大人が多い。
男性ばかりかと思いきや女性も多かった。
お子さんもチラホラと、きっと親御さんに連れられてきたのだろう。
混んでる劇場はあまり好きではないが、皆、マナー良く静かに鑑賞する事が出来きた。
さて、物語の話をしよう。
シティーハンターは黒電話が出てきてもおかしくない時代の作品だ。
昔のまま描く事も現代に合わせて描く事も出来るだろう。
時代背景がどう描かれるのかと気になっていた。
答えは後者だった。
歳をとる事なく、スマフォやドローンというテクノロジーに囲まれた世界にシティハンターの姿があった。
ARの掲示板。
こう来たかと思ったが、なるほどなと感心したと同時にハイテクについてくシティーハンターは流石だなと思った。
物語の随所に新しさと懐かしさが入り混じるそんな感覚があった。
そんな懐かしさを更に感じさせてくれたのが挿入歌やBGM。
ここでこの曲かと、その選曲に何度も鳥肌が立った。
キャスティングも山寺さんに大塚さんと、昔からモブキャラを演じていた方々まで揃い踏みし文句のつけようがない。
この作品からは、とてもファンへの想いが伝わってくる。
笑いに、もっこり、クール。
いつものシティーハンターが、そこにはあった。
そしてもう一つ触れたいのが来生三姉妹。
この設定は昔からそうであって欲しいと思っていたものだ。
夢が実現した感じで嬉しかったが、一つ残念だったのは予告で普通に告知されていた事。
これは正直、サプライズでとっておいて欲しかった。
そうすれば感動が更に増したに違いない。
しかし、懐かしい曲と共に現れた三姉妹に、わかっていたけど痺れた。
海坊主との掛け合いも面白かったし、リョウがただもっこりセンサーを働かせてすり寄ってるだけなんだけど、このリョウと瞳のツーショットは妙に好きだった。
三姉妹のレオタード姿も露出が上がっていてもっこりしてしま、、、げふんげふん、、、セクシーだった。
リョウちゃんの前であの格好してたらどうなってたんだろう(笑)
シティーハンターとキャッツアイががっつり絡む物語も観てみたい。
最近はコナン、ルパンみたいなコラボもあるから、そういうコラボも観てみたい。
笑いや、もこっりだけでなく、最後はビシッと締めてくれるのがシティーハンター。
リョウと香の関係はいつも見ても素敵だ、深い絆で結ばれている。
二人の活躍をまた観てみたい。
エンドロールの後にワンシーンあるのでお見逃しなく。
また会えた!
新しいのに懐かしい
獠ちゃんカッコよ♡
観客をナメていませんか
確かに劇場は中年世代を中心に混雑してた。今のところ、評価の高い方も多くいらっしゃる様子。
実際、私の右隣に座ってた50歳くらいの女性(私と同じく独りで鑑賞)はオープニングとエンディングでしっかり涙を流しておられた。
だったらその分、私も好きなことを言わせてもらえる。映画に満足された方もこれは「少数意見」ってことでお気になさらず…
ネタバレするつもりはないけど、ストーリーは序盤で全容が想像できる(左隣に座ってた高校生男子2人組は、冒頭20分で物語のオチまでをほぼ看破してた)し、大きな影響ないと思うのでそのまま書きます。未見の方は少しだけご注意を。
「シティーハンター」って、極端なギャグが差し込まれる分、戦闘シーンなどでのリアリティ表現とのバランスが難しい作品だとは思うんだけど、今回の作り手にはそういう意識さえも初めからなく、「コミックだし」「アニメだし」「昭和の作品だし」「40代前後がターゲットだし」「口うるさい映画好きは観ないだろうし」「『懐かしい』って何回思わせたかが勝負だし」
…と、「どうせ客は〇〇」と根本から観客を見くびって作ってるとしか思えなかった。
いや、キャッツ・アイの三姉妹、必要でしたか?
登場させるなら、ちゃんとある程度の必然性と彼女たちならではの活躍の場を用意しないと。
香をビルの屋上に下ろすためにわざわざ3人揃ってヘリで向かい、三女の愛がタンデムでダイビングさせたあとはそれっきり。あんな危険な場所へ単身丸腰で乗り込ませる?
つまり、明らかに彼女達は「登場」のみが目的。ファンサービスと言えば聞こえは良いが「キャッツ・アイ」を知らない人はどう思うだろうか。結局、「観客が知っているだろう」という前提に全体重でぶら下がっているだけ。登場させた側(作り手)が責任を放棄していると言ってもいい。
で、香は独りですんなり会議室に行けちゃうけどあのビルの中のセキュリティはどうなってるの?
※ここ、余りにも雑な展開なので、もしかするとその辺りが大幅カットになったのかも…とフォローもしてみたりして…
キャッツ・アイの件はその特徴的な部分として挙げたけど、私は決して「あら探し」をするつもりはなくて、この作品は一事が万事こうなんだ。すべての要素が「シティーハンター世代なら・シティーハンター好きならこういうモノを見せとけば喜ぶ」という前提ありきで構成されていて、そういう喜びそうなシーンを作るために、登場人物はあまりに非合理的な行動をとり、状況も不条理に、でもゴールに対しては都合よく誘導されていく。
ストーリーは非常に薄っぺらで「軍需産業」「死の商人」といった、いかにも!な善悪感を押し通す。
「メビウス」…あんな古臭いシステムを、この時代に命がけで奪い合うとか本気で考えているの?
意見の別れる後半の海坊主の決闘シーン。
私としてはアレ自体に文句はない…というか、きっと作り手にとっては観客にツッコまれる事を見込んでの「確信犯的『シティーハンターっぽいハチャメチャ』入れてみました。」ということなんだと思う。
こういうところこそ、そんな小細工を仕込む暇があったら本編のストーリーをしっかり磨き上げろって言いたいんだ。
とてもじゃないけど、いい歳の大人がわざわざ劇場へ足を運び、時間と安くはないお金を払って観るレベルの作品にはなっていない。
テレビ特番じゃないんだから。
本当に金を取って見せる覚悟はあったんだろうか。
これもあまり言いたくはないけど、特に女性キャストの「声のツヤ感」の無さは否めなかったし、会話のテンポも全体的に悪かった。(飯豊まりえが一番上手く感じたのは、やはり年齢が大事ってこと?)
これみよがしの商品CMにも苦笑い。
全体通して、観客に対しても「シティーハンター」という作品そのものに対しても、この映画からは「敬意」がまったく感じられなかった。
ここ数年の映画界の世界的傾向として、ターゲット世代にとって「懐かしい曲で高揚感を煽る」が徹底されるのはいい。
岡村ちゃん、小比類巻、大沢誉志幸、もちろんTM…みんな私の青春時代のスターたちだ。
私の今回の2.5 個の「★」はアーティスト達に捧げているつもり。
ま、隣席の女性の様に「懐かしい!」の徹底で涙まで引き出させているなら(私にはピンと来ないが)「★」1個って訳にもいかないし。
現在、他のレビューにあるとおり、作品に対して評価の「★」を4つも5つも付けている人が結構いるのだとすれば、それは本当にありがたい事だし、その人達の感想にケチをつける気はないけど、最近は毎年話題作が登場して、日本でも映画市場に光が見えてきた気もするこの時期に、作り手がこの程度の作品を送り出して満足している様だと危険だな…とイチ映画ファンの立場として心配してしまう。
連載時から見てきた私(我々?)としては、今だからこそ、数十年ぶりだからこそ、オッサンオバサンたちのノスタルジーに媚びる映画ではなく、むしろ「シティーハンター」を知らない人達に「こんなすげぇのがあったんだ」と思わせる作品を作って欲しかった。
…という、ま、あくまで少数意見です…
懐かしさと新しさの融合❗
変わらないものがそこに
良くも悪くもひっくるめて好き
テンポと音楽は最高
ロスジェネ大同窓会
30年前、バカでヒマなクソガキだった私にとって、夕方に毎日放映されていたシティーハンターの再放送は絶好の暇つぶしでした。
シティーハンターにはハマったことはないですが、アホみたいに毎日観ていたため愛着が湧き、その結果30年の時を超えて本作を鑑賞するに至りました。
シティーハンターの魅力は、個性豊かなキャラクターと、絶妙なキャラ同士の関係性だと思っています。『この心地よい雰囲気が変わらずに永遠に続いてほしい』と思わせるような関係性は、うれしいことに実際にほとんど変わりません。ちなみに、残念ながら話の内容もほぼ同じで変わらない。変わらないのがシティーハンター。水戸黄門とかと同じですね。
なので、時を経て蘇った本作も、いつもの、30年前に夕方5時半から再放送されていたシティーハンターでした。なので内容の薄さと雑さも変わりません。映画なのに。
ただ、キャッツアイの来生三姉妹がゲスト出演したり、新宿をしっかり描こうとする姿勢(特にゴールデン街)は映画っぽい豪華さを感じました。
また、シティーハンターと言えばGet Wildをはじめとする数々の魅力的な主題歌。本作ではシティーハンター1&2の主題歌を余すことなく挿入歌として使用していました。
初っ端から中川翔子もカバーした屈指の名曲『Angel Night』をブチかますというイカした演出!オープニングからガン上がりです。
おぉセイラ〜も岡村ちゃんもそれぞれの個性にフィットしたシーンで使われてました。
しかし、何より1の初期OP『愛よ消えないで』は、ここでくるか!という最高のタイミングで流れました。ここはめちゃめちゃキましたね!
本作の欠点は、セクシー女刑事・冴子の絵柄がなんかエグかったことです。声優陣の変わらなさも本作の魅力なのですが、冴子は声もババァ感強くてダメでした。なーんか品がないんですよ。
あと、ゲストキャラだけと、キャッツアイの泪姉さんの絵柄もエグくてダメだね!あの、上品な超絶フェロモン&包容力という完璧美女・泪姉さんの凄みがぜんぜん伝わらない。
香とかヒロインのアイとか、若く活発なキャラは魅力あるんですよ。でもさー、北条司の女性キャラって、大人っぽいセクシーさが売りじゃないですか。しかも単にエロいとかではなく、どの女性キャラにもしっとりとした気品が感じられるのです。
本作はそこが表現できてなかった。これは大問題ですよ、大問題!冴子が出てきて「キター!」ってならないシティーハンターはシティーハンターではないのです。
その代わりと言っちゃなんですが、贔屓キャラのファルコンが活躍していたのは嬉しかった。バズーカだけではなく肉弾戦もあり、さらにパートナー・美樹さんとのキュンとするシーンまで用意されており、思わず萌えましたね。なので、冴子問題は相殺ってことにします。
3連休の中日のレイトだからか、8割くらい埋まってました。驚くべきことに、ほぼ全員同世代でしたね。若者も老人も絶無でした。さながら、ロスジェネ大同窓会!
夫婦もいれば、旧友同士の男グループもいる。老けた人もいれば若作りの人もいる。なんとなくみんな疲れている雰囲気でしたが、鑑賞後はみんな笑顔でしたよ。
なかなか良い同窓会でした。
新参にはオススメできないけど古参は絶対見るべき
だと思いました。
シティーハンターには、ほとんど触れた事ない新参のニワカです。
シティーハンター入門にはなれない一作に感じました。
ただ、その分、昔からシティーハンターを知ってる人ならたまらないんだろうなという、新参の私でもそう感じる演出が多々あり、とにかく愛に溢れた作品です。
音楽も声優さんも、なんなら絵のタッチも、可能な限り放送当時に近づけて、同じものにして。
古いアニメのリメイクや次世代版が多い中で、放送されていたものの『延長線』を作った事が、とても地味ですが、この作品の一番凄い所なのだと思います。
この劇場版を作る為に、どれだけ沢山の人の愛があったかを考えると、それだけで胸が熱くなりました。
アニメーションの出来もそんなに良い方ではないので(悪くもないのですが…)本当に好きな人だけ楽しめれば、十分なのかと。
エンディングが一番面白いところ
思い出に浸りながら飲むお酒のお供に
昭和アニメ全開、初見でも十分楽しる
昭和のアニメが現代の新宿に!
30年経っても、遼さんは遼さん。
セリフや音楽など、当時のままな部分と、現在の新宿やスマホなど時代が進んだ部分もあり、絶妙なバランスだよ思った。特に当時の音楽にはトリハダ。
ただ、
同時期に上映されている、Fateとコードギアスと比べると、なんとチープなストーリーなのかと思ってしまう。Fateもコードギアスも、アニメからの流れを踏襲しているので、物語が深い、、、けど、初見は厳しい。
シティーハンターは、とてもシンプルな話と登場人物なので、初見でも十分楽しめるけど、子供向けのストーリーだなぁと思ってしまった。
敵役もただただ悪人でカッコよくない。善悪がハッキリしてわかりやすいけど、悪役にも感情移入できた方がいい。
比べるものでは無いとおもいつつ、、、Fateとコードギアスが良すぎたからなぁ。
あと、飯豊まりえがアニメ声優としてとても良かったのがビックリ。
全281件中、201~220件目を表示