「「ハートフル」の枠に閉じ込められてしまった映画」母さんがどんなに僕を嫌いでも 天秤座ルネッサンスさんの映画レビュー(感想・評価)
「ハートフル」の枠に閉じ込められてしまった映画
虐待を受けて育った子供と、虐待する母親の間にある、簡単には説明のしようもなさそうな愛憎。社会問題としてというよりも、親であったり子であったりする一人の人間として興味を抱かせるテーマだと思った。
ただ実際に作品を見た印象では、虐待のある家庭の中にいる「親」と「子」という関係性において極めて頻繁に語られる要素が改めておさらいされているだけのような感じがあり、この映画でしか表現しきれなかった部分というか、またこの親子でなければ生まれなかった感情のようなものに気づかされるには至らず、虐待をあくまで「事例」として見聞きしているような感覚に近いものがあった。そういう意味では原田美枝子さん主演の「愛を乞う人」など、虐待をする母と虐待を受けて大人になった娘とを、双方を凄まじいまでに描写して見せ切った作品が存在することを思うと、この映画はその考察がやや弱い気がしないでもない。というか明らかに弱い。なんかいくらでも深く掘り下げられるテーマでありながら、所詮ハートフル映画の枠の中に封じ込めてしまったんだな、と言う印象。
そうはいっても、この映画には何度も泣かされた。虐待を受けながらも健気に作り笑いで生きるタイジくんの素朴さと素直さとひたむきさに何度も胸を打たれ、なんども心が痛み、その都度涙があふれた。
それでも。
それでもこの映画を手放しに「良かった」と言える気がしないのは、この映画が完全に主人公タイジへのカウンセリングでしかなく、映画としての物語性に乏しいせいだと思う。タイジくん以外の登場人物がことごとくタイジをカウンセリングするために登場しており、まるでタイジのために神が使わせた天使か何かであるかのようにそれぞれの役割を果たすだけの存在でしかない。タイジ以外の登場人物にまったくの人間味がないのである(ふと思い出したのは、ウィル・スミスが主演したクリスマス映画「素晴らしきかな、人生」だ―ちなみにフランク・キャプラの名作映画ではない―)。
森崎ウィンさん演じる劇団の花形俳優の立ち回りなどまさしくそれで、この人は神様か何かなのか?というほどにすべてをお見通しでタイジくんを導くようなことを言い放ち、絶好のタイミングでレンジローバーで登場してはまた彼に天啓を告げるという役回り。
それ以外においても、タイジを産んだときの母の気持ちに気づかせたいときには友人カップルがタイミングよく妊娠し、「おばあちゃん」と慕っていた女性の弟からは「ぞうさん」の歌を使って母への愛情を再確認させ・・・と、もう全登場人物が神の使いであり、神の思し召しであり、全宇宙がタイジをカウンセリングしているようなそんな世界のお話。本来、登場人物がしっかりと役割をもって登場することは物語においては望ましいことだけれど、ここまでわざとらしいというか強引になるとちょっと白々しく感じられてしまって良くなかった。
ただタイジ役の太賀さんはとっても良かった。泣きの演技も生き抜く知恵としての作り笑いも心の葛藤もすごく自然に演じていて思わず心を寄り添わせたくなったし、美青年ではないのだけれどなんだか可愛く思えてくる雰囲気も含め、この映画の鍵をしっかりと掴んで体現してくれたなぁとこの一作だけでもファンになれそうなほどだった。