アイネクライネナハトムジークのレビュー・感想・評価
全188件中、161~180件目を表示
「ある小さな夜の曲」って意味なんですね
恋愛映画だけど、甘ったるくない。リアリティがある。また、グッとくるセリフが多い。
ある小さな夜の曲。
無知なので「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」と聞くと、米津玄師?って思ったら。モーツァルトなんですね。聞いたら誰でも知っている曲でした汗。
まさに「ある小さな夜の話」という感じです。
さらに無知なので、原作知りませんでしたが、原作も6つの短編が複雑に繋がった作品のようです。こちらも納得。
主役のふたりの世代。20歳から30歳の恋愛だけではなく、高校生と中年までの恋愛が描かれています。
よくある恋愛映画のように、夢のようなストーリーではなく、とても人間くさいリアルな話でとても良かった。
「顔」だけは、リアリティありません(美男美女揃い)が。
冒頭は、普通の話過ぎて、ん?と思ってしまいましたが、後半は色々な伏線が回収されていく、ミステリーみたいな要素もあってとても気持ちがよかった。
バラバラのショートストーリーのような色々な恋愛がありつつ、それぞれが絶妙に絡んでいるのも良かった。
女性や20歳〜30歳の方はもちろんですが、男性や年配でもグッとくる恋愛映画だと思います。
また小説読むよ。
とても感動しました!
とても楽しめました
#アイネクライネナハトムジーク
観賞後、凄く心が満たされた感じ。
心温まる優しい気持になれる作品
公開記念舞台挨拶の回で鑑賞。
それぞれの物語が緻密な計算によって繋がっていて、観た後に心が温まり優しい気持になれる作品です。
映像化されるのは無理だと思っていた原作を今泉力哉監督始め、実力のある俳優さんたちによってこんなに素敵な作品になったのは嬉しいです。
ちょっと残念でした
心が温まりました。お勧めです!
それ、言っちゃダメなプロポーズ
自分と女房に置き換えて考えちゃいました
残念!時間の無駄だった!
心が温かくなる
人生は一本道じゃない
三浦春馬と斉藤和義。これは見に行くしかない。
ということで、公開翌日に劇場へ。
吸い込まれるかのようにこの世界に感情移入出来た。
出会いというものは人の数だけある。
どう出会うかじゃない。好きだと思えたらそれでいい
三浦春馬はやはり素晴らしい俳優さんだ。
本当に自分がそこにいるかのような気持ちになれる。
そしてテンポがいい。
ある意味、1種のコントかのように話の進みが軽やか
矢本悠馬が好きになった。
彼女がいなくなった時こそ、彼女の大切さを知れる
より一層好きになれる
個人的にはいままで恋愛映画の中でもかなり上位に入るくらい夢中になれた。
強いていうならば、斉藤和義は本人がよかったかなと
全体的に印象が薄かったとも思ってしまった
もっと見応えが欲しかったな
美しく窓越しに見ている映像のようだった
【市井の人々の10年間を優しい視点で描きだす素晴らしい群像劇。数組の男女の美しいセレナーデを映像化した作品でもある。】
《この人と出会えて良かったと本当に思えるのは、10年以上経ってから・・・》
・10年間の人々の繋がりを、破綻なく描き出した作品構成
・時を越え連鎖するさりげないショットの数々
・数組の男女の会話の際の表情
に魅入られる。
◆一人のボクサーの姿に勇気を貰った人たちの、時空を超えた不思議な繋がり・・。
・随所でくすりと笑い、時に涙が滲む、実に優しく、美しき人間性肯定の作品。
<仙台駅前の、ペデストリアンデッキを行き交う人々の前で、10年間「小さな夜」を歌い続ける”あの歌唄い”は、きっと街の守り人に違いない・・。>
<2019年9月21日 劇場にて鑑賞>
■(個人的な)蛇足
・仙台は、私にとっては、若き頃、京都と並び、非常に濃密な時間を過ごした都市である。
その街を舞台にした今作品は、(原作の方も、仙台に根を下ろしている事は周知の事実。)様々な思い出と共に、素敵な物語として鑑賞した・・。
鑑賞後、少し、涙した・・。
全188件中、161~180件目を表示