空母いぶきのレビュー・感想・評価
全576件中、101~120件目を表示
もったいない挑戦
今まで避けられてきただろうテーマ「自国防衛と戦争」について、かなり果敢に挑戦している映画。
役者陣の揃え方やCG等の映像を見ても、本気で勝負してきたのは窺える。
実際、自衛の線引きにおける日本の葛藤や対ミサイル方法等、なるほどと勉強になった場面は多数。
予算や映像スキルの水準は、邦画としては上位に位置する作品だと思う。
それだけにもったいない。
何故ラストの方向を日本の願望、理想に流してしまったのか。
国連軍の介入で難を逃れて痛み分けのお開き、そして漏出した映像により世界の人々がそれを見て何かを感じとる……?
いやいやいや。せっかく果敢に挑戦したのなら甘ったれないで欲しかった、もったいない。
むしろラストの攻撃が被弾した後の話こそをメインとして見たかった。
逃げのラストも要らなけりゃ、船乗りと戦闘機乗りの対立も要らない。
あのようにドラマ盛りされた隊員の死のエピソードも要らない。
漫画の原作がどんな物かは知らないが、一映画として見た限り、くっつけた事で邪魔になってしまった装飾が多い気がする。
もっと淡々と、もっとシビアに。
なんだったら綺麗に終われず「で?この後どうするんだ日本!」という所で観客に放り投げても良かった。
そのほうがテーマをより切実に考えさせられる物になったと思う。
攻撃をためらう日本の在り方にもどかしさも覚え、その一方で、そのもどかしさを失くしたら日本が日本じゃなくなると感じた。
だからこそ、攻撃され甚大な被害を受けた場合をリアルに覗いて見たかった。
そこを逃げずにリアルに描いてこそ、海外の人達にも日本の立場の奇妙さと葛藤、しかしその中にこそある小さな誇りが伝わるものになっただろう。
残念ながらこのラストでは、日本は結局グズグズともどかしく、甘ったれた事を夢見ている…と笑われるだけだと思う。
もったいないついでに言えば、中井貴一。
彼が何よりもったいないのだがww
記憶を無くした総理がコンビニ店長をやってた感じ?
憲法九条や専守防衛の問題を叩きつけたかのような作品。原作も読んでないし、あまり興味もなかった作品でしたが、むしろ戦争をいかにして避けるかという命題を訴えてくる気概だけは感じられました。
ミリタリーファン、戦争映画ファン、平和主義者、どの視点で見ても中途半端なのはしょうがない。カッコよさだけを追求するなら戦闘機の離発着も必要だろうし、悲惨さをアピールするには現場が火災の起きた護衛艦はつゆきだけだったし・・・何はともあれ、空母のスケールが小さかったことが残念なところ。
多くの方が批判するコンビニシーンも平和であることの対比に他ならないが、それよりも新聞社が穏やかすぎるのも良くなかった。一般人ももっと緊張感ある演技が必要だと思う。しかし、憲法を重んじる佐藤浩市演ずる総理は立派だったし、西島秀俊と佐々木蔵之介も良かったと思う。もちろん、功を奏したのは外交術。
初島の位置もちょうど日本の領海から外れているフィリピン海だし、敵国である新興国カレドルフによる東亜連邦というわけのわからぬ国だし、かなり忖度も入っているのだろう。とにかく、専守防衛の意味を考えさせられる作品でした。こんな日本なら住みたいと思うよ。
考えてあり得ないことばかり
若干のネタバレを含みます。
漫画の方も少し読んだことあるけど、内容改編してまで映画化した意味がわからん。実際にある国だからこそリアリティーがあって、そこを変えてしまえばただのチープな撃ち合うだけの戦争映画になっていると思う。自衛隊経験者じゃないから実際の自衛官の方の気持ちは分からないけど、劇中の自衛官の言動が一般人側から観てて正直???ってなる部分がそこそこにあったような気がする。防衛出動中で戦闘行為を行う船に民間人乗せるわけないやん。あと実際はどうか分からんけど、内閣の動き非現実的すぎない?
はっきりと言って観ててすごい違和感とイライラが募った。戦闘シーンに関しては知識がないから分からず、何も言えないがこの映画の評価が低い理由がわかった気がする。
踏み留まる覚悟
WOWOWプライム「メガヒット劇場」で鑑賞。
原作マンガは未読です。
原作で武力進行して来るのは、本作のような架空の国では無く、日本海を挟んで向かい側にある大きな国だそうな…
公開当時、この改変が批判の的になっていましたが、「大人の事情」的に致し方無かったのではないかなと思いました。
製作委員会方式のために、各所からの意見はきちんと反映させなければいけなかっただろうし、言うことを聞かなかったら制作費を出してくれなくなったりするだろうし…
しがらみがある中で、国防、憲法九条、専守防衛と云う難しいテーマをよくぞエンタメに落とし込んだな、と…。シビアな問題に挑戦した製作陣に拍手を送りたくなりました。
戦闘シーンはけっこう迫力があって、日本映画にしてはVFXを頑張っているなと思いました。戦闘指揮もかなり緊迫感があって、めちゃくちゃ興奮させられました。
ハリウッドのアクション映画みたいにボカボカとミサイルを撃ち、ドカドカ派手に爆発すると云う描写はあまり無く、攻撃と迎撃のスマートなやり取りがリアルでした。
いただけなかったのは、「日本国民のパニック描写が足りないのでは?」と感じられたことです。中井貴一とまいまい(深川麻衣)の働くコンビニでの様子を映すだけだったので肩透かしでした。確かにみんな買いだめに走るでしょうけれども、それだけじゃあ無いでしょうよ。物足りなかったです。
踏み留まる覚悟を持てるかどうかが、戦闘から戦争への発展を回避する唯一の方法でした。そもそも戦闘すら引き起こしてはいけない。世界の国々で日本だけが戦争放棄を憲法で謳い上げている。その誇りが現行政権、もとい周辺情勢の緊迫化によって踏みにじられそうになっている時勢ですが、それだけはどうかどうか、踏み留まって欲しいと願わずにいられません。
※以降の鑑賞記録
2020/07/05:WOWOWシネマ
2020/10/12:Amazon Prime Video(レンタル)
※修正(2023/04/11)
西崎さんは、あのキャラしか演じられないの?格好良いとは思うけど。
架空の未来。日本領土の孤島を占拠した某国軍隊に対峙する、自衛隊員の闘いと苦悩を描く物語。
原作は未読です。
架空戦記の第一人者であるかわぐちかいじ氏原作だけあって(?)、戦闘シーンやそのシチュエーションは緻密で迫力を感じました。
ただ、それでも中途半端な印象を強く持ちます。
憲法問題を絡めた苦悩を描くなら、もっと厳しいやり取りがあっても良かったように思えます。
例えばクリムゾンタイドのジーン・ハックマンとデンゼル・ワシントンようなやり取りを。
例えば13デイズで、偵察機のパイロットに「戦争が起きるから落ちるな」と大統領補佐官が伝える緊迫感を。
この作品でいえば、『「戦争」と「隊員の危険」を天秤にかけて苦悩する指揮官』という描きが殆ど見せられておらず、映画全体を軽い物にしたように思います。
戦闘シーンだってもっと迫力を出せたはす。中途半端な苦悩を「サクッ」と削ってしまえば良いのです。
配役にも疑問が生じます。
特に、記者二人が致命的です。いえ、二人の組み合わせが致命的、という言い方が正しいのでしょう。
空母に乗り込む記者としては厳しさの欠片も見えない二人。どちらかが厳しく、どちらかが惚けた味を出せればコントラストが出て良かったかもしれませんが・・・女性記者のバックボーンに何かしらあるのかも知れませんが、映画上は描かれていませんし。
と言うわけで、私的評価はやや辛口です。
国籍不明の武装勢力に領土の一部を占拠された日本。 不法な侵入は排除...
国籍不明の武装勢力に領土の一部を占拠された日本。
不法な侵入は排除しなければならないが、戦争は絶対に避けなければならないという、憲法9条の制約に葛藤する政府と自衛隊員たちの姿に引き込まれる。
自国はもちろん、相手国の人間の生命も守るということを常に意識しており、単なる戦争映画とは一線を画している点を評価する。
日米安保を締結している日本に攻めてくる国などある訳がない
言いたいことが分からないわけではないが現実離れしすぎ。
平和ボケの国らしいお目出度い作品。
ここまで堂々とお花畑の空想を見せられるとこっ恥ずかしい。
世界は一家人類は兄弟なんてお題目が通用するのは日本だけ。
人類は仇同士世界は紛争の巷が世界の常識。
コロナ禍後に見るとまた違った意見が出そう
別の映画でレビューしていた方が、ご自身の持論を曲げて、他者を批判しながら映画をベタ褒めしていたので、そこまでさせる何かがあるのかも知れないと感じ、ちょっと斜に構えつつ見てみることにしました。
なるほど、なかなかあちこちに配慮した、いろんな意味で面白い設定でした。
原作の空母いぶきには見られない配慮であるがゆえに批判を生んだようで、やはり違和感は強かったです。
これをオタクはこれだから…というパターンに当てはめて一蹴するには、相当の差別意識が必要です。
残念ながら上記の配慮は、作品を楽しむ上で邪魔なエッセンスになってしまっていました。
今回のコロナ禍で、今後は少なからず映画作成においで中国への不必要な配慮は削減され、下手すると中国迫害も起こるんじゃないかなと懸念しております。
この映画を見てると、中国への媚び方がWHOのテドロス氏並みの域に達しており、純粋な不快感と反吐の出る思いすら抱いてしまいました。
「中国への媚びへつらいが最盛期のころの架空戦記」として語り継がれそうで、令和元年は脱中国への黎明期として素晴らしい始まりを迎えていたのかもしれません。
現実との差違をぜんぶ挙げるつもりはないですが、面白い原作設定変更なのでとりあげます。
尖閣諸島の位置が、実際よりも少し南にあるということになってます。そうすることで、台湾も中国も、この世界では1970年代に「あ、これ、石油採れるかもしれないぞ」と分かってからも、彼らは「実は俺たちの領土だったんだ!」と主張してないことになっているのです。
現実世界において、尖閣諸島にほぼ毎日船を寄越しては領土問題が「ある」という既成事実をつくろうと躍起になっている中国ですが、映画になるとこれが全く違う国が敵になるのです…。
これは、コロナウィルスの感染パニック映画を撮ると称して、米軍がテロを起こして隠蔽したことにするくらい無茶な原作設定変更です。いろんな人が楽しく見られるような工夫というよりは、中国関係者が気持ちよく見られるための工夫であるように思えました。
映画版空母いぶきの世界において領土的野心を働かせ、軍事的アプローチをかける敵は、現実の自衛隊の仮想敵国のどの国にも属さない、未知の振興国家です。いちおう映画の中では当たり前のように「東亜連邦か!?」と仮想敵国であることを暗示する表現がありますが、観客はその国を詳しく知りませんので、感情移入も納得も出来ないまま置いてきぼりを食らったのではないでしょうか。
敵国とは交戦実績があるのか、国交は結んだことがあるのか、交渉の余地はあるのか、離島奪取の目的は何か。現実と同様、尖閣諸島には地下資源欲しさ故に奪取を試みているのだと思いますが、艦隊の背後に拠点確保のための輸送船団などが見受けられず、目的が不明すぎます。いよいよ何がしたいのか分からない点には、いきなり弱点つきの母艦で攻めてくるエイリアンじみた不気味さすら感じました。
結局、メッセージとしては「(そんな相手でも)みんなで話し合って、平和が一番!」なのですが、散々相手のことを考えながら戦ったのに、仲間を殺されたり殺されかけたりした相手に対して、絶対に太刀打ちできないジャイアンみたいなのがワラワラと仲介してきて、しぶしぶ仲直りを迫られることで終劇に向かうという流れに納得出来るかどうかは、原作原理主義うんぬんを無視しても相当意見が別れると思います。
ちなみにその平和の使者たるジャイアン軍団の中でいち早く高らかに存在をアピールしたのが、現実で離島奪取を目論む当事者であるはずの中国の潜水艦と来ては、もはや噴飯ものです。あれは笑えば良いとこなのか、嘆けば良いところなのか判断が悩ましかったです。
空母いぶきは結構リアルである。
僕のお人的な推察では、これは今後の未来にあるかもしれない戦争かもしれないということ。でも、こんなことをすると、日本国民が叩くから実際は無理だと思う。
ストーリーは結構よく構成されていて、迫力がある。でも、自衛隊艦隊の数がもうちょっといてほしいかな・・・。
でもかなり面白いし、西島さんはかっこいいなと個人的に思う。
それと、この映画みたいになったら、日本人はどうするんだろうなと思うなかなか深い作品。
個人的に軍事系の映画は好きだから、よく見るけど・・・。結構話的にも迫力があった・・・。
以上。
小学生に見せるにはとても良い映画かもしれません
ストーリー、セリフ、登場人物の描き方、美術、戦闘シーン、役者の演技、すべて残念でした。「こういうのがあるから、邦画は見たくない」という気にさせる一作だと思いました。が、あとで考えてみると、小学生が見れば、わかりやすくて、楽しめる良い映画かもしれません。あ、あと、イージス艦のなかって、オフィスチェアなんですね。
本当に近い未来の話。
フィクションなのにリアル。それは近いうちこーゆーことが起きても全くおかしくない現状だから。実際に今の日本で戦争が勃発したらどうなるのか。政府はどう判断するのか。国連は本当に救ってくれるのか。マスコミから国民に伝わるのか。ありえないけどありえる。とても机上の空論とは思えない話。とは言ってみたものの、戦後ずっと戦争を繰り返さないと誓ってきた国がそれを起こすということがどんなにありえないことかも分かっていなければ。
ただものすごくお金がかかっているように見えて実際は室内の撮影とCGが中心で、それに気づいた時少し萎えた。その分キャスト頑張ったのかな。
何を伝えたかったのか不明
公開時に負の話題で観ることを削がれてしまっていたが、ようやく円盤化されたので原作未読で観賞
まず全体的に映像演出の固定カメラ感が拭えず、躍動感にかけて邦画の陳腐さが現れた
そして、豪華キャストの中で主演の"どの役を演じても同じ"というダイコン振りに中盤から期待をするのを諦めてしまった
何よりもストーリー展開に強弱がなく、淡々と誰と闘っているのか見所が薄く、このタイプは悪も正義も存在しない空想ファンタジーだったと思うしかない
唯一劇中で本気になると関西弁を放ち、部下達が優秀な艦長はユニークで面白かったし、パイロット役の市原隼人君は演技派でとても良かった
残念な部分が多かった要因は監督の様々な采配に魅力を持てなかった制作サイドにあるのではと考えられる
世の中
そんなに甘くない。
国家間の紛争が国連如きの関与でそう簡単に収まるはずはない。
だが、そう言ってあらを探すより、自衛隊の置かれた立場の中での奮戦を楽しみたい。
是非映画館で観たいと思っていた。
佐藤浩市のあの一言があるまでは。
公開前に作品に対する予断を与えてしまった罪は大きい。
そういう奴と不倫男がクローズアップされているFukushima50も観る気にはなれない。
作品自体は悪くなかっただけに、映画館で鑑賞できなかったのは返す返すも残念だ。
レビューを書こうとして意外な評価の低さに驚いた。
思想的なことが影響しているのだろうか。
左には自衛隊や政府が良さげに描かれているのが許せないだろうし、
右には敵国を中国と明示していないことが不満なのか。
個人的には、上記のように自衛隊や凡愚の描き方にはほぼほぼ満足。
特定の層に強く訴えて洗脳し、衆愚も取り込もうとする映画よりは数段ましかと。
中途半端なファンタジー
原作では日本に侵攻するのは中国であり、中国側も日本側も米国参戦による全面戦争を避けたいが為の駆け引きがリアリティのある物語を作っているが、その前提が無い為に原作の一番の売りであるリアリティが全く無い。
相手が国際法も通用せず対話も出来ない新興国家でこの状況では即防衛出動するのが自然だし米国が参戦しない理由が無く、色々な事が不自然でしかない。
護衛艦の様な機密の厳しい艦に民間人を乗せて自由に動かせているのは不自然だし、衛星通信機器を持たせている事も不自然だし、救助した動ける捕虜をわざわざ担架に載せて捕虜に拳銃を奪われるなど演出としても自衛隊を無能に貶めている。
結局エンタメでもドキュメンタリーでもシミュレーションでもなく全てにおいて中途半端でファンタジーの域をも出ず、CGの陳腐さも含め日本映画の限界が見える。
駄作
タイトル通り。
「駄作」としか評価できない。
ここまで評価が低い映画観たのは久しぶり。
私は普段テレビは観ない。特に民法は全く観ない。
そして、映画もアニメ以外は邦画はほぼ観ない。
理由は単純で「面白くない」から。
この映画は本当に久々に観た邦画なんだけど、観た理由は原作が面白かったから。
かわぐちかいじさんは昔から好きな漫画家さんだし。少しは期待して観に行ったんだけど、途中から観るのが本当にツラくなってきた。。。
監修にかわぐちかいじさんの名前が入ってたけど、どこまで関わったんだろうか。。。原作キャラの良さが全くない。。
中国への配慮で、侵略軍を存在しない某国家にしたのがそもそもの間違いの元。
だから、ラストであんなあり得ない解決になってしまう。この設定だと言語を特定できないから敵同士も会話できないし。
役者さんの問題というより脚本の問題だと思うけど、セリフがとにかく美辞麗句で臭い。臭すぎる。アホかと思うほど。
この脚本書いた人間は頭の中がお花畑なのか?
それとも、テレビ番組含めて、映画等の作品作る人のレベルはここまで落ちてしまってるのか?
感動シーンでは定番の音楽を流して感動を強要し、全く笑えない下らないコンビニシーンを挟み、最後は御都合主義で結論をまとめる。空母いぶきが建造された経緯や性能も何も描かれていない。マスコミの人間が乗船してるのも、勝手に動画を公開してるのも本当に意味不明だし、総理大臣の会見で記者が当たり前に質問してるのも、現実を無視しすぎてて、観てて呆れるしかない。。。
予算的な面で言えば、製作費が桁違いのハリウッド映画やNetflixオリジナル作品と比べるのは可哀想だとは思う。ただ、この映画を私が評価できないのは、予算の問題ではない。
脚本・演出・カメラワーク含め、作っている人達のスキルや知識・見識の低さなど、予算以外の全く別の要因によるものだ。
まぁ、映画は結局観た人がそれぞれ評価すれば良い。
この評価を他人に押し付ける気もない。
ただ、ミニシアター系映画は別として、私が今後邦画で大作と言われるような映画を観ようと思うことは、この映画を観た結果として、ますます減ることだけは間違いない。
全576件中、101~120件目を表示