洗骨のレビュー・感想・評価
全84件中、61~80件目を表示
死生観と絆を描いた、素晴らしい作品。
以前から気になった作品で公開前から興味があり、鑑賞しました。
で、感想はと言うと、観て良かった。
どの言葉が適切かどうかは分かりませんが、とても良い作品で、観ているうちに“これは凄い作品なのでは”と“これは観るべき作品なのでは”と思いました。
一言で言うと、この様な作品に出会えた事に感謝です。
洗骨と言う沖縄の一部の地方に残っている風習は知ってはいましたが、軽々しく表に出る物でもなく、また軽々しく興味本意で覗いてもいけない。だからこそ、文章などでは伝えた物があっても、映像では殆ど残っていないのは、家族以外には見せてはいけない、覗いてはいけない神聖な物だからだと思います。
衛生上と言った建前の理論を盾にいろんな意見が出るだろう中で、それでも未だに残る風習の習慣には興味が湧きつつも、家族の骨を洗うと言うショッキングな出来事にはいろいろと考えました。
自分だったら、正直嫌だろうなぁと思います。
洗骨の儀式が近づくにつれ、憂鬱になるだろうと思います。
でも、人の生と死を考える事が少ない昨今、改めて大事な大事な事を思い出させてくれた感じです。
また、家族との絆が都会では希薄に感じるのに遠い沖縄の地方では自然の風景と同じように添い遂げる家族との絆が優しく包み込んでいて、だからこそ、鑑賞する意義もあったと思います。
家族を繋ぐ母親が亡くなった事でバラバラになった家族が洗骨の儀式を通じて、再び家族との絆を取り戻す。
母親と改めてお別れをする事と新しい命の誕生を描いています。
文字で書くと簡単ですが、盛り込みのバランスがとても難しくて、チープになる事も多いのに、この作品は絶妙なバランスです。
また、随所に笑いの場面もあって、楽しく鑑賞出来ました。
特に娘の優子が妊娠して、帰ってきた時に“セックス”と言う単語の説明を甥っ子の元太にする時に「馬鹿野郎と同じ様な使ってはいけない言葉」と説明しましたが、優子の事を陰口を叩く近所のおばちゃんに対して“セックスー!”と馬鹿野郎と同じ意味合いで使ったのには爆笑。
直ぐに信子バアちゃんのツッコミが入りましたが、子供の“なんで?”のテンポも絶妙で、再度爆笑しました。
重いテーマなのに、随所に笑いが散りばめられていて、肩の力を抜いて観られる所にも、単純に芸人のゴリさんが監督したと言うだけでなく、映画監督の照屋年之としての意気込みがこの作品の奥深さとエンターテイメントとして作品の意識が垣間見えます。
鈴木Q太郎さんの空気の読まなさは過度な笑いに走っている感が否めないですが、あれぐらいの方がエンタメとしては成立していて、寡黙な父親や重い空気になりがちな現実との対比になるかなと個人的には思います。
キャストは何方も素晴らしいですが、特に信子バアちゃん役の大島蓉子さんが素晴らしい。
どっしりと構えていて、どっしりと真ん中で支えてくれていて、大黒柱の母としての存在感が半端ないです。
地方に行くといろんな風習や習慣に驚く事もありますが、島の東側は生ける人の住む場所、島の西側は死する人の場所(あの世)と言うのにもオカルトチックで少し怖い感じがしながらも普通に溶け込んでるのにもちょっと驚きました。
母親の遺体との対面はかなりショッキングでそれを素手で洗うと言うのもショッキング。
髪の毛がまだ残っていて、それを洗うと言うのは、生前の母親の姿と重ね合わせたら、かなり動揺します。
子供なら泣き叫んで、普通の大人でも酒を飲まないとやれないと言うのも納得出来ます。
でも、大切な事なんですよね。
ラストで優子の子供が産まれた時の母親の骨との対面もショッキングで異様に映る様にも見えますが、全体をきちんと通して観れば、この作品の伝えたい事が理解出来ます。
また、エンディングも良かったなぁ。古謝美佐子さんの「童神」がしんみりと心に染み入ります。
物が沢山溢れている都会が雑多で薄い物にも感じますが、決してそういう訳ではなく、自然に溢れた田舎が単純に素晴らしいだけでもない。
どちらも生きていくのに、とても大変な事が多い。
でも、生きる事と大事な人と別れる事。そして人としての家族との関わりと言う大事な事を改めて気付かせてくれた、素晴らしい作品です。
改めて自分の親不孝に心痛ですがw。
去年鑑賞した「鈴木家の嘘」と同じぐらいに良い映画に出会えた事が嬉しいです。
こういう作品にたまに出会えるからこそ、興味があれば、観に行くフットワークは大事です♪
重い所も多々ありますが、笑えて考えさせられる作品なので是非まだの方には観て頂きたい作品です。お薦めです!
惜しいなぁ、もうちょっと
いいストーリーだと思うけど、ラストがもう少し余韻が欲しかったなぁ。
鈴木Q太郎のギャグはチョイチョイイラついた。
こんな風習が今も日本に残って、洗骨に託す想いややり方を映画の中で学べたのは興味深かった。沖縄の海や三線の音色が心地よい
いつもは助演の大島蓉子がこの映画では厳しくも優しいおばちゃんでバラバラな家族たちを導いてくれていて勇敢で頼もしかった。
老いて弱くなっていく父親の奥田瑛二、父親の事を「この人」と言う筒井道隆の親子の逆転もハッとさせられた。
大人になった僕たちは自分のルーツや親、兄弟を意識してすることは、もしかすると家族の誰かが死んだり、法事の集りの時にしか感じられなくなっているんだなと現実を感じ、なんとなく切なくなる作品でした。
帰れる場所があるっていうのは、何度も再生してやり直せるんだなと教えてもらえた。
余韻がすごい。初監督とは思えない…
すごく楽しみにしていましたが、期待をはるかに超えた作品でした。
音楽はほぼ無く(シーンによって三味線の音色✨)日常現実の空気感で進んでいきます。
人物の個性が、自然なのにしっかり立っていて、クスッとする場面がまたちょうどよい具合でおもしろい!
家族それぞれの葛藤が、母(妻)の死を境に変化していきます。
洗骨という風習は、家族たちになにをもたらしていったか。
シンプルなタイトルにしっかりメッセージが込められてます。
今年はまだ2月ですが、早くも今年ナンバーワンなのでは?!と思わざるをえないほど感動しました。
館内は年配の方々ばかりでしたが、若い人にも観て欲しいです(私はギリ20代。笑)
ガレッジセールのゴリさんが監督をされていますが、面白くてダンスも出来て、こんなに人の心を動かせる映画まで撮れるなんて…才能溢れるすごい方だなと純粋に驚きました。
今後も、ぜひ作品を期待したいです!
感動も笑いも柔らかく温かい映画
死者を題材にしているだけあってショッキングな部分もあるけど怖がらせる様な事は無くて物語上必要最低限。笑いも感動も渋滞せず落ち着いて観れたし奥田さんや筒井さん大島蓉子さんといった役者が上手くていい映画だった。
ゴリ監督のキャリアがまだ浅く味付けが薄く感じたけどそれが観やすさに繋がったかも。
ラストの展開に少しおいてけぼりになってしまったがエンドロールの選曲でなんか納得出来ました。あれは良かった。
水崎綾女さんの妊娠している女性っぽい二の腕は偶然なのか気になって仕方ない、、、
死者を弔うということ~愛しき家族の珠玉の物語
一人の女性が亡くなり、夫、長男家族、長女、親戚が集う。そして4年後、再び集った家族は、それぞれに4年間の事情を抱えていた。長男は一人で、夫は未だ二人で、そして長女は三人で。笑いと涙を絶妙にブレンドし、訳あり家族が描かれていく。やがて、その訳あり家族が愛しく思えてくる。
生と死を真っ向から描き、しかも希望を感じさせられる作品。優しさゆえの男の間抜けさ、命をつなぐ女の偉大さと強さ、それらを包み込む島の息吹き。
妻の亡骸を綺麗にしていくうちに、それまで苦痛に満ちていた夫の表情が和らいでいく。死者を弔うということは、生きる苦しみを少しだけ減らし、生きる喜びを思い出させてくれることかもしれない。
「なぜ、死者の骨を洗うのか。それは自分を洗うことなのだ。先祖は自分自身なのだ」という長男の最後のナレーションに考えさせられる。
照屋監督の哲学が、登場人物の台詞に散りばめられ、泣き笑いの中で、自分の大切な人を思い出し感謝したくなる、愛しき家族の珠玉の物語を、世界中の人に観てほしい。
奥田瑛二と大島蓉子がいい味出してます。 テーマはいかにも日本映画で...
奥田瑛二と大島蓉子がいい味出してます。
テーマはいかにも日本映画ですが、沖縄の方言と風景が暗さを打ち消してます。
ラストは自身の立会い出産を思い出して、力が入る&感動しました!
ゴリさん、カンドーをありがとう‼️
誰かがレビューで書かれていましたが、泣いて笑って、また泣いて笑って、家族っていいな···と思える映画でした。
そして日本人っていいな···とも思える映画でした。
沖縄の景色がキレイです。自然も豊かです。そしてその土地土地にある風習がいいですね、洗骨は「死」を考える大切な行事だと思います。風化してほしくない風習ですね。
俳優の皆さんの演技も素晴らしいです❗
ゴリさん、本当に感動をありがとうございました‼️DVD でたら買います‼️
再生のものがたり
「あの世なんて、そんなとこだ!」
この世とあの世の境目を通る時に、おばぁが言う。
亡くなった人を思い出すより、形式的なことを優先する自分に少し違和感を感じてしまう。
この島では、あの世とこの世は、すぐそこ身近にあって、行き来は簡単なのだ。
洗骨は実は、自分自身を洗うことだと剛は言う。
この物語は、多くの人が一生かけて、直接的に、或いは、間接的に経験する出来事があちこちに散りばめられている。
愛する人が亡くなったら立ち直れないと思うだろう。
会社が倒産したら失意のどん底だろう。
シングルマザーは不安でたまらないだろう。
噂話には腹が立つだろう。
離婚は辛い出来事だろう。
でも人はなんとか立ち上がる。
そう人は強い。
剛の言うように、人は、いろんなものを洗い流しながら、再び歩き出すのだ。
再び立ち上がった人は強くて優しい。
そして新たに繋がる命は永遠を感じさせる。
信綱と剛と優子が、夕陽の海の向こうに見たのは、きっとそんな世界だ。
あの世とこの世
お母が死んで4年、その現実に向き合えないお父と洗骨の為に粟国島へ帰ってきた長男、長女の家族の話。
酒に溺れてまともな暮らしをしていないお父と、自身の問題を抱えつつだらしないお父に対する苛立ちを隠せない長男と、今にも産まれそうな腹で結婚する気はないと言う長女が保守的ともいえる田舎の島で親戚を巻き込んでちょっとだけギスギスするストーリーに要所要所で笑いを差し込んで展開していく。
洗骨とは何ぞやだったり洗骨そのものはなかなか出て来ないけれどこの風習は結構なインパクトがあるし、そんなアホなやあるある的なネタも満載で面白かった。
骨を撫でて綺麗にする
この行為が気になって見ました。
日常、様々な行為に使う手で、家族の骨を洗う。この映画のテーマが、作らせた映画であるように感じました。
エンディングでもうちょっと工夫が欲しかったです。
けど、いい映画であることは間違いなし。
四年後、死んだ人にまた会える。
まず先に誤解を解かなくてはいけないのは、この映画が宗教色の強い物語ではないということ。とても崇高で、人の生と死を身近に体現する風習であること。間違っても、どこかの宗教団体の手がける映画などとは別物であること。敬遠せずにおススメしたい。
とにかく、素敵な映画。
監督のゴリさんの才能に感心する。コメディのような笑いではなく、ほっこりとしてちょっと涙も誘うような心地の良い笑いが散りばめられている。それぞれが抱えている悩みを包括しながら進むストーリーはどこか気高く、なにより信子おばさんの存在が抜群に良い。かっこいいのだよ。好きになってしまうな。
腐ったものも干からびた頃の四年後、また死者と再会する。その時、死者の骨を洗ってあげながら死者の思い出に浸り、自分を見つめ直す。椿油をなでるように塗り付ける様は、まるで化粧を施しているようだ。この風習、「自分を洗っている」なんてつよく同感させられた。沖縄の音楽に癒されながらのラストに涙。ぜひ、くどくど考えずに、感じてほしい映画です。
お笑い芸人
沖縄の島の風習と空気感、死生観など、とても考えさせる内容でした。ストーリーだけ見れば感動的です。ただ、予想通りの展開で、そうなるよね、という感じもしました。
沖縄の景色と音楽は良かった。
ガレッジセールのゴリさんの脚本監督との事。
ところどころ笑いもあって良いのですが、そんなに無理に笑い入れる必要は無いと思います。
登場人物の感情が露わになったり、見ている方も感情移入するようなシーンでも、笑いが邪魔をする。
ウルっと来た次の瞬間に、失笑とイラッとする時もある。もちろん和やかなシーンでの笑いは良かっけど、イライラもしてしまう。台無し。
また、唯一、島の人間では無い登場人物はとても重要で、島のルール以外の唯一の視聴者目線です。
が、Q太郎って。
【生命を引き継ぐ尊さを、笑いと涙で描いた作品。】
ー 個人的な解釈ですが、傑作だと思います。
テーマは生命の継承(と、ギクシャクした親子・夫婦関係)と重いのですが、それを軽妙な会話を時折織り交ぜつつ(場内から頻繁に笑いが沸く・・。)重さ軽やかさを絶妙なバランスで保ちつつ物語は進みます。
最後は沖縄の離島に残されているというタイトル儀式が尊厳に行われますが、ここでも笑いの要素が絶妙に盛り込まれます。
観終わった後、爽やかな気持ちになれます。
それにしても、あのような役の奥田さんは初めて見ました。
大島容子さん演じる主人公の姉のゴッドマザー的存在感が忘れられません。ー
死を学び生を感じる、それが生命の源。
生と死の狭間の島で生きる沖縄の人々。
彼らの生命力の強さに感動しました。
東側に島民が暮らし、西側にお墓を置いている。
この島の作りは、まさにあの世とこの世が並列した神秘的な世界。
人は死んでしまうと火葬するのが一般的ですが、沖縄では土葬するのですね。
火葬するとあっという間に白く脆く、ただの灰になってしまうものですが、この島では違います。
沖縄の粟国島に古くからある伝統的な風習、それが『洗骨』。
死んだ人を箱の中に入れて洞穴に入れ、4年経ったら墓から掘り出し骨を洗う風習が今も親から子へと伝承されています。
一見すると恐ろしいものに聞こえますが、洗骨はとても神聖な儀式。
骨を丁寧に取り出して、水で一つ一つ洗い清めてゆくことは、大切な相手の死を肌で感じることのできる重要な時間です。
幼い子供も、愛する夫も、叔父や叔母も、みんな全員で、その死を肌で感じ、今ある命を感じていく。
洗骨とは、死を感じることで生を尊ぶ素晴らしい風習なのだと実感しました。
こんなマニアックな風習を映画化しようとしたのが、ガレッジセールのゴリさんこと、照屋千之さん。
お笑い芸人が映画⁈
と、軽く見ていましたが、とんでもない!
家族の愛を、命の尊さをたくさん感じさせて貰いました。
沖縄の美しい景色と、素敵な民謡の流れる中で、人々がゆったりと生活する姿。
まさにこの島は楽園ですね!
そんな素晴らしい作品に、ちょこちょこ笑う要素を取り入れてくる所は、流石芸人の血を持つゴリさん(笑)
お笑い担当として、シリアスな雰囲気を大島蓉子さんがチョイチョイ笑いに変えてくれるのが素敵でした(笑)
彼女なくしてこの映画はありえない!
その悩みを何もかも吹き飛ばしてくれるような、豪快さが心地よかったです!
この映画では、沖縄の素晴らしい景色と、懐の深いおばさん達に目一杯心癒されまくりでした。
今回の試写会では、会場には若い人達ばかり!
なるほど、若い人達が見ることによって、洗骨という儀式がより一層新鮮に感じられるのかもしれません。
出産のシーンも、葬いの儀式も、若いエネルギーある人達が見ることで、より心打たれるものがあるのだと思います。
刺激的なシーンも多いからこそ、若者の心を揺さぶってくれそうな予感です。
笑あり涙あり温かい映画
タイトルからしてちょっと重く暗い映画なのかと思っていたら、笑いあり涙ありのふんわり優しい映画だった。
大島蓉子さん演じる、普段はちょっぴり口うるさいけれど、逞しくて優しくて頼れる肝っ玉母さん的存在の信子伯母さんがとても良かった! 同時に大島蓉子さんのファンになってしまった(笑)
笑って、泣いて、ほっこりする映画
主演の奥田瑛二さんはセリフが「あ、、」とか「う、、」ばかりなのに感情が凄く伝わってきました(笑) キャラだちする信子おばさん役の大島蓉子さんも凄く良かったです。
ちょっと疲れてる人観て欲しい映画です。
いい映画観たなー
いい映画観たなーと思った。
笑って笑って、家族や身の回りの人のことを考えて、命のことを考えて、人とのつながりっていいなと思って。
いろいろ大変な状況に置かれている人たちが描かれているのに、深刻にならないどころか、常に笑いが織り込まれている。
観終わったら、とても幸せな気持ちになっていました。
すごく素敵なこの作品、あのゴリが監督とは…。
ほんと才能にあふれてる人ですね。
海外の映画祭にも出されるそうなので、世界中の人に見てもらえるといいなと思った。
そして次回作にも期待します。
全84件中、61~80件目を表示