ドント・ウォーリーのレビュー・感想・評価
全13件を表示
「あなた」の物語
四肢麻痺の風刺漫画家ジョン・キャラハンの自伝に基づく作品だが、内容はキャラハン個人のことよりももっと広く多くの人に訴えかけようと作られている。
なぜ風刺漫画家になったのかとか、批判の雨にさらされて悩むとか、そんな物語ではない。
キャラハンが酒浸りになった本当の理由が映画的によりセンセーショナルな性的虐待によるものにもかかわらず敢えて改変しているのには理由がある。
作品で訴えたい内容に対してキャラハンは真の被害者であってはならなかったのだ。
1日で嫌なヤツに一人あったならたまたま嫌なヤツに出くわした運のない日だった。
二人あったなら、そんなツイてない日もあるだろう。
三人あったなら、嫌なヤツなのは出会った人ではなく自分自身だ。
映画鑑賞に当てはめると、たまたま酷い作品を一つ観たなら恐らくその作品の出来が悪かったのだろう。
だけど、あれもこれもクソだゴミだと書き連ねるレビュアーの問題は、映画ではなくてあなた自身ということだ。
作品内に話を戻すと、卑屈で被害者意識高く孤独だと思っている男キャラハン。可哀想な俺に優しくしないのはお前らが悪いと思っている。
そんな彼がスピリチュアルなものに背中を押されて参加した断酒会で、少々宗教的ではあるけれど断酒のステップを踏んでいく中で、クソ野郎なのは自分に優しく接しない周りではなく自分なのだと気付き、受け入れ赦していく。
もう少し広く見るなら、キャラハンの風刺漫画に対してレイシスト的で不快と批判している人に対して、本当にレイシスト的で不快なのは漫画か?それともアンタか?と言っているようだと思った。
キャラハンが自分と問題のあった人々に謝罪をして回る中で出てきた人たちは、キャラハン自身が穏やかな赦しの心を持って接すれば最初から問題など何もなかったのである。
教師はキャラハンとのわだかまりなどなく、美術の才能だけを気にかけていた。介護センターの女性はギリギリまでキャラハンの面倒をみていたイイ人だった。
序盤に車イスから倒れたキャラハンを助け起こす、一見ワルガキそうな子どもたちも、穏やかな心で普通に助けを求めれば普通に助けてくれるし、心を通わせ共に遊ぶことだって出来るのだ。
世間が悪いアイツが悪いコレが悪いアレが悪いと不平不満ばかり言う人たちに対して、作品内でダニーが行っていた信念を広める行為のように啓蒙する作品だったと思う。
だけど、肝心の卑屈で孤独な悲劇の主人公だと思っている人には伝わらないんだろうな。だって自分だけは「特別で特殊な」悲劇の主人公で自分の怒りは妥当だと信じているからね。
ダニーも信念を伝えるのは難しいと言っていたし仕方ないかもな。
ステップを踏んで
母親に捨てられたせいでアル中になった男が
風刺漫画家となり、断酒会に入ってアル中から
脱する話
断酒会では皆の前で自分がアル中になった
きっかけなど話して気づきを得、ステップを
踏みつつ依存症克服を目指すのだが
マニュアルに沿ってステップ踏んで・・・と
いうのが合わない人もいるだろうし
宗教も絡んでくることからものの考え方
捉え方に個人差ありそうだし、克服する事より
ステップクリアが目的となってしまいは
しないかともやもや
まぁでも、これも宗教っぽいと思うけど
ハードルクリアで問題克服という
わかりやすい方向性を示すことで
依存症患者を安心させる効果もあるのかな
・・・と
それもひとつの依存的な考え方だと思いつつ
主人公ジョンが、ステップの中で
母を含めた、人を「赦す」くだりがあったが
彼がどういう心境の変化で赦す気になったのかが
よくわからなかった
マニュアルにあるからそうしただけのような
ジョンの依存対象が、
酒から、漫画を描くことで人から
支持を得ることに変わっただけのような
気もするけど
前向きなラストは好印象
ジョンのブラック・ユーモアのセンスはあまり
好みではないけどアメリカ人の感性では
面白いと感じる人が多いのかもしれない
ホアキン・フェニックスのなりきり感は
すごいと思った
車椅子で爆走したり、手足のごとく操ったり
かなり練習したのでしょうね
プロ根性を感じた
私はアル中です。
久しぶりに複雑な心境を描く映画を観た。私の生徒の一人が、将来心理学者になりたいと言って、それに向かって今年、高校で心理学を学び始めた。その彼(彼女)と今日初めて、話したが、彼(彼女)の心境も複雑で、あさはかな私にとって、読み取るのは難しい。
今日、久しぶりに遠隔授業で会ったけど、少しドキドキしてしまった。
この映画の主人公ジョンとカウンセラー、ドニー(AA)の心理状態も深く掴んでいないと思う。多分、この二人に現状を知ったうえで、あったとしたら、少しドキドキしてしまうと思う。正直言って、自分の経験していないことを経験した人々に会うのは、「私はあなたの気持ちが分からないよ』と言いたいけど、不躾で言えないのでただ話を聞くだけにしている。絶対、話してくれた人を責めたり、怒鳴ったりしないで、『なぜ?』と質問しないようにしている。ドニーは聞き上手のうえ、話させ上手だし、相手の気持ちに心からなってあげられるし、締めるところは締められるカウンセラーだ。また、静かに話せるのはカウンセラー(AA)としての特典の一つだと思う。
ドニーの存在はAAと言って、これはプロのカウンセラーでなく、自分で自分をサポートしているカウンセラーといえるボランティアのようなものだ。匿名でアル中の人をサポートして、アル中の人が酒を飲まないでいられるように応援する国際的な動きをしている人たちだ。12のステップというのは断酒するための過程である。この方法でアル中から解放している。私は一滴も酒を飲まないが、このステップに興味があるので、後で調べてみたい。
この映画で、アル中グループの一人がよく人は何年酒を飲んでないのと聞く。でも、自分は数ヶ月、我慢して飲んでないんだと。この人たちの断酒は並大抵の努力だと察する。
この映画で圧巻だと思うのはジョンが飲酒居眠り運転をしたデクスターに謝罪し許しを懇願に行くところだ。デクスターは事故で五体満足だったけどジョンは車椅子の状態になった。デクスターはいきたくても見舞いにも謝罪にも来られない。この気持ちを理解して、謝り赦すジョン。
酒を飲んでいる運転手の車に乗った?現実逃避のため、自分が問題点に直面できない弱い人間のため酒にはしる? そして、最後のステップは自分を赦すことだった。
AAの禁酒のクループだけでなく、麻薬、DVなどの小さいグープでのカンセリングは米国でよく行われる。自分をさらけ出すことで救われるし、同類の話を聞くことによっても救われる。
禁酒法があったし、自動車社会が多いから、酒は 百薬の長という考えは米国にあまりない。トランプ大統領の言うように、酒は身を滅ぼすから飲まないというのはきく。
蛇足
サニー・スリッチはここでもスケートボーをしてるね。
"ドントウォーリー"タイトルが沁みる
観終えたあとに、このタイトルが深く伝わり心に沁みわたる。
相手を赦すことで自分自身も赦し解き放たれる。
自分にきちんと向き合わないとできないことだし、ジョンも周りのひとに支えられて気づかされてそんな境地にまで至れたのかなと思う。
周りの人たちがとても魅力的。
個人的に?ホアキンフェニックスがロビンウィリアムズの精神も受け継いでいるからなのか、とても似ていてそこだけでも胸が熱くなった。目の奥にロビン、そしてジョンを感じた。
2019年ベストムービー!
アルコール依存症にまつわる物語に心揺さぶられます…。
*ラストに近い場面、依存症の会を主催していたドニーの告白には涙しました。
*この映画、話題になっているのか、なっていないのかよく分かりませんが、いい映画ですよ(笑)心が寛容になれます(笑)
暴走☆車椅子
風刺漫画家がなぜ車椅子生活となったか?そして、原因であるアルコール依存症から脱却するお話し。
とにかく、はっちゃけた性格なのか?色々と無茶をしてしまう主人公キャラハン。孤児として育ち、13歳から飲酒癖があり、ある日、パーティーで知り合ったデクスター(ジャック・ブラック)と大酒を飲み、彼の運転する車で事故に遭い、キャラハンだけ大怪我をして車椅子の生活になってしまいます。
車椅子になっても性格は変わらない。とにかく飲みまくるし、あり得ないスピードで電動車椅子を飛ばします。ヘルパーや回りの人達に散々迷惑をかけるが、ある日、断酒を決意する。
断酒セミナーに通い自分の過去を辿って、一つ一つ許していく。特にデクスターとの対面は感動的。
入院した直後からアヌーという美女(ルーニー・マーラー)が現れて、親しくなり遂に彼女にしてしまう。あんな可愛い彼女がいたら前向きに生きられるね、車椅子でも。やたら息の合った二人と思ったら、実際に恋人同士なんですね♪
自分は何かから逃れるためにお酒を飲んでるわけではないけど、マジで禁酒しようかな?と思えた映画でした。
アルコール依存症と半身麻痺で人生とどう向き合うか
どうしようもない過去にとらわれ、
未来に絶望するしかなく、
ネガティブに陥ってしまう人生を、
真の意味で立ち直るために必要なものは何なのか。
主人公はアルコール依存症で、かつ、飲酒運転が原因で半身不随に陥る。
持ち前のタフさとシニカル性で、笑い飛ばす・・・わけにはいかず、周りも自分も傷つけながら生きていく。
禁酒セラピーを通じて立ち直っていく男の、実際に会った物語。
最悪ともいえる状況に陥った際、
それを改善するために、
人生を真っ当に生きるために必要なものは、「赦し」だった。
自己を肯定し、事実を受け入れ、人を憎まず、相手を許す。
実に宗教的な思想だが、自己啓発の手段としても、時に人生にはこうしたことも必要なのではないかと考えさせられる。
自身を風刺してしまう自虐的ドラマ
自虐的ドラマというか、まさに自業自得。酔っぱらって交通事故に遭い四肢麻痺になってしまった、実在した風刺漫画家ジョン・キャラハンを描いた伝記映画。
人や社会をバカにする風刺漫画を描いている本人が、最低のバカ人生を背負っていることを、自虐的カミングアウトするように作られている。
本作は、2014年に逝去した名優ロビン・ウィリアムズが、自分自身が主演することで約20年前から映画化を考えていたもの。
当時、公開されていた「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち」(1998)のガス・バン・サント監督に声がかかったが、紆余曲折を経て、ついにホアキン・フェニックス主演で完成した。
現在公開中の「ビューティフル・ボーイ」のコメントでも書いたことだが、ハリウッド映画には年に何本も、アルコール依存や薬物依存の主人公が出てくる。日本映画にはめったに見られない。むしろ薬物依存症に関しては、社会追放して臭いものに蓋をしてしまう。
本作には、AA(アルコホーリクス・アノニマス)という、"アルコール依存症"を脱するために自由意思で参加・活動する社会互助グループが出てくる。
日本にも500~600グループがあるのに、一般的には知られていない。この依存症への認識の低さが日本とアメリカの大きな違いであり、映画での描かれ方の差である。
キャラハンがアルコール依存を克服するまでの経緯を、"アル中あるある話"を織り交ぜながら、風刺漫画家として社会復帰するまで、かなり奇妙な実体験として披露する。
そのなかで支えあい、尊敬する仲間たちとの関係性や、過去の自分と向きあい克服するために"赦しあう"ことの大切さが印象に残る。
感動ドラマではないが、リアルな体験談だ。
(2019/5/7/ヒューマントラストシネマ有楽町/ビスタ/字幕:栗原とみ子)
☆☆☆★★★ 観る前は、単純に車椅子に乗った風刺漫画家の話だと思っ...
☆☆☆★★★
観る前は、単純に車椅子に乗った風刺漫画家の話だと思っていた。
勿論、彼自身が実在した人物であり、その彼の生き様を描いているのですが。その為、映画自体が前半はアルコール依存性。中盤からは神の存在を感じるが如くの、宗教的な側面が強調されて来ます。
彼の住む部屋には1匹のペット(ハムスター?)が籠の中で飼われている。
それまでの長年に渡って抱いていた母親への憎しみ。
だが、その様な憎しみや怒りを抑える事によって、神への赦しを請う。
それまでは、多少絵を描く場面は有るものの。アルコール依存の話が延々と続いていた。
だが、或る奇跡(おそらくはアルコール依存による禁断症状による)から、彼の考え・生活環境は一変する。その際に、このペットが籠の外へと出るのは。おそらく演出上に於ける、彼の内なる心の解放を意味しているのでは?と感じました。
以後、彼は。それまでの鬱憤を吐き出すが如くに、漫画を通して 本物の自分を曝け出す。
但し、生来のシニカルな性格はそのままな為に。神の存在を感じながらも、差別的な表現すら厭わなくなるのが何ともではありますが…。
…と、此処まで書いて来ると。一見して難しい映画の様に見えますが、全く逆で。物凄く分かり易い。
ただ、…ただ、何となくなのですが…。
後半に行くに従って、彼の心の解放を手助けする或る人物。
禁酒会のリーダーで、その中でのグループリーダーでも有る彼(実はゲイ)の存在。
或る意味では新興宗教の様にも映るこの会との関わりから、映画本編の色合いに宗教的な色が増して来る。それが、終盤でのこのリーダーとの対話等を含め。最終的に、ホモセクシャル的な要素が色濃くなって行く感じがします。
極めて単純な映画に見えて。体操をする人達等の比喩的な(おそらくは)宗教的な要素の意味だったり。(この監督だからなのか?…と言える)ホモセクシャルな部分等。我々日本人にはなかなか理解し難い部分の本質的なところは、どれだけの人が理解出来るのだろう?…と言う気が少ししたのが正直なところでした(。-_-。)
2019年5月8日 ヒューマントラストシネマ有楽町/シアター1
フォアンキンの表情がいい。
ガスバンサント監督は、いつまで
経ってもガキンチョだな。
それがいいんだ!
ルーニーマーラーがいいね。
はやくいってね。笑
ジャックブラックや
いろんな芸達者たちが
笑かしてくれるね。
もう少し偏った方が良かったかなと。
劇場での予告編を観て、なんとなく興味が湧いて鑑賞しました。
感想はと言うと…なんと言うか…
故ロビン・ウィリアムスが好みそうな作品ではありますが、ハートフルで何処か毒気があるんだけど、なんか中途半端な感じがしなくもないんですよね。個人的に。
酒に溺れ、自暴自棄的な行動を取るジョンが交通事故から半身麻痺になり、身障者として車椅子の生活を余儀なくされるが、酒浸りで周囲にも高圧的な態度は相変わらず。
だが、グループセラピーを通じて、断酒から自身の変化と周囲のフォローに触れ、徐々に変わっていき、風刺イラストで自己の解放と改革をしていくと言うのが、大まかなストーリー。
グループセラピーの部分が結構中弛みがしなくもなく、2時間の上映時間が割りと長く感じます。
言わんとしている事は分かるけど、ジョン自身が切り替わるのがちょっと遅い。
この辺りはもう少しテンポ良く行く事と風刺作家とエッジの効いた風刺イラストを使った部分の創作にもう少し焦点を当てて欲しかったかな。
ジョンの様々なイラつきは幼少期の母親との件がトラウマとなり、威圧的な態度から周囲との摩擦を作っていくがアル中寸前の酒浸り。
グループセラピーと断酒をしていく事で自身を見つめなおして、周囲との協調を図っていくが、個人的にはそこまで綺麗にまとめなくてもと言う感じがします。
誰だっていろんな過去があるし、お酒を失敗もあるでしょう。勿論重度のアルコール依存には量を減らすと言った生半可な事では追いつかないと言うのも分かりますが、どうも極端な感じがしなくも無いんですよね。
また、グループセラピーの距離感も人によるかな?と言うのが感想。
グループセラピーと言うカウンセリングに接する事が多くないからなのか、踏み込む事と時には少し退いて距離を取る事が大切であっても、それって感じ方は人それぞれじゃない?と言う感じがします。
一番の違和感は日本との制度の違いでしょうか。
身障者には生活保護費から介助人のお世話まで国がすると言うのはビックリ。
正直事故を起こしたのが自業自得な部分もあるので、正直恵まれてるなぁと思いますし、ここにどうしても引っ掛かってしまった。
ただ、ちょっとした切っ掛けで世界は変わると言うのは分かってはいるけど、それが実は難しくて、大半はそこに葛藤する訳なので、簡単に変わってもどうかなとなりますが、他人事にせず自身の事と考えた時にいろんないろんな事が垣間見えたりします。
それでも変われない部分もあるし、誰かの手を借りなければ、食事1つ取っても不自由な身体には変われなければいけないのも分かるけど、綺麗にまとめようとし過ぎて、ちょっと乗り切れなかったかな。
この辺りは昨年末に公開された邦画の「こんな夜更けにバナナかよ」の方が身障者の方の振る舞いや気持ちが届いたかなと感じます。
ホワキン・フェニックス、ルーニー・マーラ、ジャック・ブラックと良いキャスティングでもっとガツンと来る作品に仕上がるかと思うだけにいろんな部分でもう少し偏った方が良かったかなと思うからこそ、ちょっと惜しい作品ではあります。
アル中の話だった
車椅子風刺漫画家として成功するまでアル中だったキャラハンがどうそれを乗り越えて、自分の過去とケリをつけるかって話。
.
そもそも、体が麻痺した理由が泥酔状態の友達が運転する車に乗ってたら(キャラハンも泥酔状態)電柱に激突したから。自業自得っちゃあ自業自得。
.
だからって車椅子になった後も酒を飲み続ける。まぁこんな状態になって飲まなきゃやってられん気持ちはわかるけど。ワインのボトルすら1人で開けられないのはイライラするよね。
.
自分もあの事故の時に酔っ払ってたことが悪いと認められないキャラハン。最後自分の罪と向き合ってく所は良かった。
.
酒の飲みすぎには気をつけような。
.
個人的には、キャラハンの彼女になる女の人がほんとにローズマリーの赤ちゃんの主人公にそっくりでそれに感動した!.
素晴らしかった
アルコール依存からの回復は酒を断つだけでなく、それまでの生き方を見つめなおしてこそである。それはお酒だけの問題に限らず普遍的なものがあり、心穏やかに幸福で生きるための方法が押しつけがましくなく描かれていた。
主人公の一コマ漫画はブラックユーモアで、今はあまり受けないのではないだろうか。しかし、今受けているものがいいとも言えず、最終的には自分は何が好きなのかということに行き着くのだろう。
主人公が、ジャックブラックと再会した場面がとても感動的だった。
(追記)
劇場公開で2回目、養父とうまくいかなかった養子のその後を描いた部分に特に着目して見た。しかし、感じの悪い人物にはなっていなくて、酔っ払いぶりも楽しくて魅力的だった。荒れている時もそんなに悪い感じがしなかった。彼はしっかり回復することができていた。ひねくれて世を恨んでどうしようもなく感じの悪い人物になっていたらどうすればいいのだろう。
全13件を表示