劇場公開日 2019年8月9日

  • 予告編を見る

「王制度と食物連鎖」ライオン・キング KinAさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0王制度と食物連鎖

2019年8月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ッハアアァァァーーツァベンニャァーーワバディチババアアーー…ンフゥ〜ウェンニャ〜バ〜
ンッナアアァァーーツァベンニャァーーワバディィィチバブーーー
と、私には聞こえて仕方ないんだ。

ストーリーへのハマれなさを補うように、圧巻のCG映像と迫力の音楽が押せ押せしてくれるので助かった。
ちょこまか動くチビネズミやムーの大群、引きの動物密集カットなど、ところどころでアースドキュメント的な見せ方があってワクワクする。

アニメ版はたぶん未視聴、または観ていても記憶ゼロの状態での鑑賞。
毛の一本一本や筋肉の動きまでリアルに寄せたタッチの動物がゴリゴリに英語を喋るギャップが面白かった。
普段は人間の言葉を話していても咆哮は野生的なんだね。

シンバを好きになれないとキツい映画だった。
やんちゃな子供時代にもジャングルで成長した姿にも、なんだか魅力を感じられず。
子供らしくてかわいいんだろうし、トラウマを抱えながら気楽に生きようとする意思も切なくて良いんだけども。
でも思いやりは無いし王としての素質が血統以外に感じられない。ナラの方がまだ勇敢で王っぽくないか。

サバンナにおける王制度への違和感がすごい。
食物連鎖と噛み合っていなくない?
自分たちを食い物にして生きる種族を「王」として敬い頭を垂れるなんてよくできるな、なんて思ってしまう。
共通言語を持って意思疎通できる動物を時に狩って喰らうって、なんだか共食い感があってゾクゾクしちゃう。

インパラやシマウマは自分の仲間や家族が王族に喰われた時にどう思っているんだろう。
結構喜んで差し出していたら、一気にカルト教団ぽくなってしまうな。
王族じゃない平民の肉食動物全般に対してもどんな意識を持っているのか気になる。

むしろ現実の野生動物たちが食物連鎖についてどう考えているのか知りたくなってきた。
人間含め、自分たちを食べる生き物に対してどう思っていますか?とインタビューしたい。

食物連鎖の話は避けて通れないはずなのに、まともに動物を食べるシーンは悪役に任せっきりで萎える。
シンバは虫だけ食べてゴリゴリに成長しているし。いや無理でしょ。

話しの重きはそこに無いとわかっているのに、無駄なことばかりに気が向いて全く集中できず。
王制度に一度疑問を持ってしまっているので、その継承の行く先もなかなか興味を持てない。
自らの国と立場を守るため一生懸命戦ってくれているのに申し訳ない…ごめんねシンバ達。

プンバァ&ティモンの陽気なキャラが好きで、彼らの登場から気分上昇できた。メガネザルもかわいいよ。
ちょっとカーブしていた人生の線、感動しちゃったよ。
でもシンバ君、命の恩人の友人達に冷たすぎない?
自己意識を強めて使命に燃え走り出す前に、一言お別れを言うくらいできない?
「生きた囮」のくだりはさすがに笑った。

王道ストーリーをなかなか楽しめず辛いところもあったけど、前述した通り映像と音楽とナイスキャラに助けられる部分が大きかった。
やっぱり猿って道具使うんだなーとかまた関係ないこと考え出す私の脳みそをシャットアウトせねば。

KinA
KinAさんのコメント
2019年8月28日

私の友達があの部分のモノマネが上手くて、それの記憶が強すぎてああなりました笑
映画冒頭に流れるし私も文章の冒頭に持ってきてやろうかと。

アースドキュメンタリーは大好きなんですけど、それはまた違うし…なんだか腑に落ちない作品でしたね。

ありがとうございます!
頭に擦り付けるようにしていたらわりと覚えやすくやりました笑

KinA
左腕の詩さんのコメント
2019年8月28日

いきなりのKinA語(擬声語)!
はじまり、はじまりぃ~時の曲をよく覚えてますねぇ♬それだけで映画評の王として、なんちゃって映画好きのワタクチは平れ伏しまーす(^_-)-☆

そーなんですよねー。動物達が超リアル(CG)過ぎて、NHK「生きもの地球紀行←古っ?!」を観てる感覚が邪魔してストーリーに入り込めなかったよーな(^_^;)

ですからぁー、KinAさんの詳細的確オモシロォ~いレビューで、ライオン・キングを鑑賞したんだ!って思い直せてます♬
いつも映画作品の細部に至るまで覚えてる記憶力も凄いですっ!羨ましいー(^_^)/

左腕の詩