プーと大人になった僕のレビュー・感想・評価
全398件中、181~200件目を表示
実家に帰ろう
って思いました。何度も何度も。
最後の、娘とクリストファーが抱き合うシーンでは涙が止まらず。そのまま会社に行って論破するシーンまで、泣き笑いで見てました。実はあんまり期待していなかった分、すごくほっこり、優しい気持ちになりました。
幼い頃に見た「くまのプーさん」の続編。大人になったそこの貴方こそ見るべき映画
自分は幼い頃からディズニー作品をよく見ており、特に「くまのプーさん」と「フィニアスとファーブ」は自分の中のお気に入りのアニメだった。
映画はあの名シーンから幕を開ける。
いくつになっても忘れない。そう言って幼いクリストファーロビンは100エーカーの森からいなくなってしまう。
それから何十年も経って、立派な仕事を任されまさに「仕事人間」となったクリストファーは、多忙な仕事に追われ続け、家族との時間をおざなりにしてしまう。
その光景を見ていると、自分は日本人を見ているような気持ちになった。
四六時中時間に追われ、毎朝ぎゅうぎゅうの満員電車で揺られているような、そんな我々日本人を。
そんな中、クリストファーはかつての親友であるプーさんと再会を果たす。
クリストファーはプーさんに言う、僕はもう子供じゃない。変わったんだ。もう君とはいられない。
そんな大人が、「何もしない」ことの素晴らしさ、大切さをプーやその仲間たちに教えられる。
確かに、そうも言ってられないのが世の中だが、我々もたまには何もせず、のんびりと大切な人と過ごす時間を作らなきゃなと、見ていた側も教えられた気がした。
仕事よりも何よりも、家族や仲間達を大切にする方が、何倍も大事だ。この映画はそのようなテーマの作品だと感じた。
内容も勿論感動したが、なによりあの幼い頃大好きだったプーさんが戻ってきてくれたことの感動も大きかった。
この作品は、プーさんファンであったり、かつてあのアニメーションを愛した人達には必ず見て欲しい。
音楽であったり、アニメーションの頃のなんともいえない柔らかい雰囲気がしっかり再現されており、最初予告を見た時の実写への違和感などは全く感じることもなく、日本映画の実写とはレベル違いで、さすがディズニーといったところだろうが、実写がしっかり上手くいっていた。
勿論アニメーションの頃のプーさんを知らない人も、あの愛らしいキャラクター達には魅了されるだろう。
偏見や抵抗に流されずに、純粋な気持ちで、是非見てもらいたい作品だ。
プーさんに思い入れがないけれども
久しぶりに感動しました。
プーさんがかわいくて かわいくて
「クリストファー・ロビン・・・」
「プー?!」
誰もがみた予告編ではないでしょうか!?
この予告編でプーを観た衝撃は忘れない!!
まさにゆぬぐるみのプーさん そのプーさんが喋ってる!!
内容はどうでもいい!!とにかくプーさんに会いたい
そんな思いで観に行きました
大自然の中でプーさんと少年の時のクリストファー・ロビンの
遊ぶシーンはほんと 楽しくて ワクワクして
涙さえ出ました
しかし 映画もここまで来たか
技術が発達して存在しない物も画面で合成して作り上げる
(メイキングはどういうものかこの作品はしらないが
やはり合成?)
観る者は楽しいが相手がわからぬまま演じる役者の苦労は
ないのかな?
なんて 最近のこのような作品は楽しくて大好きだが
余計なことまで考えて観てしまいました
ファンタジー満載で心が幸せになる映画でした
過去のディズニー映画「メリー・ポピンズ」も
思い起こしてくれました
しかし 家族の話と言うと
どうしても家庭をかえりみない夫が 家族の大切さを
あることをきっかけに気づくと言う話は
色んな作品にあるので またかとは思ってしまいました
まあ 家族は大切だとどんなに映画で訴えても
まだまだ仕事人間が多いのでしょうか?
ディズニー映画はアンハッピーな映画はありません
ですので最後まで安心して笑って泣いて観ることが
できました
プーさんの話すことしぐさが
すべて かわいくてかわいくて
プーが
私の前にも現れてくれないかな?
働く大人にむけて
大人目線で観るとより一層感動!!
心安らぐディズニー映画
プーの口元がかわいい。
風船よりも大切?
クリストファーロビンが、仕事を優先する仕事人間である中で、大切な書類に対して「それは風船よりも大切?」と投げかけるシーン。
予告編で観たときは
「何を言っているんだ…風船よりも大切に決まってるだろ…」という風に思っていたのだが、実際本編を観てみると、プーにとっての風船は、持つと幸せな気持ちになれるもの、幸せをもたらしてくれるもの。
持つと幸せな気分になれるもの、そんなものよりも、書類が大切なのか、という意味なのかと捉えると、とても身を摘まれる思いになりました。
子供の頃は当たり前のように抱いていた感情、行動を年を重ねていくうちに、すっかり忘れて、考えを張り巡らせること、効率よく動くこと、お金を稼ぐこと、ばかりに重きを置いて、大切な何かを元々なかったものかのように見落としてしまっていたことに気づかされました。
ありがとう、100エーカー森のみんな。
大人のためのプーさん
働いている人にこそ見てほしい作品です。
子供の頃楽しかったことが煩わしくなった今、プーとその仲間たちの一つ一つの言葉が胸にしみました。そしてそのプー達との交流を通してクリストファーロビンの人生がより良いものになるハッピーエンドで本当によかったです。
何もしないから最高のなにかが生まれる…
何もしないこと=良くないことのイメージがついてしまった大人にこそよく刺さるお話だと思いました。
あとは何より100エーカーの森の住人たちがめっち可愛いです。
全398件中、181~200件目を表示