半世界のレビュー・感想・評価
全133件中、1~20件目を表示
役を「生きる」ことの難しさ
旧友たちの絆、過去の極限体験で心に傷を負った仲間といった要素は「ディア・ハンター」や「ミスティック・リバー」とつながりを感じさせる。稲垣吾郎、長谷川博己、渋川清彦による幼馴染三人の物語は、男同士の友情で本当にありそうなエピソードや、そうであったらいいなという願望めいたものを巧みに紡いでいく。
稲垣は「十三人の刺客」の怪演で役者としてのポテンシャルを感じさせたが、初の単独主演映画となる本作でも、地方の山中で働く炭焼き職人という一見かけ離れた役を意外に違和感なく演じている。ただ気になったのはその声が良すぎること。歌手歴が長いので低域を豊かに響かせる発声は習い性かもしれないが、なんだか劇場の客席へ声を飛ばす舞台俳優のように思えてしまった。役を「演じて」はいるが、映画という世界の中で役を「生きている」ようには感じられないのだ。長谷川、渋川、池脇千鶴ら実力派の中でちょっと気の毒ではあったが。
稲垣吾郎に芝居に引き込まれる
阪本順治監督は役者の知られざる魅力を引き出すのが上手い監督だ。今回も稲垣吾郎から地に足ついた、泥臭い魅力を引き出している。これまでの彼のパブリック・イメージから遠いにもかかわらず、すごく自然な芝居で引き込まれる。監督は以前からそういう役が彼に似合うと思っていたそうだ。長谷川博己の元自衛官という配役もいい。「まんぷく」のような真っ直ぐな人間の役もいいが、こういう影のある真面目な男というのが彼ははまると思う。
世界の残酷な現実を見てしまった元自衛官と、田舎の狭い人間関係で暮らす男。小さい世界と大きな世界の対比ではない、世界は小さい人間関係の延長線上に成り立っているのであり、田舎もまた世界の一部だ。広い世界を見てきた男は、それゆえに一番近い足元が見えにくくなっているかもしれない。
シビアな話になりそうなところでユーモアを挟んだりとそのバランス感覚も良かった。派手さはないが心に沁みる作品だ。
面白くみれました。
どんな人にもドラマがある
俺にはオレの半世界
まず感じた事、若い時の友情っていいよね。長谷川博己、カッコ良かった...
田舎のシビアな現実に目がいってしまう
田舎への憧れがあるかどうかで評価が分かれそうだと思った。
淡々とした物語なのだが、過疎化した田舎のシビアな現実。そんな中で父から受け継いだ、炭焼き職人という仕事。父の代にはいた弟子もおらず、仕事は減り、金銭的には厳しい。
息子は人間関係が上手くいっていない。台詞にもあったが田舎にいじめがないわけはない。
そんな自衛官として見た世界も、生まれ育った田舎もどちらも世界。
私にはそれを前向きなメッセージとして受け取れなかった。
強烈な人生賛歌。
正三角形の仲間。
誰だって世界の主人公
久々の阪本順治作品の鑑賞。
原田芳雄氏の遺作になった「大鹿村騒動記」以来かなあ。
あれは傑作だった。
恥ずかしながらこの作品が阪本順治作品とは知らなかった。ありがとう"お守り"さん。
稲垣吾郎さん主演ってだけで敬遠してたんだよねえ。フィルム映えする二枚目だとは思うんだが、若い頃のドニー・イエン並に表情筋死んでる方なんでねえ。イマイチ好きになれない。
とはいえ、役者の良し悪しは演出家次第だ(と、自分は思っている)。
実際赤井英和氏や大和武士氏などの演技未経験者を主役に傑作を作って来た阪本順治監督(「トカレフ」は誰が何と言おうと傑作だ。俺の中では)。
今作でも主人公は自分の息子に無関心という役なので、吾郎さんはハマっていると思う。
今作のヒロイン(で、いいのかな?)池脇千鶴さんは大好きな女優さんだが、この方に関してはもう上手いとかハマっているとかいうレベルではなく、正にただ役としてそこに居るとでも言うべきナチュラルさ。
流石としか云えません。
静かなドラマを積み重ねてクライマックスで急展開するのが阪本順治作品の特徴だと思うが、今作も(伏線は有ったが)急にアクションシーンが始まり更に意外なラストを迎える。
実はエンドロールを観るまで誰が監督してるのか知らなかったのだが、阪本順治監督と知り納得した。
アキラ君がいきなりボクシング始めるのも含めて、実にこの監督らしい作品。
稲垣吾郎主演という話題が先行した作品だったと思うが、監督のファンならオススメ。
夕飯がサンマだとこわいです
池脇千鶴さんて見ていてずっと飽きない。一挙一動、ことば、格好、捨てぜりふ、みーんな。彼女が窯を見ながら言ってたセリフ、火を見てると飽きないね、と同じ。いい役者さん。
長谷川博己が出るから見るつもりだったけれど、稲垣吾郎?、アイドル映画?、幼なじみの中年男の話?と思っているうちに見逃してしまいました。
長谷川博己が出てる映画で一番いいのではないかと思う。彼も良かったし(苦しんでたし、泣いたし、殴り合いシーンあったし、喧嘩指南もしたし!)、映画そのものが良かった。稲垣吾郎も良かった。SMAPと完全に切り離せることがわかりました!備長炭の作り方を窯の火のはぜる音とともに見ることができて嬉しかった。ずーっと見ていたかった。幼なじみ男の関係性も心に沁みましたが、おいしいところは池脇千鶴がぜんぶ持ってった映画だと思います。
オリジナル脚本はいいなと思いました。漫画、アニメ原作の邦画が多すぎるので、どうしても邦画からは足が遠のいてしまいます。
中居正広の方が?
アラフォー
阪本順治の作り出す空気感
世界の片隅のどこかの誰かもみんな同じ
半分でも多すぎる
こんな風に他人の事を考えられたらいいのにな
他人に対して無関心になってしまいがちな世の中だけど、決して無関心なわけではなく自分の目の前の事で手一杯で人それぞれみんなもがきながら生きてるんだよと優しさがにじみ出ている作品。その事が頭にあるのとないのでは、自分から見た世界の様子も変わっていくのかもしれない。
たんたんと進むストーリーの中で衝撃的な展開もあったけど、それでもなお人生はつづいていく。悲しみに打ちひしがれていく最後じゃないのがよかった。
全133件中、1~20件目を表示