ヴェノムのレビュー・感想・評価
全588件中、101~120件目を表示
米国版のデビルマンかと思ったら、全然違った
米国では今年スパイダーマンの仇・ダークヒーローのベノムの映画『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』が完成したそうで、
グロいシーンがある映画が苦手な私も『ヴェノム』、そろそろ観ておかなくちゃなあ……と、昨晩Netflix(自宅で120inchプロジェクター上映)で鑑賞しました。
PG12指定(暴力シーンやグロテスクなシーンがあるため12歳以下の子供は鑑賞する際に親の許可が必要)の作品なんだそうで、見始めて10分、※※※を〇〇〇するシーンで「ギャー!」と悲鳴を上げて、目をつぶって髪の毛をグチャグチャにかきむしっていたら「お前の方が怖い」と言われました。
やっぱりしょっぱなからグロイ!
気持ち悪いかというと、ヴェノムは食人宇宙生命体で人間を宿主にして、この地球で食物(人間や生き物)を漁って生きる悪魔のようなパラサイトなエイリアンなんです。おかげで、私の髪はぐちゃぐちゃ。
正義感も意志もめっちゃ強いジャーナリスト・エディも寄生されてしまうのですが、彼は体内の侵入者と闘う強い意志をもっているので、体を乗っ取られても死なずに、理性を保てるみたいなんです。
それで、何があっても体から出ていかない「ヴェノム」という迷惑な体内同居人との奇妙なパディ関係が始まる。
本来は悪魔のようなヴェノムですが、エディが地球人と暮らすルールを徹底して教えて、たとしても守るわけないので、人間が食料だし。
体を悪者に乗っ取られて、ダークヒーローになる話。
なんだか永井豪の「デビルマン」に感じが似てます。なつかしささえ感じます。手巨大なオノになるのも、そのオノの形がデビルマンの耳を思い出させます。
マーベルがデビルマンをオマージュしたのか、永井豪先生がヴェノムをオマージュしたのか、最初はグロッキーなシーンで身の毛がよだつ感じがしていたのに、30分もすると見慣れて、ダークなヴェノムの暴れる姿に快感を感じるようになっていました。そういえばデビルマンも最初は怖くて嫌だったのに、結局毎週見てましたね。慣れって面白いですね。
この映画で驚いたのは、エイリアンを入れたカプセルを地球に持ち込み人体実験を繰り返すマッドサイエンティスト・ドレイクが『サウンドオブメタル』 リズ・アーメッド さんだったことです。
ファッションモデルのようなパーフェクトな容姿を持った天才で若き成功者で大富豪。人を人と思ってないサイコパス。
「人は見た目が九割」という本のタイトル通り、眉目秀麗なので面食いの人たちにちやほやされて、どんなに腹黒いことをしていても好感度さえ上げてれば、ちょろい!と思っているような浅いタイプ。
ああ、いやだいやだ。
私、こういうタイプの人が世界で一番嫌いです。
リズ・アーメッドさん、笑顔がさわやかで本当にかっこいいのに、やってることは最低。腹の底からムカムカしました!
悪い宇宙人に体を乗っ取られながらも、良心に基づいて体内にいる悪魔ヴェノムに話しかけ、人としての善悪を説きながら、結果、正義と悪の両面の顔を持つダークヒーローとして生きることになってしまったエディ。可哀そうな境遇なのにあきらめずに化け物に良心を説くエディにめちゃくちゃ共感してしまい、映画の最後は、エディを応援していました。
ヴェノムがギガントカッコヨス&カワユス
吹き替えにしょこたんが出演されているんですね。知りませんでした。そしてしょこたん語ってなぜあんなにも使いたくなるのでしょう。永遠の謎。
さてヴェノム。ザ・シリーズ物の1作目という感じでヴェノムというキャラクターの魅力を引き出すことに重点を置いている感じで、見たら彼(?)を好きになるでしょう。
ヴェノムの造形もいい程度にモンスターで、しかもビチャビチャしているので見ていて楽しいです。
そしてアクションもかっこいい。黒いムチで雑魚をなぎ倒したりスパイダーマンよろしくスウィングするシーンは爽快です。人間のアクションもかっこよく、バイクでの逃走やドローンでの攻撃は興奮しました。
さて、ここからはかなり気になったところ。
まずグロシーンがほとんどないのは寂しかったです。今作は血が似合う作品だと思うのでね。やはり全年齢対象にするためには難しいところなのでしょうか。
そしてラスト。深くは触れませんがシンプルな感想としては「えー」です。「マジかよ」とまではいきませんが「えー」です。ちゃんと説明してほしかったです。
いろいろ不満のある作品ではありますが楽しんだことに間違いはありません。続編も公開されますし、是非ご覧ください。
最高の相棒!ヴェノム!
マーベル版二人羽織
トレイラーははっきりとは、見ていなかったのですが、ポスターのヴェノムが牙をむく、残虐なエイリアンみたいで、「あぁ、これはかなり怖くて残忍なホラー系のSFかな」と思って、(体調のいいのときに!と)見るのを延ばし延ばしにしておりました。
が、見てみたら、シリアスに怖い感じではなかったです。おしゃべりなヴェノムがエディにべったりまとわりつき、すっかり懐いており、最高のバディになりつつあり! コメディ要素もたっぷりで、ちょっと拍子抜けしました^^; トム・ハーディーは『レヴェナント』で見た印象とは違っていましたが、おちゃめな感じも悪くはなかったです。
楽しめたことは楽しめたけれど、もうちょっと、怖〜い感じのものを期待していたんで、少し複雑。人間の体に寄生する生命体といえば命を奪われたも同然で、地球侵略が始まるのでは!?みたいな切迫感があってもいいのに、ヴェノム、ペットみたいになってるじゃん。あんなに親しくなれるのなら、シンビオートと合体したい気分になります。
マーベル作品であることをあとで知りました。『スパイダーマン3』にヴェノムが登場したらしく、これはスピンオフってことになるのか? スパイダーマン3を見たら、詳しいことがわかるのだろうか?と思ったけれど、これをいきなり見ても、理解はできますね。
それにしても、ヴェノムは何故、エディのことを気に入ったのか? やっぱり、“フィーリング”かな。
ちょっと勢いまかせで中身が薄かったので2作目に期待したい
思い出補正が強いが
カッコイイ
ヴェノムがかわいい!
もっと見たかったです。
スパイダーマンなどの前知識がないまま見ました。英語版ヴェノムの声は低くてカッコイイのに、セリフがかわいくて、良かったです。
最高のアクション映画
脳筋エイリアン&しがない記者の友情
主人公の苦悩が伝わる。ハルクのようなストーリー重視の作品。
主人公エディは、人気ジャーナリストから転落し、
その日暮しをしていました。
ある日、ライフ財団の研究員から
研究所の闇を暴くよう依頼されます。
この財団は表向きは慈善事業をする優良団体ですが
秘密裏に宇宙で採取した地球外生命体「シンビオート」の研究を進め
人体実験を行い多数の死者を出していたのです。
実験に嫌気の指した研究員からのコンタクトでした。
この出会いが、彼の運命を変えることになった。
取材の最中「シンビオート」に寄生されてしまうのです。
頭の中で謎の声がする。自分の意志とは無関係に暴れまわる。姿形が変わる。
自分の怒れた状況に彼は苦しみます。
ここら辺の描写はインクレディブル・ハルクと重なる部分があると思います。
マーベル作品の多くにあるようバトルにこだわるのではなく
人の心に重きを置いているように感じました。
自分が自分ではなくなっていくさまに混乱し
それでも運命を受け入れ、悪だくみをするヴィランを打ち負かしていく。
心の変化が見事に描かれ、自分に与えられた宿命を受け入れるエディに
カッコ良さを感じました。
派手なバトルシーンや近未来的な乗り物などは特に登場しませんが
こういったヒューマンドラマもマーベル作品に合っているなと思いました。
全588件中、101~120件目を表示