シューマンズ バー ブックのレビュー・感想・評価
全4件を表示
バーマンに愛される客になりたくなるカクテル・ドキュメント
酒飲み、カウンターバー好き、そして、世界中のバーテンダー(バーマン)たちを驚かせたカクテル・レシピ本"シューマンズ バー ブック"の著者であり、自らもミュンヘンで超人気のバーを数軒経営し、おまけにファッションモデルでもあるチャールズ・シューマン。そんな彼が美味しいカクテルとバーとバーマンを探して世界中を行脚するドキュメンタリーは、必然的に、嫌味なくらいかっこいい。そんな人生になら誰だって憧れる。しかし、ファンシーな映像の隙間から垣間見えてくるのは、酒を振る舞うことの覚悟と、技術、話術、人間性等々、すべてが高いレベルで求められるバーマンという職業の過酷さ。なので、これを観るとカクテルを飲みにホテルのバーに足を運んでみたくなるはず。勿論、その際はこちらも会話の内容を吟味することが必須だ。バーマンに愛される客になるために。
【”BARこそ、我が一時” 魅力的な街には、必ず素敵なBARとミニシアターがある・・。】
ー 本作公開時、チャールズ・シューマンは76歳。オールバックの白髪が魅力的な男である。
彼は、自らが行きたい街に行き、BARを訪れ、バーテンダーと会話を交わす。美味そうなカクテルを片手に・・。ー
・本作は、ミュンヘンで35年以上不動の人気を誇るトップ・バーのオーナーであり、世界のバーテンダーたちにレシピを開示し、カリスマ的な存在になっているチャールズ・シューマンが、世界各地を訪れ、その街の人気のBARを訪れ、バーテンダーと会話を交わす姿を描いている。
・そこでは、キューバで”ヘミングウェイ・ダイキリ”を一日700-900杯!作るバーテンダーや、NY、パリ、東京のBARを訪れ、バーテンダーたちと会話を交わすチャールズ・シューマンの姿が映される。
<私事で恐縮であるが、日本の幾つかの都市に、行きつけのBARがある。ミニシアターで映画を観た後、小料理屋で一杯、二杯、三杯飲み、その後、BARに足を向ける。
BARでの愉しみは、バーテンダーと会話をするわけではなく(が、彼は私を知っている。だが、こちらから話しかけない限り、相手から話しかけて来ることはない。)カクテルを作るバーテンダーの所作をカウンターに座って只、観る事である。
今作でも、日本のBARで、一枚氷を包丁で切るシーンが映されるが、Barでは、出来れば注文を受けた後、一枚氷を包丁もしくはペティナイフでグラスに合った形にカッティングして、供して欲しいものである。
そのように、手間をかけた氷を入れたグラスで飲むウィスキーのロックは格別である。
特に旅先で、一人静かな空間で(出来れば、無音が望ましい。)グラスを傾ける時間は愉悦である。
あの時間のために、日々忙しい仕事をしていると言っても過言ではない。
チャールズ・シューマンも、今作で、そのような時を楽しんでいる。
良い酒を良い雰囲気の中で、供してくれるBARは良いモノだと思う・・。>
<2018年5月 京都シネマにて、前日、祇園のバーで飲み過ぎて、二日酔い状態で鑑賞>
<2021年8月12日 酩酊状態で、別媒体にて再鑑賞>
『レモンハート』を思い出した。
今からもう20年近く前、社会人になりたての頃、少しでも早く大人の仲間入りがしたくて全巻読んだ漫画『レモンハート』を懐かしく思い出しました。
また、ドライブをしながらよく聴いていたラジオ『サントリー・サタデー・ウェイティング・バー』も思い出して、あぁまた復活してほしい!って、この映画から思い出すことがたくさんありました。
あの頃思い描いた、格好いい大人には なれているだろうか。
熱くなりました。
この映画を見て、再び 学生時代にアルバイトするなら、やっぱりバーだな なんて思ったりしました。
いくら歳をとったとしても、皆さん格好いいです。
憧れます。
東京も出てきて、誇らしく思いました。
バーテンダーに限らず、バリスタやウェイター等々、日本では「バイト」って軽く思われているポジションでも、海外では一目置かれている一流の仕事なんですものね。
見直しました。
映画じゃなくて、30分番組で2回に分けて放送するってくらいの感じでいいかな。
特に起承転結がある訳ではないし。
面白い映画だから、週末にお家のソファでゴロンと横になりながら、お酒飲んで改めて見たいと思いました。
全4件を表示