X-MEN:ダーク・フェニックスのレビュー・感想・評価
全164件中、121~140件目を表示
ミスティーク/レイブンのセリフ「犠牲になるのはいつも女性!X-MENはX-WOMENに改名するべき!」 ← これが現実に?マジかよこれ!
Movixあまがさきで映画「X-MEN:ダーク・フェニックス」(Dark Phoenix)を見た。
駐車場の使い勝手などでMovix堺の方が好みだが今回は時間帯が合わなかった。
映画料金は今回から100円UPしている。
劇場で映画をたくさん見る人にとっては懐に響くかもしれない。
ダーク・フェニックス/ジーン・グレイといえば、女優は96時間シリーズなどのヒロイン、ファムケ・ヤンセン(54歳)なのだが、最初のX-MEN(2000)から19年が経過しており交代は不可避だったのだろう。
ウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)とのロマンスなどもう見られないのかと思うと少し残念である。
ストーリーは以下、
X-MENであるダーク・フェニックス/ジーン・グレイの巨大なパワーを狙って、宇宙から飛来した何者かが謎の女(ジェシカ・チャステイン)の身体を乗っ取ってX-MENたちを襲う。
序盤にあったミスティーク/レイブンのセリフ「犠牲になるのはいつも女性!X-MENはX-WOMENに改名するべき!」
そのセリフの通り物語の中で2人のX-WOMENが犠牲になってしまった。
原作を読んでいない(読まない)ので、今後のX-MENシリーズの映画がどう展開するのか心配である。
上映時間は114分。
満足度は5点満点で4点☆☆☆☆です。
本当に惜しいな、この続きがありそうですね
辻褄を合わせる気は全くなし
これまでのX-MENシリーズで積み重ねて来たことをF&Pでほぼ無かったことにしたのは分かってたけど、それでも今回のファイナルでX-MENに続く要素があるんだと思ってました。全くなかった…。完全に別のお話になってました。ジーンとチャールズの出会い方も、ジーンの辿る道、チャールズの辿る道、全部が新しいお話だったけど、やっぱりしっくり来ない…。これだけ別物にしたのに、ちゃっかり過去シリーズのシーンを引用したラストシーンは、都合良くないか?と思ってしまった。
とはいえ、アクションシーンは過去シリーズ通して一番カッコよかったし、それぞれの能力をゴリゴリに使って戦うのはテンション上がるハイライトでした。
そこ以外はまぁ…。(笑)
F&Pで終わっておけば良かったのに感は否めないです。
これが最後なら寂しい
結局、エリック頼みなんだよね
X-MENの一員であるジーンが謎の宇宙のフレアにあたって暴走する話。
これってジーンがメインなんだけど。。。
ジーンとの能力が増大するのと、怒りが抑えられなくても暴走する話なんだけど、特に後者の方の理由がよくわからなくて全く人間ドラマに入って行けず。
過去のトラウマを封印したせい?心にチャールズが壁を作ったせい?
なんでこんなに話が複雑になるのかよくわからず
雰囲気だけで暴走状態
ダークフェニックスというからにはそれなりの深い話を期待したんだしたけど・・・
結局、一番テンションがあがったのがエリックのバトル。
ショッカーみたいなちょい頑丈な異星人が襲ってきても単調でつまらない。
やっぱりエリックの能力の見せ方が唯一の見せ場。
中身が薄っぺら
フェニックスの飛翔
これで終わり、でいいの?
なんかスカッとしないが仕方ないか
制御不可能の力
マグニートーが良かったのと…
いっつもジーンが悲劇的で、かわいそすぎる。
もし、自分のせいで、お母さんが亡くなってたら、僕も出来れば、 その子の記憶を何処かにしまってあげたいって思うだろうけど、チャールズが少し情けなかった気もするなあ。
チャールズはもっと謙虚で毅然としてないと…。
その代わりと言ってはなんだが、予想外にマグニートーがすごく良かった。
エイリアンを車両に押し込めて、ちっちゃく畳んで、ポイってのが、マグニートーらしくダイナミックだった。
あと、別のヒーロー像を提供しそうな感じがしたし。
今回は敵がエイリアンってことで、アベンジャーズと組んで地球を救うってストーリー展開もあるのかしらと、色々考えてしまう。
あんな未知のエネルギー体があるんだったら、ジーンを生き返らせてよとか、ドラゴンボールだってどっかにあるんじゃない?って、フラストレーションも溜まったなあ。
ダークかつヘヴィですごく見応えがあった
シリーズ踏襲してないと楽しい要素ゼロ
モヤモヤ
『ファースト・ジェネレーション』『アポカリプス』が私にはイマイチ、ノれなかったので、疑心暗鬼で観に行ったが、やはり……
ブライアン・シンガー監督の旧『X-MEN』って、「世界を救う」または「ミュータントという種を守る」だったのだが…
サイモン・キンバーグのプロデュースや監督になると、「個」や「家族」の小さいスケールの話になっちゃう印象なんですよね。
いや、その家族って大事なテーマなんだけど、家庭内の争いの巻き添えで普通の人間がぞんざいな扱いを受け、ミュータントたちの仲間割れに終始しちゃって、感情移入先がないんですわ。
そして、対ミュータントの動きをする警察や軍が、全然過去からの学習がなくて、正面から突っ込むから、こう被害は広がるし…
バカっぽくて、もやもやしてしまうのです。
今一つ
チャールズは
全164件中、121~140件目を表示














