クワイエット・プレイスのレビュー・感想・評価
全475件中、101~120件目を表示
まーそーなるわな。。B級以下ですこれは。
マジで静かで、無音シーンが8割。
ホラーの演出で、沈黙からのドーン!は定番ですが、そんな緊張感がずっと続いても疲れるだけです。
ほんの少しでも音を立てたら、たちまちモンスターに襲われてしまうため、そのモンスターから生き延びるために模索する家族の話です。
最も気にならない点をお話します!!
妊婦さん、あなた、音たてられないのにどーやって妊娠した??
そして無音で産めるんですか?( ̄□ ̄;)
はい。案の定ハプニングでーす。。
上映当時は少し話題になってました。
キャッチフレーズとイメージ戦略はばっちりだったと思います!内容が内容だけに。。笑
静寂の中の恐怖
音に反応して、凄まじい速さと力で人を殺しにやってくる、クリーチャー相手のサバイバル・ホラー。思わず、観ている自分も音をたてないように息を殺して鑑賞…(笑)アメリカでは、スマッシュヒットをしたとか。しかし低予算の為か、やや設定や内容に雑な面も否めない。
クリーチャーの侵略によって荒れ果てた世の中で、何とか息を潜め、音を立てずに、生き延びてきた家族。歩く時も靴音がしないように裸足で歩き、会話も手話。しかし、そんな家族にも、クリーチャー達は、容赦なく襲い掛かってくる。
また一方で、父と母の子供への愛情や子供を守る強さが、随所に溢れ、根底のテーマに家族愛が流れている。それは、主演のエミリー・ブラントと、父親役で監督でもあるジョン・クラシンスキーが、実の夫婦であるということからも、大きく反映されているのだろう。
それにしても、クリーチャーを目の前に、たった一人で、破水をしてしまい、赤ちゃんは生まれそうだし、足は太い釘が刺さるし、痛みの恐怖の真っただ中で、おまけに声を出せないこの状況…。これでもかと押し寄せてくる絶体絶命の危機を、必死に乗り越えていく母は、やっぱり強い!
これまでの叫び声や効果音としての恐怖とはひと味違う、静寂の中に物音を立ててはならない恐怖によって、観る側も、ジッと息を殺してしまう、体験型の恐怖アトラクションに乗っている感覚の作品。
タイトルなし
音を遮る滝の近くに住めばとか、なぜ危険を犯してまで子供を産んだとか、突っ込みどころはあるものの、音を出したらエイリアンに殺されるというアイデアは斬新で、画面からほとんど音がでない、役者の演技も新鮮でした。ラストはエイリアン全部殺して、一件落着にしてほしかった。
パート2が今から楽しみ
すごい
音を立てたら、即死
序盤は退屈
禁止シリーズ
お母さんが釘を踏む辺りからハラハラだった
あの状況で子ども産めんだろ普通
すごい尊敬
赤ちゃん泣くのはどう対処するのかと思っていたが
箱に入れるのは頭良い
お父さんが最後に娘に愛を伝えてから犠牲になるの泣いた良いパパ
補聴器もっと早く気付いていれば、、悲しい
普通におもろいと思うよ
決して音をたててはいけない
吹替派だったが、ボソボソ言ってて聞こえ辛かったので字幕に変えた映画
全475件中、101~120件目を表示