劇場公開日 2018年9月28日

  • 予告編を見る

クワイエット・プレイスのレビュー・感想・評価

全475件中、461~475件目を表示

5.0音を出せない世界のつらさ

2018年9月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

エンドロールまで全て観終わった後に、
「はぁぁぁぁぁぁ」
という、大きな、大きなため息をついた

なぜならば!
この映画の世界観があまりにも怖くて
私も、息をしてはいけないような、声を立ててはいけないような
その緊張感に身体をこわばらせていたからだった

世界は、敏感に音を感知する何者かによって支配され
「音を立てたら即死」の状況にあった

そんな中でも、エヴリン(エミリー・ブラント)とリー(ジョン・クラシンスキー)の夫妻は、幼い3人の子供たちと共に、何とか生き延びていたのだが…

これはもう、昔から「うるさいっ!!」と、先生から叱られて生きてきた私には、「はいっ!即死!!」の世界だった!

そして、この映画は、観客をその世界に導くのがとてもうまい!
何度も、何度も、お見事!!
と思った

私たちは、日頃、意識して音を立てていることがある
例えば、人と話しをしたり、物を叩いたりする音だ
そういう音は、我慢をすれば良い

しかし、無意識に音を立ててしまうこともある

ふとした瞬間に物を落としてしまったり、夢中になっていて、音が立つことを忘れていたり…

この「音を立てたら即死」では、そういう音が、とても厄介なのだ

どんなに気をつけていても、どうしても音が立ってしまうからだ

この映画は、その「無意識下での音」をとても自然に取り入れている

あぁ、あぁ、ある、そういう時、音を立てちゃう時ある!!
と思うし、それがとても自然な流れで起きるから「それダーメー!!」と思う

で、音を立てたらどうなるのか??

その耐えきれない恐ろしさは、ぜひ、映画を観て体感して欲しい

さらに、そこに、両親の子供たちを思う愛情も加わって、最後は、怖さと感動で、私の顔はぐちゃぐちゃだった

監督と主演は、エミリー・ブラントと、彼女の夫、ジョン・クラシンスキー

そのクラシンスキーは、脚本も担当しているのだけど、
きっと夫妻で
「もしも、音を立ててはいけない世界だったら」と想定して日常生活を送り、「どう気をつけても出てしまう音」を研究したに違いない

それぐらい、とても自然な流れだった

正直、途中で何度も「もうやめてー!!」と思ったけれど、最後まで観て良かった(笑)

そのおかげで、今は、声を立てて笑える幸せを噛みしめている
平和な世界に住んでいて良かった

コメントする (0件)
共感した! 14件)
とえ

4.5映画館で観ないと楽しめない、かも

2018年9月12日
iPhoneアプリから投稿

試写で観ました。
飛行機で観た人が、つまらないという感想を書いていた理由がわかりました。
この映画の肝は、ずばり音!恐らく大音量で聞かないと、楽しさは半減な気がしました。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
Taro Nakanarabi

4.0ホラー映画ではなく、家族愛の物語

2018年9月9日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

悲しい

怖い

今年のはじめ頃にアメリカで話題の作品だったので、ずっと楽しみにしていました。機内で見ましたが、期待通りで感動的な物語でした。ただ、メインはヒューマンドラマなので、ホラーが好きな方には物足りないかもしれません。
実生活でも結婚しているJohn KrasinskiとEmily Bluntの演技も素晴らしいです。
ちなみに、映画自体会話はほぼなく静かなシーンが多いので映画館で見る時はポップコーンなど買わない方がいいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
maya

1.0怖さがない

2018年9月7日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぴょん

2.02018-88

2018年8月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 10件)
かいり

4.0あの緊張感は良かったと思う。

2018年8月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

あの緊張感は良かったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
herokey

3.5そのオチはダメだろう

2018年8月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
bloodtrail

1.0つまらなかった

2018年8月26日
スマートフォンから投稿

機内上映で観ました。
元から期待していた映画だったものの想像以上のつまらなさに落胆しました。
映画を見始めてから気付いたのですが、音を出したら殺されるという内容なのでもちろん劇中では会話や物音など音が本当に無いのでとにかくつまらない。眠くなりました。
オチもよくわからない終わり方で納得いかない、気付いたら映画が終わっていました。
期待していたのでとてもショックです。
劇中常に緊迫感があったのは唯一良かった所。
ITの方が全然面白い!

コメントする 7件)
共感した! 14件)
🖤🔞🔪

1.0よくわからん。

2018年8月13日
PCから投稿

どこかの映画で見たようなクリーチャー。わすれた。
続編が早くも決定。
映画で人がしゃべらないサイレント映画でもその横では、弁士がいた。
これほど退屈な映画をモリモリにするための演出はすごい。
人類はこんなヨワッチイ動物に負けたのか?
『トリフィドの日』(1962)以来のこんな奴に負けた人類。あほくさ。
75年前の映画とは、訳が違う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Naaki

4.5ハラハラです。

2018年8月4日
iPhoneアプリから投稿

怖い

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
こしあん

3.5不思議な怖さ

2018年7月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

鑑賞中のこの空気
誰もが音を立てる事が出来ない緊張感
すごくハラハラしました!
新感覚の映画だった
鑑賞中後ろの方で
電話が鳴ったときはびっくりした。。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
너구리

1.5すごくつまらなかった。

2018年7月9日
スマートフォンから投稿

笑える

怖い

単純

すごくつまらなかったです。
登場人物最後までほぼ無言です。
最初は最後まで無言な映画かと思って見てたらたまに喋るシーンがあり、喋るのかよっと思ってしまった。たまに少し喋るぐらいなら黙らせといてほしい。
なんとなく惜しい映画だと思った。
オチも微妙。
IT(イット)の方が個人的には好きでした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
スープカレー

5.0謎がまだまだたくさんあるけど、完成度めちゃ高い。

2018年5月21日
PCから投稿

泣ける

怖い

興奮

監督はアメリカでめちゃくちゃ人気のthe officeっていうTVシリーズがあってそこに出ているジョン・クラシンスキーという俳優さんが勤めています。the office でも監督を担当したことがあるようです。初監督作品はあまり人気が内容ですが...。(でも、この映画を見て結構感激しました。続きが作られる気がするので次回作も期待しています。)

あまりホラー映画が好きではなく、トライしてこなかったのですが。何回か予告を見ているうちに、見に行きたくなってしまい、行ってきました。ホラーの緊張感があって怖かったですけど、すごい楽しめました。どっちかというと、びっくりさせるようなシーンが多くて、席でとには寝ていました笑。

予告ではまったくふたれていないところを話すと、長女の女の子が聴覚に障害を持っています。現実で流れている音と彼女のいている音が二、三回ふっと入れ替わるシーンがあって、そこが結構僕のこの映画の好きなポイントですね。ボケものが後ろにいるのに何も聞こえなかったりして。

ちゃんと人間ドラマもあって、ちゃんと怖くて、めっちゃ面白いと思います。ぜひ映画館で見て欲しいです。

ここでネタバレありでもっと書いてます
https://herorookie.com/

コメントする (0件)
共感した! 7件)
hero survey

4.0久しぶりに緊張感のある映画を見れました

2018年4月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
daichi

5.0冷や汗ダラダラになりました

2018年4月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

物音に反応して捕食する謎のクリーチャーによって滅亡の危機に瀕した世界で生き抜く家族。僅かな物音も立てないように日常会話は全て手話、道に砂を敷き詰めて足音が立たないように裸足で歩くような生活を送っている家族を襲う悲劇。それでもなお生き抜こうとする家族にまた新たな試練が忍び寄る。

とにかく音を出さないように慎重に暮らす様を丁寧に描写していて、当然台詞もほとんどない静かな映画になっているので、観客もその世界にいるような錯覚に陥ってしまいます。音を出してはいけないという縛りが効いて、何気ない普通の動作ですらスリルを掻き立てる最初から最後までテンション張りつめっ放しの90分間は冷や汗ダラダラ。ただ怖いだけではなく、家族一人一人の心情もしっかり捉えているのでズドンと重たい人間ドラマとしても一級の仕上がり。

俳優陣は子役も含めて皆素晴らしいですが、やはり一家の母親イヴリンを演じたエミリー・ブラントの驚異的な熱演が印象的。前作の『ガール・オン・ザ・トレイン』で演じたアル中演技も見事でしたが、今回はどこまでも優しくどこまでもタフな母親像を体現していて圧倒的な存在感を示していました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
よね
PR U-NEXTで本編を観る