万引き家族のレビュー・感想・評価
全693件中、161~180件目を表示
いろいろ考える、刺さる映画。
今更ながらDVDで見た。
テーマがテーマなだけに全体的に暗い。
雰囲気が「そして父になる」と似ているように感じたが、こちらのほうがよりどっぷりとした深さを感じた。
セクシーなシーンがあるので子供やファミリーで見るのにはあまり向かないと思う。
全員、演技がすごいです。
リリーフランキーさんの「こんな人いそう感」すごい。もう「その人」そのものだ。安東サクラさん、演技に引き込まれる。その度に魅力が増して行く。子役の子もすごい。ちょっとした表情が無言なのにわだかまりを感じさせる。
最後の方の安東サクラさんの答えるシーンはずしっと刺さるものがあった。とても芯の強い人、の役なんだけど、初めて人に見せていなかった一面を感じた。
勝手に保護してしまったのはいけないことだ。ただ、彼らには事情があったのだ。徐々に明かされていく秘密もサスペンス感があってドキドキする。謎解きが好きな人も楽しめると思う。
見終わった後のやりきれない複雑な思い、ボーゼン感がすごい。
個人的にはいろんな方向から刺さる映画でした。
思った以上に面白かった
俳優陣が凄すぎる。 父ちゃん母ちゃんもばあちゃんもおねえちゃんも子...
ズシリ
是枝監督の熱心なファンという訳ではないけれどスルーはできないこのタイトル。軽い気持ちでは見れないと先延ばしにしてたがようやくデマンドで。
擬似家族、曖昧な繋がり、それでも狭い部屋に片寄せあうように生きる人達。
家族とはなんだろうか?監督はいつもそれを問うてくる。
リリーフランキー、安藤サクラ、そして樹木希林。演技を感じさせないような演技。実際にそこに住んで居るような。そして二人の子供の存在感が素晴らしい。
実際に貧困状態にある者にとっては決して絵空事ではない切実さを突きつけてくる映画でもある。これから先の日本が避けて通れない問題であるのだ。
そんなことを考えた映画でした。
万引き家族
賞を取る作品らしい出来
みてよかった
パターン化されたお芝居かな、また、と敬遠してました。でも見てよかった。出てくる地名も季節の過ごし方も格好も台詞も、子どもの頃から見たこと聞いたことあるようなものだった。でも、その時はまるで見えなくて、わからなかった現実を映画が見せてくれた。
----------
池脇千鶴さんを確認するために、飛ばしつつ再度鑑賞。そっかー、刑事さん役だったのか。最後の取調室での二人のやりとりはとても頭に残ってた:
「子ども産めなくて辛かったのはわかるけど」「あなたのこと、ママって呼んでたの?お母さんって呼んでたの?」。声とセリフだけで表情みえないけれど、きついなー、きついこと言って聞いてくるなー、と思った。それが、かの有名な、安藤サクラのあの涙、あの泣き方を引き出したんだろうか。
自分の子を愛さない親、貧困に陥っている子どもと若い人の有り様は、どんどんひどくなっている気がする。一方で、誰の子どもでも愛する大人たちは必ずいる。(2021.2.3.)
演技がとにかく凄い
予想より説教臭くなかった
考えさせられる映画・・
人の心は、割り切れない。
う、ううううーん。。。
日本の映画は素晴らしい
全693件中、161~180件目を表示