劇場公開日 2018年6月8日

  • 予告編を見る

万引き家族のレビュー・感想・評価

全920件中、421~440件目を表示

4.0入り込める何かが必要か。

2018年7月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

色々詰め込み過ぎた脚本の不自然さが際立ち、演技や演出を自然に見せようとすればするほど言わされている感が気になった。
もうちょっとテーマを絞り込み、後半のいかにもドラマ的な「不自然なセリフ」を減らせば気持ちよく飲み込めるのかもしれません。
でも深みがある作品です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マオミー

3.5捻りがない

2018年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

他人同士の同居生活だけど素敵な家族像でした^ ^

本当の家族よりも仲が良いようにも思えるほどでした。

でもこの手のストーリーはよくあるし、最後の翔太との時間のその別れの会話も想像が付く内容だったし捻りが無い(^^;

ラストはいい終わり方だったと思うけど全体的にまぁまぁだったと思う。

是枝監督の映画はほとんど観てますけど色んな映画を作ってくれるので毎回楽しみです。個人的には去年の三度目の殺人が1番好きです^ ^

コメントする (0件)
共感した! 1件)
heran

1.5なんかいまいち

2018年7月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

こういうふだんの生活を表現した映画は好きなんだけど。

なんか万引き・・・ただそれだけみたいな。

是枝監督、「海街」のほうが人間のありかたを描いていたように感じました。

なんかきれいじゃないなと、
なんか底辺を描いて
「で、どうなの。」みたいな。

底辺を描いた映画は「焼肉ドラゴン」もそうでしたが、

私はそんなにこだわる方じゃないんですが、映画を評価する人の言葉を借りると、

何を私たちに伝えたかったのか

寄せ集めは結局バラバラになると言うことか

それぞれ、みんな、戻る場所に戻ると言うことなのか。

俳優さんたちはみんなよかったです。
特に子役の二人。

女の子は、これから体型も顔の表情も変わっていくので分かりませんが、二人とも上手だなあと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
51

3.0社会派。

2018年7月17日
iPhoneアプリから投稿

タイトルと予告からするとあまり想像出来なかった結末。社会派映画。是枝さんカラー。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あおい 名前変えました

5.0初めての経験

2018年7月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

マスコミによる多大な宣伝により、多くの観客と共に鑑賞。映像の生々しさ、キャストの迫力ある演技により映画の世界に引きずり込まれるような感覚。気が付くと周囲から、全くポップコーンなどを食べている音が聞こえない。こんな映画は初めてだ。必見の作品。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ミネルバ250

3.5いい映画!でも面白いわけではない!でも心に何かを残す映画

2018年7月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

とてもいい映画には間違いない。でも面白くはない。ただ、心に何かを残す本作は、名画ではなくとも、妙画だと思う。いかにもパルムドールを受賞しそうな作品だと言うことも実感した。
深夜にかけて、1日で、ハンソロと本作を二本見たが、先に本作を見ておいて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
わにがめ

3.5映画フリーク向けwww

2018年7月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

日本の底辺を描いた映画です。これ以上は、ネタバレなので割愛しますが、日本が抱えている様々な問題(児童虐待、日雇い労働等)を凝縮して映画にすればこうなるのかぁ、と思っています。また、監督の丹念な調査に基づいた映画で、パルムドールを受賞するのは、納得できます。一緒に見ていた他の観客から、「よくわからんかった。」との感想が聞こえてきました。確かに、映画に係ったことがある人でないと、分らないような描写がある映画です。まぁ、評価が二手に分かれる映画で、シネリテラシーが要求されます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Aquarium

4.5胸が締め付けられる

2018年7月16日
iPhoneアプリから投稿

私は裕福でもなく、かといって貧困でもない
至って中間、一般的な家庭で育ってきたけど
これからのことを考えてると
いつ社会的に弱い立場になるかわからない。
高学歴でもないし派遣社員で収入も安定してないけど
実家暮らしだから食べるに困る訳ではない。
けれど実家は賃貸で親が亡くなれば
今の生活は一変すると思ってて、
このままじゃいられないのは薄々思ってる。
そうなったときに、
自分の力でなんともならなくなったら
きっと簡単に落ちると思う。

この映画に描かれている人達と比較してしまえば
恵まれてる状況だと考えられるかもしれない。

様々な社会問題を詰め込んだ作品で、
世間が思う型にはめた幸せに押し込まれた
ばらばらにされた家族。
それは本当に本人達にとって幸せなのか?

正しい正しくないで言えば
正しくないのだけど、そうする形でしか
生きられなかった人もいる。
それを世間から見たら甘え、自己責任と言う。
政治家は票を得るための大多数の人のためにしか
政治をしない世の中。
誰のための政治なのか?

最近、バラエティ番組でいかに
外国からみた日本が素晴らしいか、という番組が
増えたような気がして、違和感があった。
たしかに素晴らしい面もあるのだけど、
綺麗な部分しか見せないようにしている感じ。
日本人が自作自演で日本の素晴らしさを
日本人に思い込ませようとしてるような。
この映画が国際的に評価を得たことで、
なんとなく安心感がある。
だって、風景だけで見たらこの映画に
(一般的な)日本の素晴らしい風景なんて殆どない。
散らかった家、風俗、犯罪、淀んだ空気感。
その中で際立つ、歪な家族のつながり。
綺麗なものの裏で、こういう世界がたしかに
存在してて見ぬふりされるまま
見つかったらマスコミに好き勝手言われ、
世間の冷たい目と本当の事を知ろうとしない世の中。
実際に報道されたニュースの中に、
どれだけ本当のことがあったんだろう。
どれだけの本当のことが隠されてしまったんだろう。

そして私も、どれだけ見ないふりをしているのか。
まだ自分は大丈夫だ、
なんて言い聞かせながら
いつ自分がそうなるかもしれない不安の中で
抗いながら比較することで安心してしまう
自分の汚さ、ずるさ。

そういうことを考えさせられる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぴーた

3.5家族愛、人の気持ち、色んな物がある映画

2018年7月16日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Norman

4.0花火?

2018年7月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
コロ

5.0内容が理解できない、ピンとこない人は幸せな人

2018年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
momonga

4.5いい家族

2018年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

小湊鉄道!  と思った。

いい家族の話だった、という印象。
家族のそれぞれが、それぞれの技で収入を得る、というところがよい。

一方、フィクションの部分は勿論あるにせよ、根本的なところでは、ここに描かれる層を生む政策を、政府は採っているのだと考えさせられた。

さて、小湊鉄道。この線で海水浴に行くというのは映画の中の世界として、ある程度大きな街に住む家族が気動車で海水浴に行くということがあるだろうか?  時代設定はいつだったのだろう?  と思った。
そうしたら、都バスが出て来て「みんくる」が付いていた。現代の東京か。
都会から気動車で海水浴というのは、1970 年頃に思える。京都や大阪なら、もう少し後まであった?

ところで、PG12 か。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
灰山羊

3.5思った以上に良かった

2018年7月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

この父親は確かに社会的にいけない事をしているが、それによって小さな命が救われたのは事実。
男の子もパチンコ屋さんの駐車場から誘拐したんだけど、もし何もしなかったら亡くなっていたかもしれない。いずれにせよ本当の親よりも愛情に包まれ、二人の子供は幸せだったと思う。
社会のルールに縛られていて、SOSを出している子供を救えないのであれば犯罪でも正義なのでは?と思う。その制度のせいで虐待で亡くなる子供のニュースを聞くぐらいなら、誘拐でも愛情もって育ててくれる方がまともに思える。この家族は社会の底辺でも幸せそうだった。ラスト色々な事実が分かり、壮絶だが人間味があり考えさせられる作品です。けど、最後に女の子が親元に戻されたのは残念。ラストの終わり方はもう少し見たかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
真理

5.0カンヌ国際映画祭で受賞した意味があります。

2018年7月15日
Androidアプリから投稿

自分も最後まで観てきました。この作品がカンヌ国際映画祭で受賞した事も意味があります。

遺産相続問題、一人親世帯、単身世帯増加、孤独死問題、年金問題等世界中で課題になっている事や、先が見えない中でどうすべきかを考えるを問う物です。

お薦めします。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
wakakusu

4.0信じたい

2018年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

なにかとても美しいものを観た気がする、なんなんだろう。
ストーリーを思い返せば、薄汚いものばかり見せられていたんじゃないかとも思うんだけれど。

こんなはずじゃなかった人生の吹きだまりに、立ちのぼった陽炎のようなものだからでしょうか。必死で目を凝らして見つめてしまった。

ゴミ袋を一人で蹴って、そして立ちすくむ。たまらなく胸に迫りました。
それぞれの本当は欲しかった人生が、陽炎の中でゆらめいて、やっぱり消えて。
でも、そこでしか育むことのできなかったものは確かで力強い。そう信じたいのです。

キャストが見事にハマってました。子ども達が素晴らしかったし、当代一の女優さん達の競演は見応えありました。
樹木希林はもとよりですが、安藤サクラ×池脇千鶴、すごかったぁ。
アキの母親、森口瑤子も絶妙でした。

コメントする 2件)
共感した! 7件)
グッドラック

5.0家族愛というより…

2018年7月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ピーコ

4.5さすがパルムドール

2018年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

見る前から嫌が応にも情報が入ってきたこの映画。
見終わった感想は、とても考えさせられる作品でした。
やっていることは悪いことなんだけど、全ては悪じゃないというか…非常に世の中を斜めからフォーカスしたメッセージ性を感じました。

見る人にとって捉え方が違う作品のようにも思えました。
こんな現実があるんだけど、みんなどう思う?みたいな。
なので評価が別れると感じます。

是枝監督の作品で個人的に好きなのはアングル。
万引き家族全員で花火をみているシーン。
安藤サクラが何と呼ばれていたか警察から聞かれたシーン。
挙げればキリがないですが、とても印象に残る描写が多かったです。
個人的には少ない人数で見る事をオススメします。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ケーケクン

5.0万引き家族は本当の家族でないけれどアットホームな感じでこれが理想な...

2018年7月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

万引き家族は本当の家族でないけれどアットホームな感じでこれが理想な家族だな思いました最後はいろいろと考えさせる内容だったけれど凄く感動しましたそれに是枝監督作品の中で一番バルムドールに相応し作品だと思いました

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たんちゃん

3.5何が幸せなのかを問われている気がした。捨てられないモノにあふれた汚...

2018年7月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

何が幸せなのかを問われている気がした。捨てられないモノにあふれた汚れた家、素麺の食べ方など、隅々までの細かい描写に生活感が溢れ、虚構の家族がより現実的に感じられた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tsumumiki

3.5血の繋がりが心の繋がりとはかぎらず、とは言っても血の繋がりほど濃い...

2018年7月14日
iPhoneアプリから投稿

血の繋がりが心の繋がりとはかぎらず、とは言っても血の繋がりほど濃いものもないと、何とも反発する二つの間を行ったりきたりしてしまう感じ。多くを語らず進む世界は色々考えさせられた。
何に驚いたって池松壮亮の出番が一瞬過ぎてまじ‼︎ってなったよー!ww4番さんーー‼︎

コメントする (0件)
共感した! 1件)
uzumoti