万引き家族のレビュー・感想・評価
全927件中、421~440件目を表示
母性
凄く濃い作品だった。
家族1人1人に語られない背景があり、とても一回観ただけでは、あの歪な家族の本質を把握し切れないと思える。
それらを匂わすピースは散りばめられてるものの、その原因なり理由ははっきりと言葉に出来ないような感じだ。
何とはなく性善説のようなモノを感じ、時間と環境によって捻れていく「人の性」みたいなものを感じる。
人物への造詣がとにかく深く…。
家族それぞれに与えられている「役割」が見事であった。それでいて押し付がましさもなく、手本や見本を提示する事もない。
わかりやすい愛情表現など、ただの一つもなく、映画なのに肌で感じるという言い方が、凄くしっくり馴染む。
「母親」という存在が家族の核となるようにも思え、命を産み育む存在に支えられているという構図に説得力を感じた。
完璧な人間など1人もおらず、完璧な環境なんてあるはずもない。元々、欠けているのが当然で、だからこそ他を求め、迷い、彷徨う性質があるのも当然で、その前提で家族の核が形成され、人が増えるの事によって家族という枠組みがより確かなものへと成長していく…。
夫婦というのは、ただの契約で、あかの他人だ。男と女だ。「子供」という存在が父親と母親にしてくれる。
ラストに近づくにつれ、安藤さくら氏が聖母のようにも見えて、素晴らしかった。
カンヌのパルムドール。
至極、納得できた作品だった。
どこがアドリブなんだろうかと思う程に、家族の台詞に力みを感じず…ともすれば明瞭ではない部分もあったりするんだけど、一般論や常識をふりかざすマスコミや刑事の言葉は明確で澱む事もなくハキハキしてた。
そんなトコにも演出意図を想像してしまう程、監督の視野の広さを感じた作品でもあった。
ずっと余韻が残る、ずっと考えている
安藤サクラが気になって、公開してからずっと見たいと思ってて、やっと見ることができた。
きっと考えさせられる映画だろうから、見終わった後に一緒に見に行く人と感想を言いあったりしたいな〜
なんて思っていたけど、実際に見た後に、言葉が出てこない。出てこない。ぺらぺら感想を述べることができなくて、、、
ずっと考えていた。でもいまだに感想がまとまらない。
なので、レビューを書きながら、感想をまとめたいなと思った。
かなりネタバレ含んでいるので、映画を見た方だけに見てもらいたいです。
最初から万引き親子のシーン。
ああ、そうそう万引きだよね〜そういう映画だもんね。
という感じで始まった。
汚い平屋の一軒家。狭い家にひしめき合って生活する人々。
老婆、おやじ、女、少年、娘
一部始終がリアルで、貧乏生活が画面いっぱいに映し出されていた。ゴミのようなたくさんのもので埋め尽くされた家。
食事中に爪を切ったり、決して美味しそうじゃない鍋物を
みんなで突っつきあいながら、唾を飛ばしながら、汚い食べ方をしていた。言葉遣いも汚い。五感で感じるものはまさに『汚い』
それがリアルに感じられた。においや、味、までが伝わってくるようだった。生きるためには犯罪でも犯す。嘘もつく。反省は・・・・・しない。だってそうしないと生きていけないから。そして血のつながらない家族を繋ぐための犯罪でもある。
お店に並んでいる物は、まだ誰のものでもないから、お店がつぶれない程度ならやってもいいんだよ、と教えられる。
最初っからどぎつい内容。
普通に考えて、人としてあかんやろ!という感じ。
でも、だんだんとその集まりの集合体から、表面上のものでない、お互いの思いやり、愛情あることがわかってくる。
万引きした食べ物をみんなで分けて食べる。
全員そろっての食卓シーンが結構多くて、それも家族観がでてた。
普通の家族でもなかなか夜みんなで過ごすことない。
虐待されている女の子が家族の一員になるところから、ますます、
それが感じられたし、あ、この家族はただ、目の前にある
かわいそうな子、人をほおっておけないんだと。それはもしかしたら、自分自身と照らし合わせて救ってしまうのかもしれない、でも単純にそんな気持ちなんだな。って。社会的にとか、そんなのは二の次。なんだって。
子供が捨て猫を拾ってきちゃう。拾ってきたけどおうちで育てるのは難しいけど、でもほおっておけない。そんな子供みたいな
幼稚だけれど、純粋な心を持ってるんだなって。
それからも、この家族は、それぞれが生きるために、犯罪だとしても、偽りの家族に頼り、頼られ、伴に生活をする。本当の名前を知らなくても、何をしてきたのか?しらなくても、一緒に暮らす、伴に生きる。その居場所、その時間を大事にしているんだろう。
どういうわけか、段々とメルヘンな世界に誘導されている気分になってきた。おとぎ話のような感じでもある。この矛盾した関係、
生活に心地よささえ覚えてしまった。ずっとこのまま矛盾した、この人たちの幸せが続きますようにと思ってしまった。
ところが、少年がだんだんと成長する中で今の自分を客観的に見れるようになってきて、今やっていることはよくないんじゃないか。
と感じるようになってきたところから空気が変わってくる。
少女に万引きをさせたくない、そもそも万引きって良くないんじゃないか?学校は家で勉強できない子が行くところと教えられてきたけど・・・拾った教科書を興味津々で見る。学校が気になってきたんだろう。見ている側も、メルヘンな世界から、じわじわと現実に引き戻されていくのがわかった。
海のシーンは本当に良かった。
お父さんと少年の海の中でのやり取り。
おばあちゃんと安藤サクラのやりとり。
おばあちゃんの皆が海の波打ち際で並んでるのを見ながら
つぶやくシーン。
幸せなシーンなんだけど、なんだかスッと寂しい何とも言えない気持ちになった。
この後、おばあちゃんの死をきっかけに、今までの生活が全てなくなってしまう真実がどんどん明るみになってくる。それぞれの人の本性がでてくる。あのつぶやいたシーン。おばあちゃんがキーマンだったんだなって思った。あの家族はおばあちゃんでつながっていたんだ。
そして、おばあちゃんが、全て元ある場所にもどしてくれたのかなと思った。
幻想的な世界の家族から、しっかりと日の当たる世界にそれぞれが
スタートをきっていったような気がした。それぞれが辛い現実が待ち構えているけど、この家族で暮らした時間があったからきっと
乗り越えられると思う。それは、確かな愛がこの家族にはあったから。愛を持っているは困難にも立ち向かっていけると思う。
現実的にやってしまったことの罪はお母ちゃんは代表してしっかり、償い。
少年は施設で暮らしながら学校に通うようになり、
お父ちゃんは、一人暮らしの普通のおじさんに戻り
少女は元の親に戻された。
少女は幸せだったのか?って暗い気持ちになるという感想があったけど、私は、この少女が母親にこっちにおいで、服買ってあげるからといわれたときに、首を横に振ったのをみて、
この子はしっかり生きていけると確信した。
あの家族と出会って暮らして愛情をもらったから、強くなった。
眼の光が戻った。自分を大事にすることを教わったんだと思う。
たとえこれから何があろうともこの少女は幸せになれると思う。
数え歌を唄ってあの家族との幸せな思いでをずっと抱いて生きていくのだと思う。
万引き家族、本当に最高でした。ありがとう。
深く考えさせられる
役者の演技力がすごく、とてもリアルに感じた。
世間的には少女を誘拐したとされているが、虐待されていた家族から救い、実の家族よりも大切に育てており、家族という概念は血の繋がりだけではないものだと改めて実感できる内容だった。
個人的にしょうたくんがキチンと自分の意思を持って捕まってくれたのが凄い勇気ある行動だと褒めたいですね
もっと深く
意外にもあっさり。
もっともっと深く掘り下げてほしい。
3人の最後の口パクのセリフが正確に読み取れなかった。悔しい。もう一度見ないと。
ん?これは2度見させる作戦⁇
何が家族なのか?
いや、これが家族なんだよね。
関係性の向こうに現代人の孤独感が見えて切ない。
なんか、う~ん・・・・・・
まぁ海外の映画の賞を取ったというので観てみましたが・・・・・・・・・
うん、つまらん。
そんなに期待しないでいたんだけど。
なんで万引きするの?
貧乏とか言う割に年金受給者に労働者もいてちゃんと収入はあるはず。
これじゃぁ万引き推奨映画と言われても仕方ないわー
役者さんの演技はとても良かったです。
入り込める何かが必要か。
捻りがない
なんかいまいち
こういうふだんの生活を表現した映画は好きなんだけど。
なんか万引き・・・ただそれだけみたいな。
是枝監督、「海街」のほうが人間のありかたを描いていたように感じました。
なんかきれいじゃないなと、
なんか底辺を描いて
「で、どうなの。」みたいな。
底辺を描いた映画は「焼肉ドラゴン」もそうでしたが、
私はそんなにこだわる方じゃないんですが、映画を評価する人の言葉を借りると、
何を私たちに伝えたかったのか
寄せ集めは結局バラバラになると言うことか
それぞれ、みんな、戻る場所に戻ると言うことなのか。
俳優さんたちはみんなよかったです。
特に子役の二人。
女の子は、これから体型も顔の表情も変わっていくので分かりませんが、二人とも上手だなあと思いました。
初めての経験
いい映画!でも面白いわけではない!でも心に何かを残す映画
映画フリーク向けwww
胸が締め付けられる
私は裕福でもなく、かといって貧困でもない
至って中間、一般的な家庭で育ってきたけど
これからのことを考えてると
いつ社会的に弱い立場になるかわからない。
高学歴でもないし派遣社員で収入も安定してないけど
実家暮らしだから食べるに困る訳ではない。
けれど実家は賃貸で親が亡くなれば
今の生活は一変すると思ってて、
このままじゃいられないのは薄々思ってる。
そうなったときに、
自分の力でなんともならなくなったら
きっと簡単に落ちると思う。
この映画に描かれている人達と比較してしまえば
恵まれてる状況だと考えられるかもしれない。
様々な社会問題を詰め込んだ作品で、
世間が思う型にはめた幸せに押し込まれた
ばらばらにされた家族。
それは本当に本人達にとって幸せなのか?
正しい正しくないで言えば
正しくないのだけど、そうする形でしか
生きられなかった人もいる。
それを世間から見たら甘え、自己責任と言う。
政治家は票を得るための大多数の人のためにしか
政治をしない世の中。
誰のための政治なのか?
最近、バラエティ番組でいかに
外国からみた日本が素晴らしいか、という番組が
増えたような気がして、違和感があった。
たしかに素晴らしい面もあるのだけど、
綺麗な部分しか見せないようにしている感じ。
日本人が自作自演で日本の素晴らしさを
日本人に思い込ませようとしてるような。
この映画が国際的に評価を得たことで、
なんとなく安心感がある。
だって、風景だけで見たらこの映画に
(一般的な)日本の素晴らしい風景なんて殆どない。
散らかった家、風俗、犯罪、淀んだ空気感。
その中で際立つ、歪な家族のつながり。
綺麗なものの裏で、こういう世界がたしかに
存在してて見ぬふりされるまま
見つかったらマスコミに好き勝手言われ、
世間の冷たい目と本当の事を知ろうとしない世の中。
実際に報道されたニュースの中に、
どれだけ本当のことがあったんだろう。
どれだけの本当のことが隠されてしまったんだろう。
そして私も、どれだけ見ないふりをしているのか。
まだ自分は大丈夫だ、
なんて言い聞かせながら
いつ自分がそうなるかもしれない不安の中で
抗いながら比較することで安心してしまう
自分の汚さ、ずるさ。
そういうことを考えさせられる作品でした。
家族愛、人の気持ち、色んな物がある映画
宣伝から気になってましたが、話題作になっており、更に気になり観てみました。
安藤サクラさんの演技力はすごいです。
ママって呼ばれてましたか?お母さんって呼ばれてましたか?
なんだろね。その一言だけで表情から感情が溢れ出てました。
演技が上手い人ではないとできないことだと思いました。
出ている人が、全員演技力が高いため引き込まれました。
子役のしょうた役の子の演技もすごく自然で
どこにでもいる子供で、拾われたりんちゃんも
自然な演技で、松岡茉優さんはもちろん、樹木希林さんの表情を見てるだけで胸が苦しくなりました。
リリーさんもやはり演技派ですね。
盗んだんじゃない。拾ったんだ。
誰かが捨てたものを拾っただけ。
お金だけで繋がっているわけではなかったと思います。
みんながみんなを支えてたと思います。
好きだから叩くは嘘だよ。
好きだったらこうするのってりんちゃんをぎゅっと
抱きしめて涙を流すシーンでは胸がグッとなりました。
海辺で樹木希林さんが、遠くで楽しそうにしてるみんなへ向かって、声は出さずに口だけを動かして何か言ってました。
後から解説を見てわかりましたが
『ありがとうございました』と言っていたそうです。
その後すぐ亡くなってしまい、死期を察してそう言っていたように見えました。
ところどころ、どれが誰で誰がどれで、どの人がどの立ち位置なんだ?嫁?息子?孫?とわからなくなってしまう部分がありましたが、解説を見ればすごくよく分かりました。
一人一人が主役になってる映画のように見えました。
全員にスポットが当たってました。
ハッピーエンドにはなりませんでしたが、見て良かったです。
りんちゃんのこの先ぐ不安で仕方ないです。
ラストが意外とパッて終わってしまって、もっと先が見たくなる感じでした。
社会的に見たルールとしてこの家族がしてきたことは犯罪です。
でもそれで救われた命があり、もし誘拐してなければ死んでしまってたかもしれません。
なにが正義でなにが悪か、ルールだけで判断するのは難しいです。
安藤サクラさんは逮捕されるほどの悪いことをしたのでしょうか。
ってゆう麻痺なのか、そんな感情が溢れました。
その人にしかその人たちにしかわからない事が世の中にはたくさんたくさんありますね。
真実なんて誰にもわかりませんね。
紛れもなく6人は家族だったと思います。
4番さんが物凄く贅沢な使われ方してましたね笑
花火?
歩いても歩いても、で是枝ファンになった私からすると段々とテーマが重くなって、自分のこととして映画に入り込んで観るのが、難しくなってきているように思います。
別に是枝監督に言われなくったって、家族の間には愛情や優しさがあるのがいいと思うし、日本は長く平和が続いたせいか、綺麗な水がどんどん流れるところと、流れが悪く澱みつつあるところがはっきりし過ぎてきちゃって、なんかまずいぞ、なんか変だぞって感じは結構みんなあるんじゃないのかな。40過ぎて国のありように悶々とする身からすると、映画の中身がこうだったことより、成功を収めた上であの安倍の申し出をきっぱり断ってくれたことがほんとに良かった。
この映画を思い返して良かったのは、あの少年の前向きさ勇敢さかな。あの少年が、優しいけども間違っているあの偽家族、弱さで集った居心地の良さ、そこから決別をはかった勇気。そしてそのきっかけが、あの女の子に盗みを始めさせたくないという衝動からきたところに、グッときた。あの環境にあって心根がきれいだったことに。
少年のおかげでみんな改めて現実と向き合っていくことになる。リリーフランキーはおじさんに戻ると言う。もとの現実には戻るけどもそれが以前とは違うのは、みんなお互いに愛情をやりとりした経験、絆を持ったということで、それを胸に、厳しいであろう現実にそれぞれが向かっていく。
それこそが本来の家族の役割のひとつなんだと、いまこのレビューを書きながら思いました。
あの女の子が薄暗い団地の廊下から、自らビールケースに登って見る、明るい外の景色の中に何を思うのか、そこに果たして出ていけるのか。容易ならぬ環境にあることを想うと100%で明るくはなれないし、この映画をハッピーエンドではないという人が多いけど、ハッピーになれる可能性を秘めたエンディングなんだと思う、というより思いたい。
あの少年は捕まる気だったにも関わらず飛び降りる必要があったのか。そこまでしないと変わらないと思ったんだろうか。みかんが弾みながら広がっていったのを見て、最悪死んじゃったのかと思って観てたので、なんとも残酷な演出に感じたけど、それがいい転機になったことを思うと、もしかしてあれは花火だったのかなと思う。少年は花火の音しか知らなかったけど、その少年がまさに死にものぐるいで打ち上げた(打ち下ろした)、痛々しくも盛大な花火。恵まれた環境にいる人は、頑張ろうとしている人の、決死の、地味な花火を見逃さないようにしたいものだ。
内容が理解できない、ピンとこない人は幸せな人
経験した人しかわからない、という感想を書かれている方がいますが、本当にそう思います。
話がピンとこない、なんだかよくわからない人は凄く幸せな家庭で生まれ育ったんだと思います。
柴田家の人々は全員、いわゆる「機能不全家族」で育った人ではないかと思いました。親から充分に愛されず、愛着障害を抱えて、その足りないものを求めているうちにここに集まったように見えました。
私の主人はまさに殴る蹴る、家に入れてもらえないという虐待を受けて育ったそうです。映画の中の、犯罪に走るほど貧しくても、愛情のある雰囲気になんだか羨ましく感じたそうです。
私も殴る蹴るはありませんでしたが、愛情の絆を築く能力のない親に育てられました。
実家に戻されたりんが、母親にじゃけんにされたあと、服を買ってあげるからこっちへきなさい、と言われたシーンにドキッとしました。たとえ殴られなくても、怒鳴られたり、絶えず言葉で圧力をかけられている感じで、何をしてもらうにも親の機嫌をうかがっていた自分と重なりました。
同じ親に育てられた弟は、不器用、ぐずと言われ続けて育ったあげく、働く気力がわかない、とワーキングプア状態です。
まともな家庭で育っていないことで、自分の能力を信じることができず、ケチな泥棒となった父親が、間違っていることはわかっていても、万引きしか教えられない、子供に何もまともなことを教えてやれない、というやるせない言葉がひしひしと身に沁みました。
まともな家庭で育った人なら、なぜ働いて食っていけないのか、と思うだけで、そう思える健全な心が育たなかった、ということがそもそも理解できないと思います。
りん(じゅり)のその後の人生が気になりました。
いい家族
小湊鉄道! と思った。
いい家族の話だった、という印象。
家族のそれぞれが、それぞれの技で収入を得る、というところがよい。
一方、フィクションの部分は勿論あるにせよ、根本的なところでは、ここに描かれる層を生む政策を、政府は採っているのだと考えさせられた。
さて、小湊鉄道。この線で海水浴に行くというのは映画の中の世界として、ある程度大きな街に住む家族が気動車で海水浴に行くということがあるだろうか? 時代設定はいつだったのだろう? と思った。
そうしたら、都バスが出て来て「みんくる」が付いていた。現代の東京か。
都会から気動車で海水浴というのは、1970 年頃に思える。京都や大阪なら、もう少し後まであった?
ところで、PG12 か。
思った以上に良かった
この父親は確かに社会的にいけない事をしているが、それによって小さな命が救われたのは事実。
男の子もパチンコ屋さんの駐車場から誘拐したんだけど、もし何もしなかったら亡くなっていたかもしれない。いずれにせよ本当の親よりも愛情に包まれ、二人の子供は幸せだったと思う。
社会のルールに縛られていて、SOSを出している子供を救えないのであれば犯罪でも正義なのでは?と思う。その制度のせいで虐待で亡くなる子供のニュースを聞くぐらいなら、誘拐でも愛情もって育ててくれる方がまともに思える。この家族は社会の底辺でも幸せそうだった。ラスト色々な事実が分かり、壮絶だが人間味があり考えさせられる作品です。けど、最後に女の子が親元に戻されたのは残念。ラストの終わり方はもう少し見たかった。
全927件中、421~440件目を表示