アリー スター誕生のレビュー・感想・評価
全527件中、301~320件目を表示
圧倒的な才能がスクリーンに踊る
Dolby-ATMOSで鑑賞。まず、ライヴ場面の音圧が圧倒的。鼓膜を守るため持参のインナーフォンを付けようかと本気で思う。この音圧にアリーの歌声が乗る。場末のバーに響く圧倒的な歌声。文句の付けようがない。既に大スターのジャクソンが惚れ込む。正にミュージシャンズ・ミュージシャンだ。
ジャクソンが歌う、「昔の古い生き方はもうやめよう」と。
皆、目の前の現実を、生活を、新しいやり方で変えたいと思っている。アリーも、ジャクソンも、そして、その先にアメリカの人々、更に世界の人々も。
イーストウッドに替って初監督のクーパー、主演のガガ。
2人ともイタリア系だ。
この映画は、スタンダードな物語の形を借りて、現代の失望と希望の両方を描き出している。
それが、2年前の大統領選で、共和党の候補に公然と“No”を発したガガを擁して製作されたことで、米国では圧倒的な支持を得ているのだろう。
本物の才能が正当に評価されるアメリカン・ドリームと一言では片付けられないとても哀しいお話し。
しかし、悲しみの上に逞しく未来を切り開いていくだろうスターの誕生を、覚悟を決めた魂の演技で表現するレディー・ガガの圧倒的な才能がスクリーンに踊る。
アリーの歌以外に見所無し
ラストの曲ですべてが救われた
アリーがジャックの後押しでステージで初めて歌うシーンは鳥肌がたった。IMAXのせいもあってかガガの息づかいがすぐそこに感じられて、まさに魂を揺さぶる歌声だった。
アリーが成功してしていくにつれて、ジャックの耳の病気が悪化していくとともにミュージャンとしての輝きもなくなっていく。そして、ジャックがますます酒とドラッグに溺れて行き、とうとうアリーの足手まといになり、取り返しのつかないことをしてしまう。飲んだくれの親父の忌まわしい血からのがれる希望が見えたみもかかわらず、自死を選んでしまう。この選択は、自分にはどうしても受け入れることができない。過去の栄光も捨ててディーヴァとなった妻をサポートする人生を選択してほしかった。日本でいまいちヒットしていないのはこのストーリのせいだと思う。
それにしても亡きジャックに捧げる曲を歌うラストは、とにかく最高。もやもやした自分の気持ちを涙に変えてくれた。
タイミングが悪かった
内容(特に最後)について賛否両論ある映画ですが、私は好きです。
ブラッドリー・クーパーの最後の行動について、途中の心証を共感できるかどうかで映画の賛否が分かれてくるのではないかと思いました。
(人と比べて劣等感があったり、追い抜かされる恐怖を経験された方とか。)
もちろん私が勝手にそう思っているだけなので、違う意見の方もいらっしゃると思います。
最近のランキング上位に入る洋画は映画館で一通りチェックしています。人物の設定やカメラワークなど、多少違和感はありましたが最近では一番感情を揺さぶられた映画でした。
ただ惜しいのは映画が上映された時期が…。
最近の映画は、ミュージカルを取り入れたのが多いと思います。
某バンド映画の上映前だったら今と比べてさらに印象や興行収入がよかったのでは、と映画を観ながら思いました。
愛の物語
いかなる理由があろうと、ああいう結末はダメ
ガガって凄い。
成功物語でも、ラブロマンスでもなく
レディー・ガガの映画かとおもいきや、ガガの立ち位置はジャックという登場人物の不幸と苦悩を照射するスクリーンに過ぎず、主役はおそらくタイトルとは裏腹、ジャック役、ブラッドリー・クーパーの方で間違いないと思う。
直接、表現されないジャックの人生がアリーを通して、ちらほら透けて見える。このパーツパーツをゆっくりとつなげ直した時、見えてくる全貌と果ての結末に、一方でのアリーの成功に悲しみが止まらない。
これは成功物語でも、ラブロマンスでもなく、癒えない心の傷の物語だ。
やや全体が長く感じるのは、ガガサイドから注文でもあったせいか。カット割り、シーン構成を整理しなおせばもっとよくなる気がしてならない。
そこがもったいないけれど、間違いなく何度もリメイクされただけはある良作だ。
2018の最後の日に
歌、曲を楽しむ(泣けたならさらにお得感のある)映画
上半身を映さないでベルトを持って歩くシーン
スター。
後からじわじわとくる映画
レディガガの歌が上手い。
二人の関係性は、一筋縄ではいかないが、そこには、確かに、愛があったのだろう。
だからこそ、たとえ、アリーとの関係が壊れても、最後は、中毒から立ち直って欲しかった。
観客は、映画館を出た後も、音楽が聴きたくなったり、彼らの世界観に触れたくなるだろう。
全527件中、301~320件目を表示