ゴジラ キング・オブ・モンスターズのレビュー・感想・評価
全200件中、141~160件目を表示
ゴジラさまー!
幼虫の誕生→インファント島じゃないんだぁ
モンスター落ちつかせ装置→なんじゃこりゃ
海中のゴジラ→敵じゃないよのやりとり
氷からギドラ→ママさんもテロリストだった
南極の戦い→ギドラすげー
滝からモスラ→繭なし
火山からラドン→戦闘機との空中戦
メキシコ湾の戦い→台風の中にギドラ
オキシジェンデストロイヤ投下→ゴジラ死す
怪獣17体→首再生!キングギドラさまー!
神話と遺跡とゴジラの家→怪獣は神さまだった
「さらば」芹沢博士→ゴジラ復活!満タン
4大怪獣ボストンの戦い→モスラ○対ラドンX
ゴジラさまー→セコイのばっか笑マンモス?
(ラスト)コングへの予告→ほぼ番宣
出演者→モスラHerselfやっぱりクイーン扱い
(オマケ)ギドラの首→復活させるの?
やっぱりゴジラのデザインが💦
前作同様ゴジラのデザインがやっぱり好きになれない、
筋肉モリモリのマイクタイソンみたいな感じ以外は、前作より良かった。
ただ暗いシーンばっかりなのが気にいらなかった。
金かけてるんやから、明るいシーンで戦いを見たかった
日本の怪獣以外はやはりデザインは残念過ぎる
全体的には、好みやけどラドンが小物感満載過ぎ(笑)
大興奮
最高です。
最後は日本人の好きな覚醒モード。
ドラゴンボールのスーパーサイヤ人
仮面ライダーのフォームチェンジ
エヴァンゲリオンのザ・ビースト
ユニコーンガンダムのデストロイモード
これをやってくれたのは最高ですね!脳汁出ました。
みなさんたくさん意見されてますが、同意見。
あのおバカ家族の人間ドラマパートは
もっと抑えて欲しいですね。
怪獣対戦パートはもう言うことないです。最高!
燃える映像と最低最悪のプロット
良かった所
・大予算による迫力の映像で再現されたGMK
・サービス精神が旺盛でゴジラファンとしては確実にアガる場面はある
・芹沢博士(渡辺謙)のキャラクターが大きく扱われていて、迎える最後がオリジナルとの対比になっており非常に感動的
悪かった所
・上記の全てを吹っ飛ばす陳腐なキャラクター達とナンセンスなストーリー、大まかな筋書きからディテール面まで全てが酷い
・特に母親のキャラクターの動機と行動原理が滅茶苦茶で飛躍しすぎ
・とにかく馬鹿馬鹿しい世界観なのだが、あくまでシリアスなトーンで進んでいくので違和感が拭えず、怪獣パートに侵食する位のノイズになってしまっている
VSシリーズ同様ぶっ飛んだノリでいけばいいものを、どっちつかずのバランスで終わってしまった印象です
ゴジラを畏怖の対象として見ていたか、ヒーローとして見ていたかで分かれる内容だと思います
後者であればこれ以上なく盛り上がる作品なのは間違いないでしょう
キングギドラかっちょいい
しかし軍人の動きが雑過ぎる。
さらにドラマは丸ごといらないのでは。
あの状況で退避せず爆発を眺めてたり、怪獣の足元でちょろちょろして戦力を激減させてる司令官て無能過ぎない? メーサー殺獣光線車もスーパーXも出てこないじゃないか(怒)
親子がだらだら生き残ってるのも不満。
テロリストの動機が理解不能。むしろ宇宙人とか得体のしれない何かの方がよっぽどよかった気が。
人間が「歩く大震災」たる怪獣にやたらと共感してるのも意味不明。
唯一の見せ場は芹沢博士のみ。
怪獣シーンは最高でしたが、なんで最後火の玉になってるの?
ラストシーン(エンドロール前後とも)は正直言って寒すぎる。
あの基地外親子と鼻曲がり大佐が完全にぶち壊し。大佐に至っては以降の作品で悪役として出てきそうだが、なにして飯食ってるのかなにがしたいのかさっぱりわからない。
怪獣シーンはところどころ抜群のセンスがあっただけに、人間ドラマはすべて飛ばしたい。
MUTOで鳥肌が立った作品の続編なので期待してみたが、「やっぱりその路線か」とやや力が抜けた。
期待はずれ。
自分にはアメリカ版のゴジラは合わないなぁ。
あと、アベンジャーズの時のようなレビューも多いね。
ガッカリポイント
1.相変わらず絶望的な展開からの解決策はシンプルなザ・アメリカンムービーな展開。
2.17体も怪獣がいるっていう設定で最終決戦に駆けつけた(飛んできた)のはラドンだけ。
3.ゴジラが急に登場。たけしのギャグを思い出した。
4.ゴジラが弱すぎで何回もやられる。
5.満を持したモスラも瞬殺されて見どころなし。
6.不死身すぎる父と娘と元嫁。
7.ざるすぎる敵のアジト。
8.渡辺謙自爆宣言でそのまま自爆。誰も止めない。あっさり許す。以降、無力な主人公が哀れにみえてくる。元嫁が残った時も止めないし、あっさり許す。
9.人間が絡みすぎ。怪獣バトルを観に来ているのに邪魔。
10.世界危機なのにアメリカ軍のほんの一部しかでてこない。大移動しているのに、出てくる人がいつも同じで超局地戦の様相。
次作はゴジラ対コングだけど、最初は戦うけど最後は共闘してメカキングギドラを倒す展開を予想。さてさてどうなりますか。
ハリウッドって感じです。
幼い頃からゴジラを見て育ちました。
元よりゴジラは人間の味方ではない、どっちつかずの立場の怪獣でしたが、今作品はとりあえず人間の味方側という設定でした。
たくさんの怪獣が出てきましたが、個人的には日本の三大怪獣のひとつのガメラも出して欲しかったけど、大好きなモスラが出てきて良かったです。
でも、作中ではモスラとゴジラが仲良しみたいに描かれていましたが、それにはちょっと違和感は残りました(^^;;
怪獣王の誕生
初代からゴジラ映画を見続けている私から言わせてもらうと、ゴジラやギドラ、モスラの原作再現度が凄いです!
ギドラのことをモンスターゼロと呼んでいたのは、恐らくモンスターXのオマージュだと思いましたし、オキシジェンデストロイヤーでゴジラに攻撃したり、その結果芹沢博士が死亡したりと原作ファンにとっても、大満足の作品でした。
エンドロールに登場した卵やギドラの頭など、次回作のゴジラ対コングへの伏線もあり、次回作も楽しめそうです。
さらに、人間ドラマも完成度が高く、本当に素晴らしい作品でした。
一つ欠点を挙げるとすれば、17体いる怪獣の中で、日本製と思われる怪獣がゴジラ、ギドラ、モスラ、ラドン、クモンガ?の5体?しか出て来なかった所ですかね。ですがそんなことも気にならないほど良かったです!
期待したわりには
CGは良かったと思うんだけど
キングギドラかっこ良かったし
モスラきれいだったし
でも、無駄にヒューマンドラマいれたのは要らないと思うんだよね~
あと、モンスター無駄に出しすぎかな
なんか、期待したわりにはつまらなかったかなと
やっちゃえゴジラ
まず私の紹介を少し。私はゴジラ作品は前作とシンゴジラしか見たことがないのでそれくらいの知識の人によるレビューだということを理解していただきたいです。
良かった点
・怪獣の表現
モスラの虫のような顔やラドンの皮膚などリアルならこんな感じなんだろうなと思いました
・バトル
怪獣バトルはほんとにすごくて見ていて爽快でした
・リアルさ
例えばラドンを引きつけるシーンで飛び立つとき風が街を襲ったり、戦闘機に乗った仲間が散っていくシーンはほんとに怖かったです。また、デスなんとかを打ったあとちゃんと魚達が死んでた描写もよかったと思います
・演出
ゴジラが警告の光を出しながら近づいてくるシーンやスタジアムのなかのマディソンをギドラが覗きこむシーンは大げさな感じが逆に良かったと思います
・ゴジラと人間対ギドラ
シンゴジラではゴジラを必死に倒そうとしていましたが、この映画では人間とゴジラがキングギドラにたち向かっていく所が熱かったです
悪かった点
・クソ家族
あの家族のせいで世界めちゃくちゃだし映画の質も下がった。あの家族の話になるたびに映画のテンポが落ちてたような気がする。怪獣と意思疎通とかしなくていいからwあと最後の戦いのシーンでマディソンがゴジラにやっと来たかみたいな顔すんのやめてwあれが家族じゃなくてただのサイコ科学者とかならもっと他の怪獣が暴れるシーンを入れられたと思う
最後まで読んでいただいた方ありがとうございます。よければレビューの内容や書き方についてコメントしていただけると嬉しいです
怪獣パートは最高の出来
怪獣パートは現時点で史上最高に素晴らしい
ただ、今作の主軸になる家族がいるのだが、まるまる削ってもお話しは進められそうなのでドラマパートが少々だるい印象。
怪獣映画が好きな方はPVなど観ないで行くのがオススメです。
PVで美味しいとこ見せすぎ感w
以下ネタバレ全開で行きます
ほんとに怪獣映画にドラマパートイラナイ派としてあの家族要らなかった
サイコママもテロリストの中の人にすればいいし、怪獣の鳴き声からコミュニケーションする機械ももっと上手に使えたかなと。
しかしそこを除けば(そこが大きいんだけどw)怪獣映画としては5億点
渡辺謙の役は今回かなり美味しい役でした!!
中盤ゴジラを復活させるところで芹沢博士として天命を全うさせた感
そして個人的にはゴジラと融合したのではといった解釈でおります
海から出てきてもう一人の博士にアイコンタクトしていく様はそういうことなのかなと。
あと映像的に素晴らしいところはだいたいPV予告で見せてしまっているのが残念ではありますがw怪獣の登場シーンはまさに圧巻でモスラ、ラドン、ギドラと本当に神々しい。
それ以外だとラストのゴジラ対キングギドラの対決ですが、ゴジラ今回メルトダウン寸前のバーニング状態になるのですがそこのCGは呆れるほどに凄いしか声が出ない
あ、でも書いてるうちに思い出した。。。怪獣王ってあーゆーこと?w
なんか最後のシーンが滑稽で日本版ゴジラも他の怪獣を舎弟っぽく使ってたけどw そういうとこリスペクトせんでもいいのかなと(笑
あ、キングギドラの鳴き声も残念です
やっぱり外人には宇宙怪獣っぽい鳴き声は動物的な鳴き声には聴こえなかったのかなぁ
それとそれと伊福部さんのゴジラの曲がアレンジされてちょこっと使われているのですが、もっと全体的に怪獣パートには使えよと!思いましたw
最後のエンドロールで結構な尺で流れるのですが、あのところ劇場
の空気が変わりましたもん(笑
皆さん背筋ピーンじゃないけど、「あーゴジラ映画観てるんだなぁ」っていう気が一番しましたところですw
もっと伊福部ゴジラ音楽が流れてたら★1つプラスでしたw
評価辛いですけど、怪獣映画パートは最高の出来栄えでしたよ
僕らが望んだ怪獣プロレス!!
ゴジラ映画はストーリーなんか二の次!!俺は怪獣プロレスが観たいんだよぉ!!!・・・という僕みたいな人なら絶対楽しめる映画です!!
やはりCGなので日本の特撮と比べたら実際そこに存在するリアルさにはかないませんが、CG特有の巨大感の演出は大迫力!!特にラストのボストン決戦での走り回る人々の上で戦うゴジラとキングギドラの巨大さと迫力は必見です!!
また随所に散りばめられた各シリーズのオマージュとリスペクトもゴジラファンならニヤリとすること間違いなし!!
キングギドラは侵略者の宇宙怪獣・・・
モスラは人類の味方・・・
オキシジェンデストロイヤー・・・(初代)
ゴジラと死ぬことを選ぶ芹沢博士・・・(初代)
ギドラの熱戦からゴジラをかばうモスラ・・・(大怪獣総攻撃、昔はゴジラの熱戦からギドラをかばった)
バーニングゴジラが放つ広範囲熱衝撃波・・・(決戦増殖都市)
ゴジラを憎む主人公が最後ゴジラと和解する・・・(怪獣惑星三部作?)
等々・・・
あ、ところでモスラが羽化するシーンであの曲流すのは反則ですまんまと爆泣きしました(号泣)
ちなみにあとこれさえあれば5.0満点だった!!というのが・・・
メイン怪獣以外の復活した怪獣たち、クモンガっぽいのやMUTOとかいたのは嬉しかったんですが・・・これがアンギラスやキングシーサーやガイガンみたいなもっと僕らが知ってる怪獣だったら嬉しかったなーというのが本音です(笑)まあ大人の事情もあるんでしょうが・・・
あとジェットジャガーが登場したら20.0はつけてました(うるさい)
でも次回メカキングギドラが出る可能性もあるのでもしかしたらもしかするかも・・・!!?しませんよね・・・
ゴジラ愛、、こんなの見たかった
キングギドラ、モスラ、ラドンあんな風に動くんだよね。キングギドラの3つの首があんなに個性的だなんて。できれば鳴き声もキュルキロキュル?がよかった。オキシジェンデストロイア、モスラのテーマ、モンスターゼロ、メルトダウン寸前の赤いゴジラ、ワクワクしました。爆発してもなんでゴジラが生きているのか意味不明ですが、、どなたか教えてください、、次回、ゴジラVSキングコングが楽しみです。
バカ親だけど面白かったな😃
続編なしかと思うくらいに全力だった😄
人間が頭悪すぎて、そこが残念でしたが基本は面白かったかな😃
なぜ頭が悪いのかだが。
映画の主要人物として一つの家族がある。その家族には2人の子供がいたが、2014年(前回のゴジラ出現時)に息子を失っていて夫婦は離婚している。
この家族の母親と娘が物語冒頭で誘拐されるのだが、後に母親が誘拐犯(キングギドラを使って地上の人類を減らそうとする組織)と共鳴し暴走するのである😁地球には怪獣が17頭いて殆どは眠っている。このバカ親は地球の汚染を解消するために人類を減らそうと、怪獣を目覚めさせてしまうのだ。
南極に眠るキングギドラを起こすために爆破スイッチを押した母親の行動には共感できなかった。
まぁ、母親は博士なので常人と異なる考えを持ってしまうことは、あるのかなぁとは思った。
次にこの母親の娘もとんでもない。
母親の暴走から地球を守るために、またこの子も暴走するのだが、それは軽装で登山したあげく遭難しレスキュー隊に救われるあほ登山家のように写る。
娘の場合はゴジラとキングギドラの戦闘区域だけど😄
あの場にいて命が助かってしまうのがザ映画って感じ😁
また軍隊の行動もアホすぎる😁勝てない怪獣たちに向かっていって、反撃を食らって死んでいく😁キングギドラに向かって銃を撃ってたのもアホ。
人類がアホ過ぎて、その点がこの映画のマイナス点だった。
ゴジラ自体は良かったと思う。
キングギドラもなんであれで飛べるのかわからないけど、宇宙から来た設定だから、自然界の常識で考えてはいけないようだ。
ゴジラが回復のため地底で休憩しているので、目覚めさせるために渡辺謙がアルマゲドンばりに1人残って爆弾を起動するのだが、まぁアルマゲドン見たいな感動はないな😃映画も感動させようとはしていなかったので、仕方ないな😃
結局ゴジラが怪獣の頂点。キングギドラも倒してしまった。(一緒にバカ母親も死んでしまうが、悪に荷担した以上、ハッピーエンドには出来なかった。)
ラストに死んだキングギドラの死体を誘拐犯が購入したので、次回作はゴジラ=sメカキングギトラだな😃
映像、音楽共に良かったです。ゴジラの音楽がアメリカナイズされ格好良く、映像もハリウッドって感じ良かったです。
ゴジラマニアにはウレシイ!
オキシデンデストロイヤーが前後の脈絡なく、いきなり出てくるのが最大の突っ込みどころ。また、メルトダウン状態に近いゴジラの近くにいるのに、主要キャストは放射能のことをあまり心配していない。
アメリカ人はSFやファンタジーでも、リアリズムを必要以上に意識するので、マグロ食いのイグアナゴジラを出現させてしまったが、本作はリアリティ不要みたいな作品も多い(キングシーザーが歌謡曲で出現とか、ロボットが突然巨大化とか)日本ゴジラに近づいた感がある。
しかし、エンディングのあと、ブルーオイスターカルトの『Godilla』のカバーが流れ、伊福部テーマが流れるなど、マニアにはうれしい展開も多々。
キングギドラに関しては、炎が実体化して出現するというオリジナル演出には勝てなかった。熊を思わせるゴジラは、また太った感があるが許せる範囲か。
しかし、前作のガガンボみたいなムートーも気に入らなかったが、なんだマンモスのできそこない怪獣は。ホントーにアメリカ人は怪獣のデザインがダメ。パシフィックリムの怪獣もいまいちだったが、新しいのは出さないほうがいいかも。
逆に言えば、ウルトラQからの円谷プロのスタッフのイマジネーションがいかに優れていたか。ダダとかブルトンとか、ネーミングにも、美術系のゲージツ人くずれの情熱がうかがえる。
…しかし、ワタシも地球のいちばんの害獣はニンゲンとここ何年か思ってるけど、マーベルの『インフィニティウォー』も似たようなテーマで、そう思ってる人が多いんだなーと実感。皆さん、プラスチックゴミはなるべく減らして、ちゃんと捨てましょうね^^
あ、マニアとしての評価は4.0です。
最最最高すぎ
平成ゴジラ大好きな俺としては、シンゴジラはあんま好きじゃないし、アニメ版とかはなんじゃこりゃ!?って感じ
だけどハリウッド版はけっこう好き!
そして今回のは本当にヤバかった!
日本のゴジラへのリスペクトがハンパない!
まずキングギドラが宇宙怪獣って設定が最高ね。
日本のゴジラを受け継いでる。
あと音楽。
日本のゴジラのテーマ流れて、モスラのテーマまで!
泣けるシーンじゃないのにモスラの羽化と、ゴジラの復活で音楽流れたときは泣いた(笑)
あとオキシジェンデストロイヤー
すげーあっさり出てきてあっさり終わったけど
名前出てきただけで感動物だよね(T_T)
あと怪獣のバトルシーン。
さすがハリウッド!ド派手!
自衛隊vs怪獣とはレベルが違う!
米軍vs怪獣はとてつもなくダイナミック!
ラドンvs空軍はカッコよすぎた!
そして最後の最後でバーニングゴシラ登場っすよ。
マジかーーーーーい!!!!
って。
絶対Blu-ray買う!
ただ心配なのは暗いシーン多い(^_^;)
TVで見ると暗いシーンって真っ黒で何も見えないのよね(笑)
これは本当にスクリーンで見といてよかった!
Long live the king. 圧巻!
2019年の東京コミコンに来日されていたマイケル・ドハティ監督。「子供の頃からゴジラをテレビで観てたんでメッチャ好きなんですよー」っとゴジラ愛を語っていらっしゃいました。内心「またまた~。リップサービスなんちゃうん?」っと疑っていたのですが・・・いやー、参りました。ドハティ監督、あなたの愛は本物です!(ちなみに海外で日本の特撮は午前中とか変な時間にホントに放映されてます。初めて見た時はビックリしました。)
もう本作は監督の「こういうのが観たかったんだよ!」っていう気持ちがビシビシ伝わって来るようでした。ゴジラの空に向かって光線出すとことか、ラドンのローリング・アタックとか。きっと子供の頃から想像力を膨らませて、こうだったらカッコいいよな~と考えてたに違いない!
で、個人的にはキングギドラがしっかりキングの名に恥じない強さがあったのが嬉しかったですね。だってゴジラ作品色々観ててもキングギドラって見た目はカッコいいのですが、いまいちパッとしない事が多かったんですもの。しかし本作のギドラは違った!もう暴れまくりです。
正直思うのですが、キングギドラって特撮では動かしにくい造型してるんじゃないかと。首3つ、尻尾2つもあって更に翼付きですしね。だから自由に動けるCG向きな体の作りなんだなって思いました。なんか本作のギドラはノビノビしてた!あのビルの間からウネウネ襲ってくるシーンとか日本の特撮スタッフが観たら、アメリカにやられた!って悔しがるんじゃないですかね?
そのキングギドラとゴジラのガチンコバトルも前作に引き続き地上からの人の目線と引いた画の組み合わせが絶妙でしたね。人目線で観るとやっぱ怪獣でかい!あんなん近くで戦われたらホント危険です。やっぱ着ぐるみだと現実にいないと思えるのですが、もう本作のCGはリアル過ぎて実際にいてもおかしくない感じがします。あ、もし実際にいたら危なくても絶対見に行きます。
そう言えばレビュー読んでて人間パートに批判が多いんですが、そんなに悪かったですかねぇ?渡辺謙にグッとくるのはもちろん、モニター越しでのラッセル博士とのやり取りとか緊迫してて好きだったのですよね。後、マディがエマ博士に「こんな事して兄さんが喜ぶと思うの!」っと言った後、言葉につまるエマに「exactly 」っていうシーンとか。正論だけに子育てって難しいわー!
まぁ、個人的にはラドンが敵側になっちゃったり、最後にゴジラに頭下げてたりと不満はあるのですが(←ラドン好き)、総じて映画館で観て最高だった!と言える作品でした。さぁ、お次は「ゴジラvsコング」だ!でも最後に出てきたギドラの首に不安しか感じない。「ゴジラとコングが戦ってたけど、ギドラが出てきたのでゴジラとコングで協力して倒しました。ゴジラとコングはお互いに認めあいました」っとかいう展開は止めてね!
再観賞
2021/2/13
「ゴジラvsコング」に向けて。
怪獣王、ふたたび!!
ゴジラ2014から、ハリウッド版ゴジラが!
内容は、キングギドラ・モスラ・ラドンたちと大激闘…モスラは、ゴジラの仲間…すごい迫力です。人間ドラマも、ラッセル家族の物語!
そして、芹沢博士がゴジラ復活に死をかける!かなり、悲しかった。
最後のキングギドラとの死闘に、バーニングゴジラに……!凄い!!
来年のゴジラ対コングに期待!!
ゴジラ好きじゃない人
怪獣の登場シーンや対決やサウンドは最高に素晴らしいけど、脚本がクソ。推定10メートルも人間が吹っ飛ばされて、硬い壁に当たれば、死ぬ。死ぬどころか、骨折すらもしてない…。人間が出てくると興ざめした。
全200件中、141~160件目を表示