未来のミライのレビュー・感想・評価
全605件中、101~120件目を表示
見続けるのが苦痛
ぶっちゃけつまらないし意味が分からなかった。
嫌々気の子どもの頭の中の事かしら?と思ってたけど、
それにしては成熟し過ぎてるし、
意味のわからないシーンもラストに謎がとけるのかな?と思ったけど、
意味の分からないまま終わってしまった。
まず、くんちゃんの声がどう考えても無理があるだろ
と引っかかり4歳にしては喋れるし、
冒険物とかだと普通の4歳より喋れてても、
引っかからないのかも知れないけど、
リアルな成長モノだとしたら、
子を持つ親としては感情移入出来ない。
エピソードがいくつかあったけど、
全部同じ事の繰り返しに見えて、
物語に起伏がなく見続けるのがしんどかった。
見終わって残ってるのは、
オシャレな家と変わったケーキくらい。
今までの作品も、
女性キャラが自分の好みじゃなかったり。
何処か引っかかる所があった細田守作品だけど、
今作で完全に離れたモノになってしまった。
リアルでいろいろと思い出した
日本テレビからの地上波初放送とのこと。録画して比較的早く視聴したと...
日本テレビからの地上波初放送とのこと。録画して比較的早く視聴したと思うが、細田守監督も私と同い年というのが考えさせられる。とても比較にならないので嫉妬さえないが、同じ時間を過ごしていたのにと思う。この映画を観ると、昭和後期から平成にかけて崩壊し続けてきた男女愛、夫婦愛、家族愛、兄弟愛、親類愛などを揺り戻して行きたいというような気持ちが込められているように思えた。ちょうど、男女の性が乱れてしまい、真面目な男女は苦労して犠牲になった時代である。
頭からフリーセックスになってしまった男女はこの映画を観ても恥さえ感じなくなっているか反撥するのだろうが、こうした映画が社会をとらえなおさないと、ますます少子化や性暴力や離婚や不倫や援助交際や枕営業や貞操のない、金などを目当てに性行為してしまう人たちを減らせないのかも知れない。新海誠監督も一人の運命の人を探し出すというテーマで日本の性の意識を修正しようとしているのかはわからないが、細田守監督はすでにその先をテーマにしたようだ。この映画が世界的にも承認されたというのは、世界全体が性のモラルについて反省しようとしている予兆だろうか。大事にしてもらいたい映画だと思う。
些細なことで繋がり広がる家族
タイトルなし
子持ちが観ても
昨年、一歳の誕生日を迎えた我が子と映画館まで足を伸ばせず今作は地上波で観ました。
2人目妊娠中で、作品と同じお兄ちゃんと妹の組み合わせの予定です。
作品と共通点を持った上で
うんうん頷けるところはあるし、
これからこうなるのかなぁと観ることも出来ました。
どう考えても、ターゲットが絞られすぎてるし、
子供が見るには最後の電車は怖すぎる。
アニメーションなのに、子育て中の親以外には何も響かないであろう作品というのが
映画という枠組みの中では厳しすぎた。
単純に、面白いか面白くないかで言われるとどうしても評価は下がるよなぁというところ。
まぁ、共通項が多い人は時間があれば観ても良いかもしれない。けどよく考えたら、子育て世代が映画ってのはハードル高いよね...子供と一緒に見るには怖いシーンもあるしなぁ...
子供から見た世界
幼児から見ればこの世界は不思議でいっぱいです!そういうところがよく再現出来ています。そういう目で見れば一見突拍子もない荒唐無稽の展開も楽しめました。
ある意味一番細田作品で地に着いた話なのでスケールの一番小さい映画とも言えます。
見る人を選ぶ映画でしたが、私は楽しめました。子供のいる親は共感要素が強いのではないでしょうか?そう行った方にオススメです。
ただ、一言言いたい!
くんちゃんがわがままもわがまますぎて観てるこっちが恥ずかしくなるって思ってしまった。と、思えばところどころ子供らしくない会話シーンもある。これらが個人的な不満点です。
総評
家族映画としてぼちぼちな映画。思いのほか深いテーマで難解。子供には向かないと思う。親がホームビデオ感覚で見る分には良作!
まぁ
万人受けではない
伝えたいことはわかった
声がありえない
作品は素敵
最初から最後まで
全605件中、101~120件目を表示












