未来のミライのレビュー・感想・評価
全789件中、41~60件目を表示
他の作品とは違う方向性を目指したように思える
「時かけ」「サマーウォーズ」「バケモノの子」はどれも面白く見させていただきました。
本作は、前述の作品のような起承転結を期待すると、
つまらない映画と感じると思います。
なんとなく記憶にあるCMの構成もよくなかったと思います。
というのは、本作は、
あたかも従来の作品と同じように「何かが起きて主人公が解決する」というCMでしたが、
そんな大仰なものではなく、
日常の一コマから話を膨らませていったようなお話になっています。
「誰もがみんな“くんちゃん”だった」という作中の表現からも、
”大人になった皆さんは忘れてしまったかもしれないけど、
子供にとっては日常の些細な出来事をここまで大きく感じてるんですよ。
それを映像化してみました。”
という意図が薄いオブラートのようにおおわれている感じで、
見ていてすっきりしませんでした。
大冒険的な表現寄りにした方が、作品の視聴層からしてもあっているのではないかと思います。
幼児の母目線より、素敵な作品
なんだろう、もう好きで何回も見ているのはわたしくらいなのでしょうか?
竜そばを見て細田作品を見返しまくっている私ですが、悲しくなりました…!
結論から言うと、私的には素晴らしい作品でした。
ですが子供嫌いな方、育児経験のない方、ファンタジー作品が苦手な方には理解しがたいところもあると思いますので万人受けはしないのも事実ですね。
気を取り直して感想を言わせてもらうと
私はもうすぐ4歳になる男の子を育てている母親です。
幼児特有のコロコロ変わる表情、怒った顔も泣いた顔も笑った顔も寝ている姿も、くんちゃんとってもかわいいです。声についてはたしかに上白石萌歌ちゃんの声は女の子!という感じですが、無邪気な演技が素敵で伝わってきますし声質は慣れるのであまり気になりません。むしろ本物に近い泣き声を流す方が批評が起こりそうな…
どちらかというと、赤ちゃん未来ちゃんが綺麗すぎて、赤ちゃんってもっとくしゃくしゃだよ〜と、思いました。
物語の繋がりがわかりにくい
どうして突然こうなるの?
と思う箇所についてですが、私個人の意見ですけど、子供って凄い不思議な体験で溢れていると思うんです。
夢であったり、想像力であったり、私たち大人には見えていないものも見えているかもしれませんよね。
大人が当たり前でスルーしていることも子供にとっては新しい発見で、
くんちゃんがアルバムを見たことで彼の感性が大きく刺激されたのだと思っています。
そこに理由など要らないのです。
それでくんちゃんの成長に繋がったならそれだけでいいじゃないですか。
4歳、もう言葉も沢山覚えて自我もしっかりある。けど、完璧には程遠い。
お母さんに甘えたい、どうしてこうしてくれないの。そんな幼児の姿、私にはしっくりくるところばかりでしたし、私の息子の口癖ともよく似ています。
だからくんちゃんを思いっきり抱きしめて、よく頑張ったねー!って言ってあげたいです。
あと絵が毎度のことですが素敵すぎますよね、今回はさまざまな時代を行き来しますがノルタルジーな感じから未来的なところまで楽しめます。
あと、芸が本当に細かくて関心です。
哺乳瓶やチャイルドシート、抱っこ紐もなんか見た事あるぞという感じで、あるメーカーさんのものをモデルにしているのかリアリティがありますね。子育てをしている方必見です。
お爺ちゃんとお父さんが乾杯しているビールも皆さんお馴染みですよね。
あと感動したのは、リビングの段差?に置いてある絵本や図鑑は全て実在する有名な作品で大体私は知っていました。どれも素敵な作品です。細田守監督の息子さんも読んでいるのかな?なんて思ったり、あ!これうちにある!とか、読んだことあるぞ、懐かしいな〜なんて気持ちになります。
なんか小ネタを見たみたいで嬉しいですし、細部まで拘っているところに感動を覚えます。
ここから先は少しネタバレなのですが、
?と思った箇所
未来ちゃんと未来のミライちゃんは同時には現れないのに、何故くんちゃんは高校生のくんちゃんと話すことができたのでしょう?
ミライちゃんが現れた時点で不思議なことが起こっていますし、ゆっこもそこについて考察?していたので細かいですが不可解でした。
ですが個人的に細田作品の男子高校生はクールかつリアルで好きです。かっこよくなってしっかりしている、それでいて年頃の尖った感も出ている成長したくんちゃんを見ることができて嬉しかったので良しです。
あと最後のシーンですが、両親の完璧じゃなくてもいいんだよね、頑張ってるよね、の台詞に批判している方は見かけましたが
私はそうは思いません。日々親も勉強ですし、完璧な親などいません。子供のために頑張って働き、面倒をみている。お父さん、お母さんは忙しくあまり構ってあげられないだけで怠らず育児はしっかりしていますよね。二人三脚で子育てをできる両親は正直理想です。お母さんのように育児で自分を責めること、私も沢山あるのでそういった親世代に向けての労いのシーンだと捉えております。
ただそれより、私が思っていたのはくんちゃんを抱きしめてあげて欲しかったです。
未来ちゃんを受け入れられるようになり、優しく接するくんちゃんの姿はとても立派でしたが、この映画のくんちゃんの願いはひとつ「かまって欲しい」だけだったのでは?
これだけ頑張ったくんちゃん、小学生や中学生ではなくまだ4歳です。お母さんはその事実を知らなくても、視聴者である私たちのためにもくんちゃんを抱きしめて欲しかったです。
子供の大切さ、また自分がここに存在する意味について考えさせられる
ファンタジー要素でワクワクできる
素敵な映画だと思います。
特に、子育て世代に見てもらいたい映画でした。
監督の認識と世間との決定的なズレ
まず、誰得のアニメなんだろうと云うのが正直な感想である。間違っても子供向けのアニメではない。かといって大人向けとも考えられない。劇中に登場する家庭は、両親ともに明らかに良い教育を受け、良い仕事に就いているエリートの家庭といった感じだ。両親の年齢はわからないが20代後半から30代前半だろう。それでいてあの住まいである。ローンにしても世帯収入が1000万以上はないと厳しいだろう。それに調度品の数々も安物にはみえない。くんちゃんのおもちゃ箱には1セット2万円もするネフ社の積み木が数セットも放り込まれている。推定でも世帯収入は2000万以上はありそうだ。
つまるところこれはエリート教育を受けた、上流世帯の家庭が舞台なのである。
であるからして、一般的な家庭からはすこぶる評判が悪い。それもそのはずである。今回、細田氏は世帯収入1000万以下の家庭などは描いていないのだ。そこに決定的な齟齬が生じるのは当然のことある。では、この映画は誰に向けた作品なのだろう?そんなことは簡単だ。これは細田氏の家庭なのだ。そもそもこのアニメのインスパイアは細田氏の子育ての経験が元になっている。…つまるところ、発想力が枯渇したのだ。誰に向けたアニメでもない。こんな題材しかひねり出せなくなってしまっているのだ。それが当たるかどうかのマーケティングすらやる気がない。
「俺が作ればヒットするだろう」
そんな認識である。
案の定、物語には深みが無いし、わくわく感もない。それでいて、イヤイヤ期の子供の描写は妙にリアルだから観客はうんざりする。それでも細田氏にとってはおもしろいらしい。なぜか?自分の息子や家庭が題材になっているからである。親ばかの目線である。エンタメを観客に提供する監督のそれではない。観客はそんな妄想ホームビデオを2時間近くも鑑賞し続けなくてはいけない…。つまるところ、もはや細田氏の認識と世間の認識とには大きなズレが生じており、それを修正することは困難な段階にまで来てしまっているのである。これは細田氏が脚本を手掛けている以上、修正されることはないだろう。今後も細田氏は作品を作り続けるだろうが、彼が脚本を手掛けている以上、過度な期待は持たない方がいいのかもしれない…。
はぁ?
おおかみこどもから思っていたのですが、家族というものの表現を軽視しすぎです。
なにも、子育てに関して苦労する部分をもっと描けという事ではなく、これが理想の家族でーすと綺麗な絵を使って表現しているのに虫酸が走ります。
くんちゃんは、物語が進むにつれて成長していくのかと思いきや、終盤近くになっても妹の未来ちゃんを殴ろうとする始末。
そしてクライマックスで、急激にわかり合えるみたいな事をみしていて。はぁ?じゃあ、序盤の雛祭りとか、お母さんの子どもの頃のところとかなんだったの?その時間返せよ!ってツッコミを入れたくなるぐらい。
しかも、もっとイライラするのは親です。
なんか、母親はいつも、上から目線で夫に指示して「父親はみんな子どものこと嫌いなのかと思った」言わせていて、はぁ?何様やねん?
父親は父親でなんか、くんちゃんが自転車に乗れたの俺が頑張って応援したからみたいな感じで泣きそうになってたけど、自惚れんなよ!近所の子どもにあっさり頼ったり、遠くからなんか観てるだけでアドバイスもなんもしてなかったやないかい!!
その2人が最後にイチャコラして、子育てって大変だけど頑張ろうってどの口がいうとんのじゃ!
しかもその時に車の後部座席のすぐ後ろにキャンプ道具を無理矢理積みすぎじゃ!!急ブレーキかけたら子どもの頭の上に落ちてくるだろ!!
ほんと、この親にしてこの子ありだな!
それが、良い話げに終わって理想的な家族でーすって子育てしてる人達を馬鹿にしすぎだろ!ってずっっとイライラしてて、これを観る若い世代の人達に悪い意味で家族はこんなにも幸せなものでーすって薄っぺらく伝わると思うとホントに遺憾です。
ブリーチの精神世界的な感じ
庭の木をトリガーにして未来の妹が来たり、犬が具象化したり、反対に過去の世界や精神世界?にくんちゃんが行ったりと不思議なことが起きる。熱があるときに見てるとりとめの無い夢みたいな話。
しかしくんちゃんが最初ひたすらにヘイト集める作りで、そこは好き嫌い別れると思う。一応最後はくんちゃんも痛い目みて成長する。
あと前半1時間は内容ほとんど無い様なもんなのでまるまるカットでいいかな。売り出し文句の割に未来ちゃんも時間で言えばほとんど出てこない。
ひいじいちゃんの出てくるところはすべて良シーンなので、冗長な作りとくんちゃんのウザさを差し引いて星二つ。
理想の家族像の押し付け
あまりにも酷い。
度を過ぎた我儘小僧の癇癪と、
度が過ぎた育児放棄の両親と、
何がしたいのか分からないサブキャラクター達が織りなす、わけわからんホームビデオ
それが第一印象。
この映画のほとんどの時間は、主人公のくんちゃんが白昼夢の様に色々な世界を旅していくのだが、この白昼夢の一つ一つに意味が全く無い(誇張無しで本当に意味が無い)
くんちゃんは映画を通して精神的に成長する事も無いため、観ているこちらとしては意味不明な白昼夢を見させられているだけの完全に無駄な時間になっている。
白昼夢以外の部分はくんちゃん家の家族像を映す、ホームビデオの様な時間となっている。
監督はどうやら確固たる「理想の家族像」を持っているようで、話の合間合間にしきりにこの理想像を主張される。
だが問題なのは、その「理想」が一般とは致命的にかけ離れた、普通の感性で観たら不快とも取れる家族形態なので、主張される度にこちらの不快指数が鰻登りに上がっていく。
(特に、我儘放題のくんちゃんと、育児放棄としか見えない両親の不快度が高い)
全体を通してのメッセージも全く無い。
その為、観てもこちらの心には何も残らず、怪映像を無理矢理観させられた不快感のみが残るという酷い映画になってしまっている。
公正なレビューを書きたいので、良い点も紹介したいのだが、残念な事に褒めるべき点が見つからない。
一回の視聴は耐える事が出来たが、二度と観たくはない映画。
細田守作品はアニメオタクには向かない
映画館では2018年8月6日に地元のイオンシネマで鑑賞
それ以来2度目の鑑賞
1100円なら高いとは感じなかったし見終わったあと損した気分にもならなかった
赤ちゃんの妹がいきなり中学生になったり犬がおじさんになったり子供の頃のお母さんと遊んだり若い頃のひいおじいさんが運転するバイクに乗ったり
SFファンタジーですね
成長した妹にときには助けられてくんちゃんが家族のルーツの知る物語
初鑑賞のときは事前情報は殆どなく観たのだがくんちゃんとミライちゃんのお母さんの声が麻生久美子だということだけはすぐにわかった
キャラとしてはゆっこが一番好き
2番目は遺失物窓口の駅員さん
作品としては可でもなく不可でもなく星3つが妥当
多くのレビュアーが指摘しているが上白石姉妹の妹の方が担当したくんちゃんの声は特に気にならなかった
久米田康治画伯によればアニメオタクの聴覚は凡人とは違うらしいので共感できないのは仕方がない
アニメオタクはわりと神経質な人が多いから
ニコニコ大百科の掲示板を見てもそれがよくわかる
プロの声優を起用しろという意見が多いが僕はそのプロの声優の声が嫌いだ
名探偵コナンのレギュラー陣準レギュラー陣のようなベテランの皆さんはともかく若手となると沢城みゆき以外受け付けない
鬼滅の刃の「戦え!戦え!戦え!」は騒音以外の何物でもない
おそ松さんの声優陣より福山雅治の声が好き
若い声優はどいつもこいつもアニメオタクに媚びた気持ち悪い声を出すので生理的に無理
プロの声優の起用を好まないアニメ映画監督はアニメオタクが嫌いなんだろう
アニメを作っているのにアニメオタクが嫌いとはおかしな話だが
そういえばガンダムの人もアニメオタクは嫌いで10代の女子の方が好きらしい
僕もアニメオタクは大嫌いだ
くんちゃんの声だけでなくくんちゃんそのものを嫌う意見も目立つ
くんちゃんになったつもりなら少しは楽しめると思うけどね
ロリコンは同性の子供を嫌う傾向があると聞いたことがあるが関係があるかどうかよくわからない
細田守監督作品はアニメオタクには向かない
『未来のミライ』に至っては独身男性になにも響かないという意見はわからなくはない
ターゲットはアニメが特に嫌いじゃない10代から40代の普通の女性だろう
男というものはバンド組むにせよバスケット始めるにせよ女の子にモテたいわけでアニメーターだって同じじゃないか
アニオタには全くお勧めできないが鉄オタなら楽しめるかもしれない
全体的に評価は低いがレビューの数を観ると興行的には大成功の部類とみて間違いない
評価はどうあれ映画はたくさんの人に観てもらうのが一番でその点では『未来のミライ』は勝ち組といえる
隠れた名作アニメ
アニメと侮るなかれだ。
家族の歴史を丁寧に紡ぐ優秀作品だと思う。
妹ミライが産まれたことで兄である自分が中心ではなくなったことに、反抗する兄クンちゃん。
そんな妹が、未来からクンちゃんのもとにやってくる。
クライマックスは、クンちゃんとミライの亡き祖父が戦争に行き船ごと玉砕。
大海で重傷を負い足から血を流し呆然としながら、自分を照らす太陽に向けて右手をかざす祖父。
陽の光にかざした右手から、自分が生きていることと生き延びるという本能的な力が湧いたのかもしれない。
足に重症を負いながらも、泳いで生き延びたシーンは涙が止まらなかった。
祖父は、自転車に乗れなくて悔しい思いをしているクンちゃんに「遠くを見るんだ」と教える。
足元ばかりを見ていたクンちゃんは、遠くを見てこぐことで自転車に乗れるようになる。
この祖父がいて、足の悪い祖父を支えた祖母がいて、両親がいて、子どもたちがいる。
池井昌樹の「手から、手へ」の本を彷彿とさせる作品となっている。
これは育児経験者じゃないと分からないことが多い
私は好きです。
子育てのジレンマがわかりやすく描かれていると思います。短くスッキリさせていますけど、それは逆に見やすくていいです。
子供のイヤイヤ期というか、赤ちゃん返りとかすごい共感させてもらいました。
「親」、「兄姉」の経験がないとちょっと面白くは感じないかもしれないですね。
アニメーションが見てて楽しかった
Amazonプライムで観られるようになってたので。アニメーションの楽しさ。お父さんが料理してて吹きこぼれて湯気がぶわぁーってなるところとか、日常描写のアニメーションが、見てて楽しかった。くんちゃんのめんどくささは、今2歳の私の子どもに通じるものがあって、うわぁ・・・って、、くんちゃんの目から見た世界なので、よく分からない不思議が起こってもよく分からないままでよくって、最後の駅のシーンで急に夢感が増して、なんかその前までと違い過ぎてちょっと違和感があったけど、松之丞(伯山)さんの声はとっても良かった。話はすごく個人的なような、小さな話だった。家がおしゃれ過ぎて親近感が湧かなかった。
えっ?この映画本当にG指定なの?
えっ?この映画本当にG指定なの?
と、ずっとイジワルな目線で観てしまいました。
だってどう考えても“薬物使用描写”のオンパレードなんだもの(笑)
えええっ!?なんでそうなるの!?的なトリップワールド全開です(笑)
観ている方の神経がヤられてしまいました。
もう少し話の展開が欲しかった・・
妹が生まれたことによるお兄ちゃんのくんちゃんの奮闘記
ただ、くんちゃんのイヤイヤ期ばかりでもう少し話に展開が欲しかったなと
細田作品は好きなものが多いですが、今作は微妙でした。。
つまらない。
細田守監督の作品は二度と見ません。以前の作品は割と好きだっただけにがっかり。
レビューで家族が〜とか、考えさせられる〜。言ってる人います。それ以前にほんとにつまらないです。それ以前の問題なんです。
声がとにかく不協和音です。メッセージも薄っぺらいです。
全789件中、41~60件目を表示