未来のミライのレビュー・感想・評価
全789件中、301~320件目を表示
リア充が楽しむ映画
この映画、主人公が過去に何回か行き、素敵なご先祖様に会い、自分のルーツを知り、成長するって話だと思うんだけど、世の中、こんな素敵な過去を持ってる人間だけではない、と思った。両親から愛されなかった、とか。自分は避妊に失敗したから生まれただけ、とか。自分の親や祖父母に、犯罪者が混じっている、とか。振り返りたくない過去を持ってる人間も、この世には少数でも、いるはずだ。そういう人間からすると、くんちゃんは、素敵な過去、ルーツがあって、すごいね。うらやましいね。という感じである。この映画を面白いと感じるのは、自分の過去を振り返っても、明るい気持ちになれる、幸せな人間、リア充だけだと思った。また、この映画には、過去から未来に、自分のルーツをつなげて行こう、みたいな描写があったと思うが、LGBTの人がこの映画を観たら、どう思うだろうな、と思った。別に自分のルーツ、血縁をつなげる、子供を残す事だけがこの世にある幸せではあるまい。他の生き方だってあって良いはずだ。もし、くんんちゃんが、自分の血縁を残す、子供を作る、以外の人生を選んだら、例えば仕事が楽しいので、子供を作り育てる時間がもったいない、とか。そうなったら、この映画に登場する両親は、くんちゃんに、自身のルーツはつなげなければいけない。子供は作らなきゃいけない。と言って、無理矢理、そういう人生を強要するのだろうか。世の中、もっと多様な生き方とかがあっても良いのではないか。何だか、ものすごい古い倫理観、家族観、で作られた映画だなって思った。
予告はおもしろそうだったが
予告がおもしろそうだったので
こども2人連れて観に行った。(小学生 女)
こどもの感想は
「つまらない」
「雛人形片付けるところが面白かった」
「この監督の絶対行かない」
私個人の感想は
「金と時間を返せ。もう映画つくんな」
それ程悪くない笑
絵本を読むような感覚で観るべき
くんちゃんの声に違和感。
円形の系統樹
お盆休みで子供たちは実家へ。
わたしとカミさん二人はレイトショーの映画館へ。
まったく予備知識ゼロで期待せず、「未来のミライ」を観てきました。
ポスターとかで勝手に入り込む先入観も吹っ飛ぶいい作品でした。
こういう見せ方好きだなぁ。
家族を俯瞰するような世界観。
またアニメで泣いたよ。
魂には時間も空間も超えて、いろんなものとつながることができる。
そのワンシーンに出てきた円形系統樹。
すべては大いなる源である中心でひとつになる。
家系図とか系統樹は一見して分離を深めるかのように見えるけど、円形の進化系統樹のようににすると外側に広がる無限の世界を感じられ、多様性でありながら大きなひとつだとわかる。
それをさらに立体の3次元(実際の宇宙は4次元だけど)にするとトーラスとなって、はじまりもおわりもない無限の世界を認識できる。
過去も未来も、すべてはこの現在である今のわたしであるということを思い出そう。
全789件中、301~320件目を表示