劇場公開日 2018年5月25日

  • 予告編を見る

ゲティ家の身代金のレビュー・感想・評価

全130件中、21~40件目を表示

4.0【孫が誘拐されても眉一つ動かさず身代金要求に”No"と言った男と母親との闘い】

2019年10月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

 直前の主役交代(ケヴィン・スペイシー、何やってんだ!)を感じさせないリドリー・スコット監督の執念(再撮影した件も含めて)と強欲なジャン・ポール・ゲティを演じるチャーリー・プラマーの演技には脱帽する。

 又、人質になったポールの母、ゲイル・ハリスを演じるミシェル・ウィリアムズは安定してよい。

 だが、残念だったのは元CIAのフレッチャー・チェイス(マーク・ウォールバーグ)が誘拐犯との交渉役だったのだが、何ら機能しなかった(この映画でもゲイルを励ますだけ)ように見えたのと、ジャン・ポール・ゲティの誘拐犯と対峙する姿勢には最後まで共感出来なかった作品。(事実だから仕方がないし、実際身代金を孫の体の一部を身代わりにあそこまで引き下げたのはある意味、金の亡者として筋を通しているのかもしれないが・・)

<2018年5月26日 劇場にて鑑賞>

コメントする (0件)
共感した! 5件)
NOBU

2.5ゲティ家の事情だけは面白い。

2019年10月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

1973年大富豪ゲティの孫ポールがローマにて誘拐されて身代金を要求されるお話。
孫と言っても今は事情があり、ゲティおじいちゃん、その息子さん(父親)、母親アビゲイルの関係を過去も含め映画で語る事でゲティ家というものを知る仕組みに。
事情は面白かった。

また前半のみ1973年当時の富豪と一般人の生活、風情が映像としてうまく表現されており、映画らしさも醸し出し私は好きでした。

1700万ドルの身代金を一切払わないとテレビで公言しちゃうゲティおじいちゃん。身代金を用意出来れば何とかなると思っている母親アビゲイル。

前半は映像と脚本が中身を期待させるだけに、途中のポール捜索劇と拉致した人間達のつまらなさはどうにかならなかったのか?
そこが残念であります。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
巫女雷男

3.0特に何も残らない

2019年9月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

単純

知的

実話ベースの誘拐事件。これは期待しちゃいけないヤツだ、と思い特に期待してはなかったが、観た後にこれほど何も心に残らない作品も久しぶりだった。

只管アタフタする母ミシェルウィリアムズは相変わらず安定してる。強欲ジジイのクリストファープラマーも良かった。(途中までイアンマッケランだと思ってた)。でもマークウォールバーグかなぁこの役。彼がゲティ家の警備全般を整備した、と言われてもなあ。彼は嫌いじゃないが少し間抜け感(多分「テッド」の所為)があるので、もっと切れ者感ある役者の方が説得力あるよなあ。

「ポールは特別だ」とチェイスに伝え、最後に抱いていたあの絵の意味とか、JPゲティの真意をすごく考えたが、それがラストの胸像で全てぶち壊し。

ラストに字面で後日談語るなら、犯人たちのその後も知りたかった。特にチンクアンタ。

あ、でも心に唯一残った場面がある。
あの美術館の土産物のシーン。アレは切ない。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
クリストフ

5.0理にかなう展開

2019年9月10日
PCから投稿

スリルとサスペンスが実話の中で切迫している。
かつ、重厚な仕上がり。
いろんな意味で名作。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
アサシンⅡ

3.5実話をもとに構成、というと忠実過ぎてのっぺり、または脚色しすぎて軽...

2019年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

実話をもとに構成、というと忠実過ぎてのっぺり、または脚色しすぎて軽い、ことになりがちだが、そこはバランス良く楽しめるデキかと。

脚色部分については、おそらくキャラ色付けには気を配っていると思われる。とくに大富豪ゲティ。彼の金に対する独特の哲学をいかに表現するか、で話しの運びも変ってくる。金はアホほどあるのになぜ身代金を出し渋るのか、ここを見る側に納得させなければ辻褄が合わないのだ。そこを外さず、綿密に見せている点はすばらしい。

あとは、この事件についてあれこれ言ってもな。。作品の評価としてはそんな感じです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
okaoka0820

3.5誘拐犯には屈しない!

2019年7月25日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 「孫は14人いるんだ。一人に1700万ドル支払ったらみんな誘拐されちまう」という台詞だけはまともだった。当時の価値で約50億円という要求額。まぁ、値切ってもしょうがないかと思わせておいて、それが単なるケチな守銭奴だったからだと暴かれていく。

 ミシェル・ウィリアムズ演ずる母ちゃんも鬼気迫る演技。息子ポールのために離婚の際も慰謝料を一切もらわず、親権だけを勝ち取ったのだ。普通のじいちゃんなら、それでも援助はすると思うのだが、多分一切与えていなかったのだろう。

 そんな守銭奴じいちゃんをケビン・スペイシーの降板により急遽9日間でプラマーが再撮で完成させたというのだから凄い。解説を読むと、ナチスとも繋がりがあったというが、『サウンド・オブ・ミュージック』ではナチス嫌いだったという点から描きづらかったのか・・・。

 400万ドルに値切ってからも、100万までしか税金対策にならないから100万ね!とか、凄すぎる。人の命を何だと思ってるんでしょ・・・。自宅に来客用公衆電話を置くくらいだから、もう次元が違うんでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
kossy

4.0トラウマ

2019年7月14日
iPhoneアプリから投稿

しばらく映像が頭に残って怖かった
でも全体的に話に脚色をつけすぎていなくてよかった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Thoamru

3.5ゲティ爺さんがすごい

2019年4月5日
iPhoneアプリから投稿

ゲティ爺さんは世界一の富豪なのに、なんと身代金を出しません。冒頭から面白いです。テロリストとは一切交渉しない的な考え方は納得がいきますが。ミシェルさん、また可哀想な奥さん役だわ。息子が誘拐されているというのに旦那がクソすぎる。ゲティ爺さんも誘拐されたポールもこのクソ旦那を責めないのが不思議。交渉人役のマークウォルバークはいつもの強さはなかったけれど、彼の方が家族を支えてくれている感じ。ミシェル母さんが1人で頑張った作品でしたね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
サラ

4.0濃厚なドラマ

2019年4月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

濃厚なドラマなのは意外だった。もっと緊迫したスリル作品でもいいと思うけど、これもこれでいい。K・ロペスのゲティ役はかなりいいと感じた。いい作品やた。結局、金にとらわれすぎたゲティも一生の孤独が始終強調される作品となっている。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
素子

4.0アビゲイル・ハリス

2019年4月1日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

怖い

1973年、ゲティ家の17歳になる孫息子が誘拐され、身代金を要求されるが、当主のゲティ(クリストファー・プラマー)は支払いを拒否する。
息子はアル中でヤク中なので力にならない。
実母のアビゲイル・ハリス(ミシェル・ウィリアムズ)は元CIAのアドバイザー(マーク・ウォールバーグ)と協力して、息子の生還に奔走する。
大富豪の跡継ぎには傑出した人物は少ないのかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

4.0自宅に電話ボックスってどんだけケチなんだよ

2019年3月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

怖い

興奮

ゲティのケチっぷりに笑いました。
孫が誘拐されているのに、お金を出し渋るって、どんなケチだよ。孫よりもお金の方が大切なのか?
耳のシーンは監督の悪趣味が出ていて最高だった。
これがフィクションではなく歴史的事実だと言うからまた面白い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
サケビオース

4.0関心ないように見えるゲティの孫への愛を感じた

2018年11月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

実話に基づく作品、となっていました。
どこまでが真実でどこからが作られているのかは分からないですが、とても引き込まれました。
目を背けたくなるような(実際背けました)描写や観て感じるより事実は長い監禁生活…沢山の財を手に入れた家系に生まれると自分とは違う生活でも誘拐されてしまう現実。
不公平だと感じ誘拐する罪人達の気持ちは分からない。
それだけの財を成し遂げた人=相当な努力があっての結果、だと気付かないところに罪深さを感じる。
ポールの側にいる人があの人じゃなかったら結末は残酷でもっと監禁生活は短かったのだろう。彼がいて良かった。

マーク・ウォールバーグが珍しくまともで良心的な役で意外と合っていました。とても良い役でした。

ポールがどうなるか、犯人達が捕まるのか、家族達がどういう行動に出るのか先が気になる飽きさせない内容で興味深かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
☆ユウ☆

3.0ちょっと予告に騙されたね。 おじいちゃんにすごい謎があるのかと思っ...

2018年11月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ちょっと予告に騙されたね。
おじいちゃんにすごい謎があるのかと思って観たので、あれ?でした。
事実に基づいてるからこその、変な展開。
結局は金だよねー。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まるぼに

3.0値段を見極めるために人は苦労するんだ

2018年11月25日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
shimo

1.5どうでもいい、かな…

2018年11月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

違う時代の、違う文化の、違う階級の、違う惑星の、違う思想の、私と違う男がヒドい目に遭いました。
おわり。

どう頑張って解釈しても、対岸の火事としか思えない。
勝手にやってろとしか思えない。
私ってヒトデナシですかね?ならそれでもいいや。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
日高雄介

3.5ゲティ家の一族と本作の、金とスキャンダル

2018年10月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

知的

1973年に起きた石油王で大富豪の孫の誘拐事件を描く実録サスペンス。
作品そのものより作品にまつわるスキャンダルやトラブルばかりクローズアップされて余りに不憫。
しかし作品自体は、リドリー・スコットらしい骨太で見応えあるものとなっている。

非常に有名な誘拐事件らしい。
デンゼル・ワシントン主演『マイ・ボディガード』(奇しくも監督は亡き弟トニー!)の原作『燃える男』はこの事件を着想にしており、監督ダニー・ボイル×ドナルド・サザーランド×ヒラリー・スワンク×ブレンダン・フレイザーでTVシリーズ化された事もあるとか(これはこれで見てみたい!)。
が、恥ずかしながら全く知らず…。
事件の概要を整理しながら追っていくと…

1973年。石油王ジャン・ポール・ゲティの孫、ジャン・ポール・ゲティ3世がローマで誘拐される。
誘拐犯の身代金要求額は、1700万ドル。
総資産50億ドルと言われる世界一の超富豪にとって微々たる額だが、思わぬ事態が。
ゲティは孫の身代金支払いを拒否する…。

超富豪でありながら守銭奴…いや、ズバリ、ドケチだったというゲティ。
何よりも己の利益優先。金!金!金!…アンタはカネゴンか!
孫の命と引き換えの身代金なのに、無駄遣いの余分は無いとまで…!
金持ちほど金が惜しいとはよく言う。
ゲティの言い分もまあ分からんでもない。
彼には他にも孫が大勢居て、ここで身代金を払ってしまえば、他の孫たちも身代金目的で誘拐される恐れがある。
卑劣な誘拐犯どもには屈しない!
それに、彼とて孫の身を案じてない訳ではない。
元CIAの交渉人、チェイスに孫の救出を依頼するのだが…

やはり端から見れば、超金持ちなのに孫の身代金も払わない冷たい祖父。
気が気じゃないのは、3世の母、アビゲイル。
息子が殺されてしまうのでは…と危惧し、ゲティと対立。
ゲティがアビゲイルを煩わしく思うのは、息子2世の元妻で、今はもう“一族”ではないから。
金と同じくらい“一族”を重視するゲティ。
アビゲイルにとって難敵は、息子を誘拐した犯人たちより、元身内という信じ難い現実…。

ゲティに翻弄されるのはアビゲイルだけではなく、誘拐犯側も。
ゲティに身代金支払いの意思が無い事を知ると、身代金の額を下げてまで要求。さらには、3世の身柄をマフィアに売却。
果ては孫が企んだ狂言誘拐説まで飛び出して、ゲティは財布をますます固くする。
そんな時、3世の身に遂に危害が。
3世も決して全うな青年ではなく、放蕩生活を送る世間知らずのボンボン。身を襲った災難は気の毒だが、これも超金持ちの孫として産まれた事が運の尽きなのか…。
アビゲイルの執念もあり、ゲティはようやくやっと身代金支払いに応じる…が、ある条件付きで。
金が絡むと文字通りのモンスター級の欲深さと傲慢さ。

誘拐犯とゲティの間で板挟みになる母親という難役を、ミシェル・ウィリアムズがさすがの巧演。
マーク・ウォールバーグも交渉人役で抑えた好演。
見る前は、ウォールバーグがいつもながらのタフで男臭いイメージでもっと活躍するのかと思っていたら、実質主役はミシェル。
なるほど、それで例の問題は…指摘されても仕方ないかもしれない。

本作最大の話題は何と言っても、クリストファー・プラマー。
公開直前に某俳優のスキャンダルが発覚し、全シーンカット&降板。
急遽の代役となるも、僅か数日で再撮影をこなし、本当の意味で本作の救世主となっただけではなく、アカデミー助演男優賞ノミネートというオマケ所ではない離れ業まで披露!
本作製作陣は、この名優に頭が上がらないだろう。
某俳優がどう演じていたかも気になるが、結果的にプラマーで良かったのでは。凄みと圧倒的存在感で“マネーモンスター”を演じた。

話は二転三転と言うか、予断を許さない展開で、飽きさせはしない。
リドリーの演出もさすがの確かな手腕でスリリングだが、如何せんちと地味な印象は否めない。
もっとエンタメ色のあるポリティカルな内容を期待すると肩透かしを食らい、好みは分かれるかも。

本作はあくまで事件の経緯を追うハラハラドキドキのサスペンスと言うより、勿論それも含めつつ、事件の真相と顛末、その背後のスキャンダラスな人間模様が焦点。
金とスキャンダルの、ゲティ家の一族。

この誘拐劇さながらの本作自体の“金とスキャンダル”の問題については…
いや、もう何も言うまい。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
近大

2.5金持ちはケチ

2018年10月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

映画自体は面白かったけど、
テーマがどこにあるのかいまいちピンと来なかった。

まず孫のフニャフニャした世間知らずの感じが、
キャラとしては良かったけど観ててイライラした。
心の何処かで自業自得じゃ!と思ってる自分がいた。

金持ちはケチと言うけれど、それを地で行っていた。
徹底してて気持ちが良いほどだった。
寄付してくれ、と言う人には
あなたみたいな人を相手にしてたら
破産してしまうから無理と言い、
誘拐犯には孫が14人いる、孫の価値は0と言い放つ。

自分の立場を分かっていながら
危ない夜道をフラフラしてた孫が悪いから
その通りだと思っていたら、
金は払わないけど愛情はあったようで、
後半キャラがよく分からなくなった。
値切りたかっただけなのか?
愛情よりケチな性格が勝ったのか、
とても虚しい最期だった。

で、結局何が言いたかったのか、
凄くモヤッとしている。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
奥嶋ひろまさ

4.0オール・ザ・キングス・マネー 【本文修正】

2018年10月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
浮遊きびなご

3.5まあまあ

2018年10月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Takashi

2.0期待しすぎたのか…

2018年10月3日
iPhoneアプリから投稿

んーなんとも言えない感じ。
予告に騙された🙄

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かっしー