劇場公開日 2019年3月8日

  • 予告編を見る

スパイダーマン スパイダーバースのレビュー・感想・評価

全387件中、361~380件目を表示

5.0これがアニメだ!ピクサーのCGアニメなんて偽物じゃぁぁぁ!

tさん
2019年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

忘れていた・・・。そうだ。僕が求めていたアニメはこれだった。

この躍動感、没入感、疾走感。
スクリーンの中で、生きている、血の通ったキャラクター。古き良きセル画アニメにあった「動き」が戻ってきた!という感じでした。アニメ表現が1つ進化したな・・・と思える作品。あと、3Dが良いです。

アクションシーンは「良い」。この2文字で十分。
そして、アクション以外の日常描写も面白く、全然飽きない。これが良かった。
映画なのに、pow!とかwooo!とか、吹き出しが入ってくる。こういうアニメは、僕は初体験だったので新鮮でした。
にも関わらず、現代のニューヨーク描写は繊細で緻密。まるで実写かと思ったよ。背景画の作り込みが凄い。なんでもないシーンでも魅せる。この辺はピクサーが上手ーく逃げてるところだと思う。

背景画が素晴らしいことの大きな要因の1つが3D。画面の奥行きが非常に上手く描かれている。3Dが活きるのは背景画だ!たと改めて実感。このスクリーンの中に世界があるんだ。。。と思えました。

そして、個人的にハマったのは「手書きアニメ感」。
ここから老害発言が続くのですが、少々お付き合いください。
僕はデジタルアニメが苦手(<=よ!クソ老害!)です。絵だけ綺麗になって、肝心の動きが・・・なんか、もっさりしてる・・・。これはジブリランクのアニメでも言えることで、それより低ランクの名探偵コナンとか、クレしんとか、ドラえもんとか、あの辺りのアニメは、特に動きもっさり感が目立つ。最近観た、「劇場版シティーハンター 新宿プライベート・アイズ」とかも、セル画にすれば良いのになぁ・・・と思っていました。高解像度テレビになってからタレントのシワが目立つようになったのと同様に、デジタルだと日本独特の漫画キャラクターの滑稽さ(おメメがぱっちり)をと、動きもっさり感がモロに目立っちゃうんだよね(予算の関係で、そこまで作画に力を注げないことが原因かもしれませんが・・・)。

セル画の手描きアニメは、絵の上手さとか綺麗さは二の次。作画崩壊?オッケー!オッケー!そんなの慣れとけよ!こっちはキャラクターの動きで勝負してる(誤魔化してる)んだよ!

本作は、どちらかというとセル画時代の感じに近いんだよね。動きで勝負してる(まぁスパイダーマンだし当たり前か)。そしてピクサーのCGアニメっぽくない(ここ重要)!しかもちゃんと動いてるじゃん!どうやったのか知りませんが。。。ピクサーに代表される、がっつりしたCGアニメは確かに凄く良い動きをするのですが、僕にとっては、どうしても別の分類になる。昔テレビで観てたアニメとはなんかやっぱ違う・・・となります。

ピクサーアニメは格式高い優等生が作ったアニメだとすれば、本作は頭悪い14歳が気合いで作った土方アニメという印象。いやいや、僕は褒めてますよ。貶してはいない。

老害発言おしまい。

脚本とかテーマ性は、ちょっと甘い・・・(とはいえ、マイルスが挫折を経験した後で、真のスパイダーマンとしてNYをスイングする描写は最高でした)と思いますが・・・凄い作画で、あんまり気になりません。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
t

4.0君は一人じゃない

2019年3月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とっても胸熱な映画だった!

主人公のマイルスは名門私立中学校に通う中学生

しかし、地元の友達がいない学校になかなか馴染めない

そんな一人ぼっちのマイルスが、偶然、スパイダーマンの能力を持つことになってしまう

そもそも「人と違うこと」は神に与えられたギフトであり、その特別なギフトで、周りの人たちを助けることができる

と、これまでMARVEL の世界では描かれてきた

その世界観に「人と違うこと」でイジメられてしまった子たちや、性的マイノリティの人たちは助けられてきた

この映画の主人公は、学校になじめず「自分は一人ぼっちだ」と感じている少年マイルスだ

そのマイルスが、特殊な能力を得て、外の世界を知ったことで、自分には世界中に多くの仲間たちがいて、自分は決して一人ではないことを知る

そして、その仲間たちの世界で生きていこうと覚悟した時、彼に変化が訪れる

そんなマイルスが成長していく姿を観て思ったのは、
大事なのは
「能力がある、ない、才能がある、ない」
ではなく、その世界に飛び込む勇気なのではないかと

その飛び込む勇気を与えてくれるのが、自分を理解してくれる仲間たちの存在なのだ

「君ならできるよ。大丈夫」

その一言が、新たなる世界へ飛び込む勇気を与えてくれる

その新たなる世界が、もしも、自分の能力を超えることだったとしても、飛び込まないことには、次のステップに進めないのだ

そのマイルスの姿を通して、MARVEL はこれまで描いてきたように「人と違うことは、神に与えられたギフト」「君は唯一無二の存在だ」というメッセージを、世界中にいる「一人ぼっちの子供たち」に送るのだ

そうして、勇気を与えられた子供たちが、世界に羽ばたいていくことを願って

今の時代は、インターネットを通して、世界中の人たちとつながることができる

異次元のスパイダーマンが、時空の歪みを通じて出会えたように
きっと、同じ感覚を持った人たちに出会うことができる

もしかしたら、すごく近くにも、仲間がいるかもしれない…
だから、自分に与えられた運命を受け入れて、勇気を持って一歩前に踏み出そう!
と、マイルスは背中を押してくれる

そう思いながら観ていたら、後半はボロ泣きだった

疎外感とか、ひとりぼっちだと感じたことがある人に、特におススメしたい作品

君は一人じゃないよ

彼らから、ぜひ、そんなメッセージを受け取って欲しい

コメントする (0件)
共感した! 5件)
とえ

4.0古き良きアメコミ&最新の映像技術

2019年3月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どこを切り取って観てもすばらしい映像!アメコミの2Dが新鮮で、最新の映像技術がきれいで、見入ってしまいました!!エンドロールの映像と音楽がとてもわたし好みでした!!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
梅雨蜜柑

5.0素晴らしい!

2019年3月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

シナリオ、演出ともに最高品質。
IMAX3Dで視聴したけれど、後悔無し。と言うかIMAX3Dで観ないと勿体無い。
アカデミー賞取るべくして取ったと言って過言ではない。
ヒーローモノに必要な要素を過不足なく組み込んだ傑作。
次は吹き替え版を観に行こう。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
アニメ映画が主戦場

4.0圧倒的な映像美!

2019年3月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

3D IMAXで観賞。
鮮やかな明るい世界観がマッチしてました。
とにかく映像が、実写なようなアニメなような、絶妙なバランスですばらしいです。

内容は、最初はこの少年は誰??という感じでしたが、ストーリーが進むに連れて納得。
ストーリーはアメコミ映画としては異色な感じ。
けど、こういうのも新鮮でおもしろい!

ダメ男になったピーターパーカーもなかなかセクシーで素敵だった(笑)
大きなカタルシス感にはちょっと欠けるけど、素晴らしいとしかいいようのない作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
いくみ

4.0アニメーション作品としてはピカイチ。それ以外は

2019年3月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
たくっち

5.0アニメーションというアートの頂点を見た

2019年3月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

正直いうと「何でスパイダーマンを今更アニメでやるんだ」なんて思っていたわけですよ、最近のアベンジャーズシリーズに慣れていた自分は。
アカデミー賞の最優秀アニメの実力でも見ておくかという軽いノリで観賞。
元はアメコミなんだよ!これは!!
作品の意図、コンセプトが明確な作品で、内容も非常に面白かったので、すごーく納得した。というより相当なレベルで感動してしまった。
何度もやり尽くされているわけだから、細部までこだわろうという意志がよく見えるし、完璧な仕事と同時に信じられないくらいのチャレンジがたくさんあって、もはやこれはアニメーションというアートだなという思いで見ていたし、これは革命というにふさわしい作品だと思った。
しかし、芸術とか最高賞とか革新的という事の前に、とにかく面白かった。コミックとかアニメという本質を決して見失うことなく、最上級の作品に仕上がっていたように思う。
欲を言えば動きの質をもっと・・・なんて思ったりもしたのだが、そんなの微々たるものと思わせるぐらいの絵の質だった。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
SH

5.0スパイダーマンが大勢いることの意味

2019年3月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

「異なる次元で活躍するスパイダーマンたちが集められた世界」とは、どんな世界だろうか?
この映画では、文字どおりに「描かれ方が異なるスパイダーマン」として見せている。
主要なスパイダーマンたちはタッチが似ているけれど、白黒のスパイダーマンもいれば、日本アニメっぽいスパイダーマンもいるし、ひと昔前のコメディ アニメのようなスパイダーマンもいる。
異なるタッチのキャラが同一の世界で共存する。その絵柄を見ているだけで、単純に楽しい。
IMAX 字幕3Dで鑑賞したのだけれど、僕が想像するアメコミっぽい世界がスクリーン上で見事に構築されていることに驚いたし、目が釘付けになった。
ヴィラン(悪役)もちゃんと出てきて、善vs悪とのエンタメとしても楽しめる。
そして、スパイダーマンがなぜ複数出てくるのか?というシンプルな謎の答えが、ちゃんとこの映画のテーマに深く関わっていて、感動を呼び起こす仕組みになっているのもうまい。
21世紀になって、ディズニーを始めとした「ヒーロー&ヒロインの作り手」たちが、ヒーロー/ヒロイン像の再構築を積極的に行なっている。
本作も「大いなる力には、大いなる責任が伴う」というスパイダーマンお馴染みのフレーズ(信念)の再定義を試みているように思えた。
年代を問わず楽しめる傑作だと思う。できるだけ大きいスクリーンでご覧あれ!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とみしゅう

5.0Earth67

2019年3月2日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーは極めてシンプルでスパイダーマンの世界を満喫。iMax3Dの没入感。あっという間に時間が過ぎる。最後は笑って帰って下さいとサービス満点。
スパイダーマンはCartoon発祥。原点回帰に応える絵ごころ。漂うニューヨーク感。アニメーターに感謝。前年のブラックパンサーもそうだが、黒人文化を紡いで集大成的に設計されると、この世界間に暫くは浸りたくなる。一方で、他文化もミキシング。原色を多用する幻覚のような戦闘シーンは湯浅正明を連想させられる。
現代芸術のメルクマール。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Kj

4.5Excelsior! ソニーのスパイダーマン・ユニバース、会心の一作!

2019年3月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 19件)
アキ爺

キングピンて 生身なんですかね。。。

2019年3月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

相当面白かったです、スパイダーマン映画の中だと自分、これがダントツ一番です いまのとこ。 ただし大画面でみないとありがたみが薄れると思いました、

キャラについてふれてます。ネタバレはしてないと思います。

マーベルときたら、MCU作品が絶賛盛り上がってる今このタイミングで、まったく異なる世界観をアニメでこさえて バッチリみせてくれたのはお見事でした。

あのスピード感と、ありえないものをダーッ!と見せてくれるのがスパイダーマン好きにはこたえられません。 高所恐怖症なのでちょいちょい背筋が凍りますけどね自分。

DC「アクアマン」は機敏なマッチョ祭りっぷりがよかったですが、それと対極ですかね。。 同じ機敏でも こちらはごくふつうの、なんなら実生活じゃ冴えない青年がなるのがスパイダーマンですからマッチョじゃなくて正解ですよね。

そのうえ異時空からおよそスパイダーマンイメージとはかけ離れたキャラが、、 女性や裏社会系はともかく二次元アニメ系とか、そして豚まで… ぷぷぷ。 もうどいつもこいつもスパイダーマン!! 意外性たっぷりでしたね。

アニメとはいえ、アクションシーンを除けば人物や背景はわりとリアルに作ってるように見えます。 さらに よーくみるとオリジナルの声を担当してる俳優さんたちの顔それぞれによく似せてることよ。笑

てんこもりの設定で展開も早く、家族愛やいろいろ壁を超えた友情もテーマに盛り込められているのに それでもややこしく感じなかったのはいいです。 それはたぶん、描きたいことや登場人物それぞれの行動理由(このキャラはなぜこういう選択をするのか、という理由)が一貫してるからかな、と感心します。

結構ほめましたが、不満だったところも書きます。

人物の行動理由がしっかりしてる・と書きましたが ひとつ、敵集団の行動理由が弱い気がしました。

今回、敵が強かったのはよかったんです。 タコ足おばさん強い、タコ足おばさんてごわい! そして敵の親玉キングピンの人生が垣間見えたところもいいです。

でもね、彼のあのささやかな過去が、こんなスケールのデカい悪さをする理由になりうるのかがいまいちピンときませんでした。 あんな強い部下たちがなぜ、ナニ得でキングピンについたのか、というところもピンと来ず・・ え、ピンもういい? はいごめんなさい。

そして何よりキングピンがね、、なんかね。。

あの、猫背にもホドがある体躯、「ベルヴィル・ランデブー」という大昔の欧米アニメに登場する悪者を思い出しました、まあそこはいんですが、なんですかねえ、なんのパワーアップもマシン化もしてないくせに なぜか彼だけが人間の骨格を無視しすぎてるようで気になりました(異世界の二次元と豚はおいといて)。 そして生身の彼がなぜか最強・っていうね。。。

とはいえ、云ってもアニメですしね、豚もいるし。 そこも結局は ま・いっか☆と思わせてくれるだけの軽快さ・疾走感がこの映画にはありましたね。

コメントする 6件)
共感した! 19件)
えんぞ

4.5唖然とする…

2019年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

IMAX先行にて。
いやぁ、スゲぇ。コレをオリジナルでなくてスパイダーマンでやっちゃうことがビックリ。唖然とするわ…
クィーンズのピーター・パーカーからブルックリンのマイルズ・モラレス少年への継承物語をひとつの軸に、各次元からやってきたスパイダー何某達の物語が絡んで、更にウィルソン・フィスクと家族の物語まで。
物語がメタ展開なだけでなくて、各次元から来たスパイダー何某はそれぞれ作画も違うのかなってくらい描き込まれてるし、アフロアメリカンなモラレス少年にあわせてHipHopゴリゴリだし、もうなんか「スパイダーマンでここまでやって良いのか」って感じでそりゃアカデミー賞獲るわ、と。
エンドロール見てたら、ヘイリー・スタインフェルドやらニコラス・ケイジやらマハーシャラ・アリとめちゃくちゃに声の出演も豪華…
コレ一度では咀嚼しきれないので、必見作が渋滞してる3月にも関わらず、再見決定…
そしてスパイダー・グウェンが良い…

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ぱんちょ

5.0愛に溢れた新時代のスパイディ

2019年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

すごい!
映像が新次元。
動きに魅せ方描き方、全てが新しい。
IMAX3Dだからこそ映える画面作りに感嘆した。

「大いなる力を持つものは〜」という、スパイダーマンの呪縛のようなセリフを、排除せずに飲み込みながら、より未来を志向したシナリオが時代をちゃんと反映して素晴らしい。

そして、様々なスパイディへの愛がある。
カトゥーン時代のマーベルも、大事にする姿勢があって嬉しかった。
いや、カトゥーンに対する愛は山盛りで、ピーター・ポーカー / スパイダー・ハムのお別れのセリフは、ルーニー・トゥーンのPorky Pig(ポーキー・ピッグ)「That's All Folks(これでおしまい)」へのオマージュだと気づきました。

字幕と吹替両方とも観まして。
音のふくらみや深さもすばらしかったが、吹替は特に声優陣の豪華さがすごかった。

また2D吹替で、3D字幕で観たときに背景のちらつきが気になり、3Dのせいかと思っていたら、もともとそういう作画だったと確認できました。

冒頭の「倫理規定委員会承認」マークは、1940~50年代にアメコミが表現規制推進派の活発な動きで、「コミックス倫理規定委員会」による自主規制を強いられ、牙を折られ去勢された歴史を忘れてないぞ!というマーベル側の強い反骨精神の現れにも感じました。
こういう細かいところまでネタを入れたスタッフの気配りと遊び心が面白かったですよ。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
コージィ日本犬

5.0革命が起きた

2019年3月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
ヘルスポーン

4.0奥深いスパイダーバース!

2019年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

クラクラするほどの詰め込みスパイダーバースにアメコミを意識したアニメーションと絵柄は違うけど一体感が出るというスパイダーマンだから出来ることを2時間たっぷり見れてもう大満足!
それでもファンとしてはまだアレが出てないよ!と続編に期待!
IMAXは3Dでも色合いがいいから世界観が伝わるし、体にズシンと来る音響設備だからIMAX向きな作品。
いろんな劇場で観たい!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ワイナオ@フロワク@映画おじさんの風呂が沸くまで

5.0IMAX 3Dで観るべき!

2019年3月1日
iPhoneアプリから投稿

映像、サウンド共に想像を超えていて
楽しいし、カッコいいし、マジ震える!

ストーリー、演出も最高!

どのスパイダーマンも魅力的!

こんな幸せな117分間、、、本当サイコーだから!

本作を最大限に楽しみたいなら、
IMAX 3D一択です!!

ああ、語彙力。。。

コメントする 2件)
共感した! 32件)
文通屋

5.0クモ男 > 眼玉少女 > 水男 (異論認めます)

2019年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

アクアマン、アリータとアクション・エンタメの傑作が続いた後では、見劣り不可避だよなぁと、舐めてかかってたので、おったまげた!これが一番好きかも知れない。

NYを守るローカルヒーロー。生身の人間が闘っている緊張感。この、スパイダーマンの文法を固持しながら、これだけ壮大で、笑えて、泣けて、スカッとさせてくれる物語りに仕上げてしまった脚本には、拍手しかないです。壮絶に好き。

モノクロ、カトゥーン、2Dのキャラ(まさかの関西弁)、全部良かった。最後のメッセージもgood。細かいところに、その筋の人をニヤつかせるネタを仕込んだ、アメコミ・アピアランスの映画は、個人的には、3Dの過去最高作と言いたいくらいの傑作。作画と構図のイマジネーションが素晴らしい。

3Dを強く、強く推奨します。

だが、最後の歌手は、どなた?

------------------------------------
5月2日 当地の最終上映鑑賞記念追記。って、何の記念よww

結局6回。メリポピの4回を超えました。ラストゲームは3回で気が済んだ。次はゴジラだ!

本題。上映期間の前半、客席で目に付いたのは「若い男子達」でしたが、終盤は子供さんを連れた方が目に付く様になりました。最終上映日は、まばらな客席から、上映中に子供さんの笑い声。お母さんに連れられた、小学生高学年と低学年の男兄弟だったんですが、これがね、微笑ましい。上映後、お母さんは「次は夏休みだね」と話しかけておられました。年に数回、母親と一緒に劇場へ?でさ、「ドラえもん」でも「戦隊モノ」でもないんだ…

良いお母さんだと思う、絶対。

でも言いたい。吹き替えで見せてやって下さいなww あの字幕、子供達って付いて行けてんのかなぁ?

コメントする 7件)
共感した! 32件)
bloodtrail

5.0今までにない映像体験

2019年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

IMAX3Dで鑑賞、色んな画風のスパイダーマンたちがスクリーンで暴れまくる映像は映画館で観る価値が大いにあります。ストーリーも主人公マイルスの成長物語に焦点を当ててる為、話も結構分かりやすいです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ケータイ

4.5なんだよー。めっちゃ面白いじゃん

2019年2月26日
iPhoneアプリから投稿

予想を裏切られました。しかも何回も笑
私はスパイダーマンファンではないですが、これは観てよかった!!
予想外×予想外×予想外🤣🤣
今まで知ってたスパイダーマンと全然違いました
しかも演出もオシャレだったなー😂
おーい、やるなーMARVEL。って思わず思っちゃいました〜
ファミリーで見るのももちろんアリ
カップルで見るのもアリ
普段アニメ見ない人も見てみては?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
TOFU-DIET

3.5アニメ部門アカデミー賞

2019年2月24日
iPhoneアプリから投稿

アニメ部門アカデミー賞は確実かと。多くの人に英語で見て欲しいものです。アニメのスパイダーマンらに命を吹き込んだのは、英語を話す役者さんです。スパイダーマンたちは声は一つですから...。スパイダーマンが日本語話したら違和感ありあり。マスクの中は日本人ではないでしょうから...

コメントする 4件)
共感した! 3件)
YUKI
PR U-NEXTで本編を観る