スパイダーマン スパイダーバースのレビュー・感想・評価
全383件中、1~20件目を表示
スパイダーマン初心者にもおすすめ
ディズニープラスで久々に鑑賞。
アニメで観るスパイダーマンはすごく斬新で、動くアメコミのような絵柄が新鮮でした。ビルなどをスイングしたり、悪の組織と戦うアクションシーンはUSJのアトラクションに乗っているような爽快感がありました。
マルチバースからやってきたスパイダーマンはみんな個性的で、それぞれの見せ場がしっかり用意されていたのもよかったです。特に、ペニーパーカーは日本アニメを意識したようなキャラで、萌えやジャンプ作品の要素をミックスしたデザインが好みでした。
ストーリーはマイルスがヒーローになるまでの過程が丁寧に描かれており、あの有名な名言「大いなる力には、大いなる責任を伴う」のテーマと向き合っている印象が強かったです。キングピンも悪のボスでありながら、辛い過去を経験している所からヒーローに対する憎しみに共感してしまいました。
あらゆるアニメーション表現をミックスさせ、製作陣が大きな挑戦に挑んだことが伝わってきた素晴らしい映画になっていました。スパイダーマンをあまり知らない人に向けた説明が多いため、そのような人にもおすすめです。
やっぱダーマンかっけぇ!
なぜ我々は、スパイダーマンがこんなに好きなんだろう
アマゾン・プライムビデオで、レンタル100円だったので課金して視聴した。外出自粛の今、この映画を鑑賞できたことは本当に幸運だったかもしれない。とてつもなく爽快な作品だった。
もうなんだか、雄叫びをあげたいくらいの映画的喜びがのべつ幕なしに襲いかかってくる。テンポは鬼のように良く、疾走感が半端ではない。全身を興奮が貫き、気分を覆っていた暗いモヤみたいなものが一瞬で吹き飛ぶ。
1秒も“面白くないシーン”がなかった。映画館に行けずに、くさくさしているときに見られて、人生がいくらか取り戻せたような気がした。
素敵な要素はそれこそ無数にあるが、なかでも印象に残ったのは、アニメーションの質だった。
ショットは全てがバチバチに決まりまくっていて、どのシーンを切り取ってもデスクトップの壁紙にできる。ドラマやアクションが皆無の“主人公が歩いているだけ”の場面を見ていて、「なんてすごいんだ」とため息が漏れてくる映画なんて、本作が初めてだった。
それと、鑑賞中にずっと考えていたことがある。それは、「なぜ我々は、スパイダーマンがこんなに好きなんだろう」ということだ。本作に登場する“何人ものスパイダーマン”の群像劇、そして「何度でも立ち上がってきた」など綺羅星のようなセリフに浸り、その理由がわかった気がした。
革命的映像
CGと手書きのハイブリッドで描かれたこの革新的アニメーションは、後年エポックメイキングな作品として語られるかもしれない。アメリカのアニメーションはフルCG作品ばかりで、ほとんどはフォトリアリスティックな作風だが、アメコミをそのまま動かしたかのようなビジュアルは、アメリカのアニメーション業界に風穴を開けるかもしれない。CGか手書き、どちらが良いかではなく両方の良いところを見事にブレンドしてみせた。
さらにすごいのは、全くスタイルの異なるデザインのキャラクターたちが併存しても違和感がないところ。モノクロにカートゥーンタッチ、日本のアニメルックのキャラもいる。これらのキャラクターを描き分けるのは大変な作業でだが、多彩なデザインのキャラクターが共存するということ自体に、多様性についての重要なメッセージがある。物語ではなく絵でテーマを語る姿勢に感銘を受けた。
ストーリーもめっぽう面白く、スパイダーマン史上最高に面白い作品だ。
2024年8月19日、パシフィコ横浜でのシネマコンサート鑑賞
スパイダーバースの一作目をアマプラか何かで観て、もちろん素晴らしいと思いつつも、スコアのサントラに惹かれて、"アクロス・ザ・スパイダーバース"も劇場に観に行って、特に自己紹介シーンなどのスコア曲を気に入りまして、当時はまだiTunesでの配信しかなくて、ほとんど同時にDaniel Pembertonの1作目と2作目のスコアのサントラを購入しました。
2作目のサントラがCDとして販売されるかなり前だったと思いますが、パーカッションが上手くフィーチャーされていて、どちらもえらく気に入りました。
そしたら今年の5月初めに"スパイダーマン:スパイダーバース LIVE IN CONCERT"をパシフィコ横浜で2024年8月19日に開催するというアナウンスが入り、すぐに1人でチケット取って、昨日観てきました。
ステージ上にスクリーンがあって、オーケストラ+バンド+スクラッチを入れるCDでも参加しているDJさん、そして作曲者のDaniel Pembertonもたどたどしい日本語で挨拶してくれて、まるまる本編がスタート。
Daniel Pembertonご本人が「盛り上がって歓声を上げたり、拍手をして構いません」というので、それぞれのそのシーンでのスコアが盛り上がって演奏されると、セリフよりも音楽がカッコよくて目立つ構成。
特にサントラを散々聴いてきた自分のような人には、もちろん映画自体は素晴らしいのは分かってはいましたが、シネマコンサート、話には聞いてはいましたが、素晴らしいものでした。
ちゃんとラストのひとネタも上映されていましたし、パシフィコ横浜での一回限りというのも勿体無いし、アクロスの方も本国ではシネマコンサートをやっているそうだし、3作目もあるでしょうから、万人向けのコンサートでは無いのかもしれませんが、この映画が好きで音楽も好きだったら、サントラも何度も聴いて、次のチャンスを待つのも楽しいと思います。
もちろん映画自体が素晴らしいからこそのコンサートでした。
改めて、映画のBlu-ray Discも2つとも買おうと思っています。
映画版スパイダーマン好きが通ります。
前提として
・多分5回目ぐらい。
・字幕・吹替どちらも視聴済。
・原作と思しきものだと『スパイダーバース』は読後。
・次作『~アクロス・ザ・スパイダーバース』は視聴済。
・実写版『スパイダーマン』作品は大体視聴済。
まず、視覚的な要素が素晴らしく良い。めちゃくちゃ良い。
アニメなのかコミックなのかわからない絶妙なスタイル。それが初めての体験って感じで良い。モーションの隙間にサブリミナルのように別テイストでカットが入る。キメの一瞬だけコミックになるのだ。ワンシーンに何枚使っているのか。
しかも、キャラクター・アースごとに雰囲気が変わる。白黒のノワール、日本の"アニメ"調、カートゥーン……もはや何を言っているのか分からなくても楽しめるレベル。
「どうせアニメでしょ?」と侮っている人にはどうしても観せたい。最初のスタジオロゴで気合入ってるのが分かる。
その上、カメラ移動もかなり面白い。ちょっと激しすぎて状況が分からなくなる瞬間はあるが、それよりも楽しさが増す。スパイダーマンらしいスピード感もあるし。
音楽も良い。
ラップ系がメインで、ノりつつも感情を気持ちの良い方向へ連れて行ってくれる。喜びだけじゃなくて悲しみも含めて。
そしてヒーローとして進む瞬間にはしっかりとヒロイックなBGM。バランスが素晴らしい。
ただ、どうしても納得がいかないのは日本語版主題歌。日本の配給はなぜ彼らに変更した?? "TK from 凛として時雨"は悪くない。曲も悪くない。音楽性が本作に合ってなさ過ぎる。吹替版が個人的にオススメなだけあって非常に文句あり。
さて、ストーリー。
一人のスパイダーマンとしてのオリジンを壮大に描いている。
オリジナル(ピーター・パーカー)と同じく、挫折と再起がキーポイント。家族を一人失う、という面も同じ。
さらに友情とか恋愛とか、変わっていく環境へのモヤモヤとか、親からの期待だとか、誰しも一度は通ったであろう要素を絡めて進んでいく。スーパーヒ-ロ―であろうと、一人の学生であることは忘れさせない。スパイダーマンのエッセンスとしてやはり大事な部分。懐かしくも新しい。
というか、かなり王道。演出や設定以外はかなり分かりやすく、いいバランスを取っていると思う。画面がごちゃごちゃしがちだから、本筋は分かりやすい方がいい。
テーマは色々あるが、一番は"家族"だろう。
主人公マイルズ・モラレスとラスボスキングピンことウィルソン・フィスクに共通している大事なもの。多くの人にとって共感を得やすいテーマだ。普遍的なテーマとも言える。
そして"(苦しみを分かり合える)仲間"。
ここはマイルズとウィルソンの間で対比させている。死別との向き合い方も同じく。実はウィルソンサイドの"仲間"とか"家族"として寄り添おうとしてくれた人物は意外と居たのではないか、と思うがどうだろう。ドクオックとか。
そしてキャラクター。
メインはマイルズとグウェン、そしてピーター・B。この三人が成長・変化していく。他のキャラクターにもいくつか変化が訪れる。
正直、ノワール、ペニー、ハムの変化は劇的でないが、そもそもの個性が強いのであまり気にならない。今後の展開が気になる二人と一匹。
ちなみに推しはグウェン姉さん。とにかくビジュアルが大勝利。なんて美しいんだ。このキャラクター自体は昔から好きで推してはいたのだが、今作のビジュアルは最高すぎる。このフィギュアを購入したレベルで好き。
最後に演出。
会話とか画面とかの伏線技法も多い。アニメというよりも実写的な感覚を受けるのはこのためだろうか。
たまーに「それは嘘じゃない?」ってなる描写があるんだけどうまいこと隠してる。最初に観たときは気づかないと思うのでよし。……よし? よしではないけど。
あとは最初に書いた通り、映像としての遊び心がめちゃくちゃ多い。アニメとコミックの合わせ技!楽しい!!
色々と書いたが、とにかく「面白い」ということを伝えたい。
まずはスパイダーマン好きの人。四の五の言わずに観てほしい。確実に好き。
「アニメだから」と侮って観ていない人。とりあえず観てほしい。何かしらの驚きはあるはず。
映画好きの人。映画史に残る(というか残っている)から、一度観ておいて損はない。
とかいう風に何度でも勧めたくなる傑作。
そんな作品。日本育ちは吹替がオススメ。
もう一歩先のセンス、が欲しい
字幕で1回目を観て、吹き替えで2回目を観た。最初の字幕の時もフツーに面白かったんだけど、吹き替えの方がノレたね。
もちろん、内容がわかってるっていう部分は加味しないといけないが。
アニメ的なテクニックの部分は詳しくないから、カッコ良かった、とだけ言っておく。
吹き替えの方が映画自体にノレた理由は、多分スピード感の問題だと思うね。
全体的にアップテンポだし、スパイダーマンという作品世界が持っている「ノリの軽さ」を味わうには、英語を聞きながら、字幕を追いながら、さらに映像を楽しむという三段階の鑑賞では間が追いつかない。
気楽な鑑賞姿勢がコメディを楽しむ下準備として最適だし、映像が感覚に直結する快感がアクションの醍醐味なんだな、としみじみ感じた。
ストーリー的にちょっと面白いな、と思ったのはマイルスがヒーローになる物語と、ピーター・B・パーカーが再び立ち上がる物語が平行して描かれたいるところ。
どう贔屓目に考えても腹の出た中年スパイダーマンの方が自分には近い存在だし、若い頃希望に満ちていると思っていた将来は、現実としては決して甘くない試練の連続。
ヒーローであっても逃れられないものという世知辛さが、アーティスティックなアニメの世界で絶妙な隠し味だ。
マーベルの中でも「スパイダーマン」はかなり好きなヒーローだけど、今作ちょっと物足りないのは上手くまとまりすぎてやや小粒感があるせいだと思う。
冒頭でのモノローグ風ナレーションがエンディングにも挿入される「出発点と帰結点が同じ」という構造が、この世界観の広がりを自ら閉じてしまったような印象なのだ。
キャンディの包みみたいな形を想像してもらえるとわかりやすいかな?両サイドがキュッっと絞られてるような、あんな感じだ。
クールなアニメ作品だった事に文句のつけようはないけど、奇抜で興味深い世界をを自ら閉じてしまう物語の作りに、ワクワク感を削がれてしまったのは私だけだろうか。
アニメ版
タイトルなし(ネタバレ)
ひとりじゃないっていい。各マルチバースのスパイダーマンたちは孤独を感じていたということか。敵ボスはキングピン。キングピンが妻と息子を他のマルチバースから呼び入れるため、世界の崩壊の危険性を無視して行動する。でも実は他のマルチバースから来た人は時間が経つと細胞が崩壊する。キングピンはそれ知らないんだろうね。2度までも妻と子をなくすところだった。スパイダーマンたちも戻らなければ死んでしまう。マイルスの成長とピーターBの心を取り戻すための2日間だった。
繰り返されるリブートを逆手にとってオリジナリティを確立した
2018年時点でこれがアニメの最前線だったのだろう。
なぜ過去形かというと本作の続編「アクロス・ザ・スパイダーバース」が完成したからだ。
ただ、続編は未見なので、今回は「スパイダーバース」の話をする。
テーマは「誰でもスパイダーマン=ヒーローになれる」という明確なもの。このメッセージは興味深い。ヒーローとは人気者のことだろうか。それとも、誰にも知られずに世界を救う人でもいいのだろうか。本作の中では定義はされない。ただ、昨今の世の中を見ていると、ヒーローは善意の人であり、人気者でもあるのだと思う。
主人公のマイルス・モラレスは大好きな叔父と一緒に路地の奥の壁にスプレーで絵を描いたりしていた。そんな彼が人気者になるのだから、「KAWS」のようなストリート・アーティストの姿が重なる。音楽もヒップホップだし、全体的にストリート・カルチャーを意識した作りになっている。アメリカでは十代の少年たちはみんなストリート・カルチャーを通過するのだろうか。
個人的には、先述の「KAWS」や「バンクシー」「インベーダー」など、ストリート出身のアーティストが増えていることから推測するに、本作はモダンアートを意識しているのではないかと思う。
最近の映画はマルチバースだらけだ。スパイダーマンも並行世界でいろいろな物語がある。もう飽和状態だったのだと思う。実写版のスパイダーマンも何度もリブートされているし、ほとんどやることがない。ただし、だからこそ、スパイダーマンをゼロから考え直したのではないだろうか。
もともとはアメコミで、そのあたりに住んでいる少年がスーパーパワーを手にいれる。それをもう一度かっこよく表現してみたらどうなるだろう、というのが本作なのだと思う。
制作陣は根本的な、大切なことを見つけるための考察を深める中で、人は誰でもヒーローになれる、というメッセージを見つけたのではないか。そして、ヒーローになるのは、他のスパイダーマンの真似をするのではなく、自分だけのスパイダーマンになることだし、町の人気者になるのもいいが、やはり家族が一番大切だ、というごくごく当たり前のところに立ち返った。
最前線のアニメーション表現をするとき、ストーリーはシンプルでよいのかもしれない。もしくは、シンプルなストーリーのほうが多くの人に響くのだろうか。
とにかく、本作はアニメーションの現在というものを見せてくれる素晴らしい作品だった。
4.3 クオリティが素晴らしい
クオリティが圧巻のレベル。
フォトリアルをベースとしつつも、キャラクターはマットな質感、おそらくシェーダーとポストエフェクトでゴリゴリに手を加えており新しいジャンルの表現を編み出していると思われる。所々で、サマーウォーズ感があったりと、日本のコンテンツをオマージュしているようにも思われる。かなり映像への満足度が高い。
またアートなカメラワークや、絵画的なシーン表現があり、これは映画やと感じた。
それ以外にもストーリーも魅力的だ。出来損ないの主人公が覚醒してクライマックスに向かうシーンは王道感満載、ワクワクで胸がいっぱいになった。
他のマルチバースなスパイディたちも魅力的で、今後も見たいと思うものだった。
画の面白さが爆発している
「スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース」の予習&サム・ライミ版やアンドリュー・ガーフィールド版の方がもちろん好きな上で鑑賞ました。
あまりハマらなかったビジュアルで、ま~~たマルチバースか…と正直MAX
楽しめるスタイルではなかったけれど、何がすごいのか、何が評価されているのかは十分理解できました。
「めっちゃ親子喧嘩するじゃんww!」というのが大まかな印象。
親子関係、自分との葛藤みたいな”青春要素”が強くて、意外とヒーローっぽさはないな~とも感じました。
ピーター・パーカーが存在する次元で、もう一人のスパイダーマンになってしまった少年の葛藤を描いていて、サムライミ版よりもむず痒いシーンが多いなという印象。
今シリーズは4,5本ある?らしいので、一応追っていきたいな~と思うくらいには面白かったです。
スクリーンで観たかった
マイルス君がマジメだし、とても好感が持てる
キングピン
よかった
2回目の視聴!1回目はどれで見たか忘れた、、
•主人公が少しずつ成長していくのがよかった!
•白黒のスパイダーマンが好きかな。
•叔父さんを失うのはやっぱり哀しい定めがあるのか、、
全383件中、1~20件目を表示