黒い箱のアリス

劇場公開日:2018年1月14日

解説・あらすじ

事故で母親と右腕を失った少女の身に起きる奇妙な出来事を鮮烈な映像で描き、ジャンル系映画を多数上映するシッチェスやプチョンなどの国際ファンタスティック映画祭で評価されたスペイン製SFスリラー。父親が起こした事故で母親を亡くし、自らも右腕を失った少女アリス。それ以来、彼女は周囲に対して心を閉ざし、人間の言葉を話す装置をつけた愛犬をママと呼ぶように。ある日、森で巨大な黒い立方体に遭遇した彼女は、その中から1通の手紙を発見する。手紙にはなぜか彼女自身の筆跡で「彼らを信じないで」と書かれていた。ほどなくして、森で倒れていたという姉弟を父親が家に連れて来るが……。ヒューマントラストシネマ渋谷、シネ・リーブル梅田で開催の「未体験ゾーンの映画たち2018」上映作品。

2017年製作/106分/スペイン
原題または英題:Black Hollow Cage
配給:クロックワークス
劇場公開日:2018年1月14日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5

(C)2017 ASALLAM FILMS, ALL RIGHTS RESERVED.

映画レビュー

4.0 不可解で不思議な世界

2025年9月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

難しい

斬新

最近観た映画の中でも大変面白かったです!
面白い、というのも語弊がありますが、とにかく日常を離れた不可解な世界に連れ去られた気分です。
?このテンポの緩さ、?この静かさ、?説明の無さ
これらが受け入れられるというハードルを超えられるなら、とても不思議な別世界の時間を過ごせます。
情報量はさほど多くありませんが、時間の流れを整理しないと難解かも知れません。
また全ての秘密がきれいに明かされる訳でもありません。
間が長いとか冗長というのもわかりますが、これは作品のテーマである「時間」を感じるために設けられた演出なのかも知れません。
この空気感はなかなか作れないと思います。
あの独特の家、非日常感が凄くて非常に魅力的です。
住みたいとは思いませんが旅で泊まってみたいですね。
監督まだ若いですが只者ではなさそうです。
暑い夏の日の午後、部屋で涼みながら観るのに最適な映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あのまり

1.0 理解できなかった

2025年8月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

おもしろくないし変な映画だった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆうき

1.0 演技が不自然、

2025年5月10日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

タイムマシンを題材にしたファンタジー映画だが、何年も前に遡る訳ではないので顔が全く変わらないのでややこしい。子役だけだなく全ての役者の演技が異様に不自然(どう考えても監督から指示があったとしか思えない)なのがずっと引っかかった。正直何を表現したいのか全く理解できず。邦題も主人公がアリスだからという安易な理由で付けられた物だろう、ピンと来なかった。どうしても、というなら黒い箱とアリス、になるだろうが。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Yohi

4.5 「あの時ああしていれば・・・」という悔恨を解消する摩訶不思議なブラックボックス

2023年2月8日
PCから投稿

最初に見た時はバイオレンス描写は気にくわないが建築的趣向と絵的構成感にいたく感動し、アートムービーとして強く印象に刻み込まれた。

今回で3度目となるが、バイオレンスサスペンスのシナリオ理解に集中し、本作のテーマは「ある交通事故がもたらした家族の不幸と親子間の不和、被害者家族の不幸を和解するためのファンタジックな試み」という結論に至る。
その手段こそが全く唐突に表れたブラックキューブ状のタイムマシ―ン!

大雑把に言えば相互の家族が「復讐と防御」という形でバイオレンスを相互にし合うわけだが、それではらちが明かないし、重い犯罪行為が残るだけ。
それらの殺戮行為が全く起こらない方法が一つだけあることに最後になって気付き、あの「摩訶不思議な黒い箱」に一縷の希望を託す・・・・・という流れ。

各映画レビューサイトでは平均点は低いし、エンタメ趣向としては全然物足りない内容なのだろうが、個人的には最初に触れたアートムービー的にまず満足しているし、シナリオ構成としても今回合点できたので、揺るぎない名作として記録しておきます。

「自らの強い意志で動かす未来的義手」を最後になって使いこなせるようになったアリスが明確な強い決断で飛び込んだ黒いボックス。
そのひそかに森に佇む黒いボックスに重なるエンドロールを今回もつい最後まで見てしまった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
resuwhisshu311