劇場公開日 2018年4月27日

  • 予告編を見る

君の名前で僕を呼んでのレビュー・感想・評価

全325件中、121~140件目を表示

4.0すっかりハマってしまった。

2019年3月3日
スマートフォンから投稿

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
みきねこ

3.0ひと夏の恋

2019年2月28日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

コタイタリアの避暑地にやってきた高校生の主人公は、父が招いたアメリカの大学院生の青年と出会う。
二人は恋におちるが、どうしようもなく別れがやってくる。
切ない話だ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いやよセブン

4.0美しい風景に2人の恋愛感情が見事に完全に溶け込んでいる純粋なラブス...

2019年2月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波、CS/BS/ケーブル

美しい風景に2人の恋愛感情が見事に完全に溶け込んでいる純粋なラブストーリー。最後の父親の言葉も温かい。ハマーの低音の声が心地よく魅力的だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tsumumiki

3.0美しい

2019年2月12日
iPhoneアプリから投稿

景色も美しい、俳優も美しい、音楽も美しい。
最後の父親の言葉や、話題のラストショットは確かに見応えあった。
でも、だからどうした、が拭えなかった。
たぶん見たかったのは、この先の話やった気がする。

コメントする 2件)
共感した! 2件)
あずき

4.02人のやり取りが面白い

2019年2月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

楽しい

君の名前で僕を呼ぶ事は
君を記憶する事

アピールするが「自分」には興味ないのかと判断し大人な対応をするオリバー。

素直になれず接し方がわからなくて逆に嫌な態度を取ってしまう若いエリオ。

2人のやり取りが面白かった。

ピアノやギターの挿入曲が
イタリアの美しい風景に
最高に合ってて良かった!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
H1DE!

4.5最高でした

2019年2月5日
iPhoneアプリから投稿

最高です。17歳の少年エリオと24歳の青年オリヴァー。二人が織りなす繊細な恋がとても愛おしかったです。ピアノの音色や美しい風景、それらにつられ二人の登場人物もこれまた繊細でみているだけで心動かされました。
同性愛の作品ではあるものの、この映画は誰でもみて欲しい作品です。この二人はゲイではありませんし、もう細胞レベルで愛し合った二人なんだな…と思うと胸が痛いです泣
いろいろな方の考察だったり、劇中に出てくる曲の歌詞を見たりするとこの映画がより一層と濃くなり、二人がより愛おしく見えてきます。
ボーイズラブが好きな方は特にお勧めします

コメントする (0件)
共感した! 2件)
おちゃ

2.5「じゃあ、後で・・(later)」と「知って欲しいから・・」

2019年1月2日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
shimo

2.5生理的に無理

aさん
2018年12月15日
iPhoneアプリから投稿

自分には合わなかったな〜
アミハマちゃんはかわいかったんだけど登場人物が誰も魅力的に見えなかった…
結局一目惚れか〜いって感じだし桃使ったあのシーンがまじ無理。
食べ物を粗末にして欲しくないし単純にキモいよ〜;;

コメントする (0件)
共感した! 2件)
a

5.0綺麗で切ない

2018年12月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
まり☁︎

3.5話題になり観に行きました! なんか、知的な暮らし、イタリアの綺麗な...

2018年12月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

話題になり観に行きました!
なんか、知的な暮らし、イタリアの綺麗な風景、同性愛となんか現実に全くないはずのない話なのに異世界感がすごい…
なんだこの穏やかな世界…
綺麗すぎる!!!
と言った感じでした

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yuuu

5.0自然の映像が綺麗でちょっと古い感じも良い。 お互い近づきたいが色ん...

2018年11月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

自然の映像が綺麗でちょっと古い感じも良い。
お互い近づきたいが色んな感情で制御されてしまうのが伝わってくる。
父親もエリルと同じであるが、自分の気持ちを殺した人生。だからこそ自分の気持ちに正直に生きて欲しいという言葉が刺さる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
KSR

3.5美しさとエロさの高次元の邂逅

2018年11月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「やべー今月あと1万5千円でなんとかしなきゃ」みたいな思いを一生しないであろう、金持ちで頭よくてイケメンで若い、選ばれし男2人による、期限付きの恋。
美しくてエロくてたまらなく切ないんだけど、随所で「…こいつら恵まれてんなー」みたいな邪念が入ってしまったことも事実。
美しいBLに浸りたい、みたいな人にはたまらないんじゃないでしょうか。

ラスト付近のお父さんの言葉がよかった。もし自分が親だったとして、こうやって息子を束縛せずに見守ってあげることができるかな、とか考えた。

あと音楽がよかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
hhelibe

4.5ただひたすらに純粋で美しい

2018年11月24日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
kn

4.5美しい、、

2018年11月11日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

ひたすら美しい、、そして切ない

コメントする (0件)
共感した! 2件)
い

0.5BL物かぁー

2018年11月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

名画座二本立て 「レディバード」の後これを見た 比べてしまうと 人物描写が浅すぎて… このイケメン二人のアバンチュールを見せられるだけ 考古学や哲学見たいのも出てくるが 何もストーリーに生きていない 知的風にしたかっただけ 「レディ…」のほうが 人物それぞれの人生をちらっと見せながら ストーリーを組み立てて 知的ではなかったか
 BL 美男子同士のロマンス というジャンルは超えてない

それにしても この名画座 休憩で外に出れない仕組み 4時間程監禁状態になるので 喫煙者には厳しい劇場でした

コメントする (0件)
共感した! 1件)
U-TA

5.0総合芸術

2018年11月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

映画館で5回鑑賞、ブルーレイで6回鑑賞。

音楽、撮影、原作、脚色、演技、俳優の顔形から筋肉のつき方に光の入れ方。全てが美しい。
映画は総合芸術であると教えてくれる映画。
私は腐女子ではないが、どの恋愛映画よりも胸が締め付けられた。
エリオは最高に幸運な17歳だ。
これほど輝かしくて切なくて甘い夏映画は他にないだろう。

惜しむらくは初回特典の謎の漫画。漫画家さんに罪はないが、仕事を依頼した輩は本気でこの映画を舐めてると思う。腹立たしく悲しいことだ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Eio Oie

5.0毒親育ちの人はきっと父の言葉に号泣する

2018年11月6日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
nigera

3.02018年

2018年10月23日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

君の名前で僕を呼んで “Call Me by Your Name (2017)”

アカデミー賞で色々とノミネートされ、脚色賞では受賞を果たした、最新作品。

さて、第90回アカデミー賞シリーズですが、今作はまさに2018年を着飾るような作品でした。

最近よくアカデミー賞で言われていることは、みなさんご存知”多様性”。

人種やLGBTQのような言葉をよく耳にすることが多くなりましたが、映画業界もそれを追い風にするように、映画の多様性にはかなり拍車がかかっていると思います。

今作品で取り上げられるテーマは、男性同士の恋愛です。

主人公エリオが男性への感情を自分の中に見出して、それをどう表現すればいいのかという新鮮な初恋のような物語です。

改めて考えてみると、初恋を描く作品というのは映画業界ではアニメーションやファミリー映画のようなものとして捉えられることが多いですね。

高校生になって初恋なんて言われても、視聴者からすれば少し信じがたいものがあるのかもしれません。

だからこそ、こういうテーマは新鮮で新しい風を感じます。

みなさんに受け入れられる理由もそれかもしれません。

音楽や小説では実際に映像を描写するのは聴く側、読む側だから、彩よく描くことができますが、映画となると、実際に役者がいて映像を描写するのは作り手側。

その違いを乗り越えるきっかけが時代であったということのような気がします。

時間の経過とともに、感情が変化していく様子は脚本で美しく描かれていたと思います。ヨーロッパの映画ということもあり、またハリウッド映画とは違った、芸術性も感じることができますね。

けど、正直にいうと、ちょっと評価しがたい作品。

まずテーマからいうと、自分の美的感覚がまだ2018年の風に追いついていないのかもしれない。

なぜかというと、どうしても自分の感覚と違いすぎて、キャラクターを信じることができない。尊いとか、美しいとかいう感覚はわからなくはないけど、感情移入することは全くできない。

そこに、家族が入ってきたり、友情が入ってくると、さらにジェネラルになって、感情移入ができるのではないのかなと思う。

だからこそ、Xavier Dolanの作品には120%感情移入できる。テーマは家族、キャラクターの個性として同性愛者を取り入れていいる。その小さそうで大きな違いが、自分の中では映画として楽しむことができるのかどうかということにつながってくる。

そして、映画制作的な面からいうと、脚本は美しいということは、なんとなくわかる。撮影もヨーロッパの手法をつかい、さらにはフィルムの良さも街並みとうまくかみ合っていた。

いちばんの問題は、編集。

低予算だからカバレッジが少ないのはわかるけど、本当にもったいない魔の使い方をしてるなーと思った。前半はそれほど感じなかった。それは二人が自転車で湧き水の湖的なところに行くシーンのワイドの長さは絶妙だった。

しかし、それ以降、何が起こったのかワイドからクロースアップに行くタイミングに違和感を感じまくり、さらには、シーンとシーンのトランジションも急に雑になって。全くストーリーやキャラクターと関係ないのりづけのようなものが、かなり気に障った。

後半のお父さんとの素晴らしいシーンも、絶対あのタイミングじゃないと思う。これが、プロダクション側の責任だとも考えられるけど、それはそれでそこに問題がある。

あとは、音楽。出だしのピアノとストリングスのクラシック音楽はとてもキャラクターとマッチしていたし、ストーリーをかなり後押ししていたと思う。しかし、中盤、クラシックではなくなり、急に楽曲になった瞬間に、そこまでに作り上げてきたものが崩れた印象。それが意図的であったならいいが、それでも、崩す理由には当てはまらない場所だったと思う。

そういう意味で、全体を通していうと、理解できていない自分なのか、それともこの映画自体なのか、そこがまだうまく分析できずに終わってしまったような感じ。

とにかく、後半が本当に好きじゃなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Editing Tell Us

4.0濃厚で甘く切ない!

2018年10月14日
iPhoneアプリから投稿

アーミー・ハマー演じるオリヴァーが、イタリア人から見たセクシーなアメリカンを体現したようなルックスで魅力的過ぎました。いやあ、夏の田舎の風景によく合う…。同性愛モノって受け付けない気がした(ムーンライトがトラウマで)んですが、これは濃厚なのにどこか爽やかで、切なくも甘酸っぱい。恋愛って楽しいよね、ってエリオとオリヴァーがじわじわ語りかけてくる。
同性愛に対して異様な程寛容なご両親がちょっとキモイんだけど、お父さんとエリオの会話は心に響いた。大人になると色んな事に対して鈍感になるし臆病になっていく。それは若い青春の時代に自分を抑えて生きる事を学んでしまうからで、そうならないよう今の自分の感情を全て受け入れてな悩むだけ悩み苦しみなさい、という教え。こういう感覚、どこの国でも変わらないんだなあ。

唯一残念なのは、ラストシーンの電話でオリヴァーが「何一つ忘れない」とか言っておきながらアバンチュールとしか思ってなかったってのが丸出しになるところですかね…エンドロールに差し掛かるところのエリオの表情、悲し過ぎる。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
幸ぴこ

3.0この親なしでは始まらない

2018年10月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

美しい。

17歳ってこんなに瑞々しくて、
壊れそうなバランスで美しかったんだ…
と呆気にとられた。
自分もこんなだったけか?と。
自分の17歳は置いといて、
このエリオのこの美しい身体は二度と撮れないのだと
思うと、それだけで観るべき映画だと思う。
この夏が二度と戻って来ない事と合わせて
儚さが増した。

今でこそ同性愛に対してみんな理解を示しつつあるけど、
80年代にゲイであることがどれだけ大変な事かを
考えるとオリヴァーの接し方は大人だし、
完璧な振る舞いだと思う。

エリオは10代の気持ちが抑えきれない子どもっぽさ
と無邪気さを武器にグイグイ来るのも可愛らしかった。

2人の行為は、どれも愛らしく美しかった。

そして何と言ってもエリオの親!
ユダヤ人は同性愛に寛容なのだろうか?
分かってて息子の気持ちを優先させる姿勢は
素晴らしいしわ自分もこうありたいと思った。

これほど胸打つエンドロールは観たことないし、
恋愛した事がある人全員に響くと思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
奥嶋ひろまさ
PR U-NEXTで本編を観る