デッドプール2のレビュー・感想・評価
全394件中、221~240件目を表示
いろいろ予想外w(当然良い意味)
インフィニティ・ウォー、ローガンでの悲しみは、デップーのどデカイ2発目で完全に消え去ったw
安っぽいと言われることを承知で言うが、最高だった。
スケール(予算増えて良かったなぁ!)、デップーの目的などは前作よりもどデカイ進化を遂げていたけれど、根本の構図は前作とさほど変わらなかった。だが、それがいい!w
自虐・イジリネタ、大人の事情を隠さない、自然に好きになる個性的キャラたち、そしてドン底から這い上がるヒーロー物語、前作の良いところを2倍盛りした感じ。だからこそそのドン底に落ちるまでのきっかけも倍で重かったり...まあ、立ち直るんだけどw
良かった点としては、かなり予想外なところが多かったこと
・デップー、正統派になろうとする(なれたかは言わない)
・ケーブルの立ち位置(これがわかるまでにちょっと時間かかっちゃったな)
・意外にボンボン良いキャラが死ぬ(いや、脚本に殺される。)
・忽那汐里ちゃん、ローラよりもめっちゃ目立ってた!日本ももっと取り上げろ!
・X-MENのごとく、世の差別をデップーが謳う。
・なんでブラピがいんだよ⁉︎w
・エンドロール間のおまけ映像はもはやなんでもあり過ぎるw
・宣伝通りホンマにファミリー映画だった。(最高の伏線回収)
などなど、まあとりあえず、見てw
世界での偏見、タブーで虐げられた被害者たちがバッサバッサ悪を殺し、ジョークを飛ばして強く生きる。映画館を本当に満足して出られる凝縮された一本だった。
初見も一切心配はいらない!雰囲気を楽しめw
前作よりパワーアップ
まさにどデカイ2作目
先ず言えるのは、「1よりもパワーアップして帰ってきた!」という事。
よく宣伝として使われるこの文句は大体ガッカリを呼ぶものですが、本作は本当にパワーアップしていました。
純粋なヒーローの数は元より、ストーリーもかなり良くなっており(元から面白かったけれど)、前作以上に涙腺にグッとくるシーンも増えていたりと、本筋だけ追ってもかなり密度の濃い内容になっていました。
それでいて休む暇なく襲って来る笑いのシーンは映画館にもかかわらず笑い声が絶えないほどでした。
敢えて不満を挙げるとしたら、アクションシーンが少し物足りなく感じるかもということ。
でもドミノのラッキー描写とかはかなり"映画映え"していたのでチャラかも。
ラストカットは驚きと笑いで一生忘れないワンシーンです。必見。
余談ですが、ユキオ役の忽那汐里さんがすごく可愛かったです。本当にアニメの世界から飛び出してきたようなビジュアルでした。
「Hi ウェイド〜」「Hi ユキオ〜」は一生見ていられる。
早くも出涸らしのパート2
前作は観た上で事前情報0でがお薦め
俺ちゃん全開の楽しさと意外とね全うな話
相変わらずの楽しいノリとアクションが楽しくて、そして意外とちゃんとした話になってて、でも笑える楽しい作品!
オープニングからLOGANを思いっきりイジってて流石といわんばかりのご登場笑
そこからはアクションも魅せてくれ(東京にも進出してたのか…相変わらず描写はあれだけど)、タクシー運転手との相変わらずのやり取りも見せてくれる(彼はどんどん危なくなっていくのも伏線でOK?笑)
そこから彼女が死ぬというシリアス展開になるとは…(予告編あんまり出ないからもしかして…と思ったけど)
そこからのオープニングムービーみたいなのが007風味なのは流石笑
で、そこから彼を慰めるように前作の登場人物(登場人物紹介が簡潔に済むよね)がご登場
(地味目笑)いつものX-MENの面々もいつものあの場所も登場してくれる(後ろに色々と居たなぁ笑)
とりあえずX-MENに入った俺ちゃんは今回のキーパーソンである少年と出会い、そして色々やって牢獄へ…
DCユニバースのようにシリアスでサノスのように怖いケーブルはアクションを魅せながらご登場し、俺ちゃんの敵として立ちはだかる
彼女を失って、自暴自棄で死に場所を見つけるような俺ちゃんだったけど、彼女の言葉に後押しされ、少年を守るためにチームを結成!
そして集まる個性的な面々!
飛行機からかっこ良く飛び降りたらほぼ全滅!笑
ここまでの流れがある意味スゴイ笑
(てか透明人間のヤツ、見覚えあると思ったら、エンドロールで確認したらあの人やん!笑)
新キャラドミノの運の良さも(俺ちゃんの発言と裏を返すように)ド派手に見せてくれる
かつてのウルヴァリンの時のパロディもやりつつ、まさかの登場ジャガーノート!
そしてケーブルと共闘!これだよ待ってたのは!
で、X-MENも皆集まって少年とジャガーノートを止められるのか!という展開に
物語全面に実際の人物や作品イジりがこれでもかとまき散らされとても楽しく笑える発言が連発し、ド派手で血まみれも厭わないアクションシーンで興奮させてくれる
そこに意外とシリアスにもなりそうな、家族とか復讐とかのテーマで登場人物達を動かしていくというのもなかなか
最後の俺ちゃんはすっかりヒーローとして活躍してくれる
で、最後は気持ちよく終わるかと思いきや…笑
中の人ネタ含め色々と撃ち殺しにいくのが流石やな笑
メタ発言連発と俺ちゃんのトークでタノシイアクション映画ながらも意外としっかりとドラマも描く楽しい作品!
過去の映画を茶化すセリフが流行っている?トムクルーズのインタビュー・ウィズ・ヴァンパイアでキルスティン・ダンストが血のおかわり
Movix堺で映画「デッドプール2」(Deadpool 2)を見た。
平日の午後で観客は10数人だった。
毎年50本くらい映画館で映画を見るがひとりで見ることはほとんどない。
いつもはカミさんと映画館に来るのだが今日はいないのでしかたがない。
ひとりで映画館にやってきた。
ライアン・レイノルズはいつものあの通り。
ジョシュ・ブローリンは最近やけに出演作が多い。
アベンジャーズ インフィニティ・ウォーのサノスも実は
ジョシュ・ブローリンだ。
オスカーの忽那汐里が出演している。
英語圏で生まれ育ったらしい。
英語は上手い。
存在感のある役どころではない。
これがハリウッドデビューなのかも。
映画は、あいかわらず、品がない(下品)、グロい、言葉も悪い。
この映画のシリーズはこういうものだからしょうがない。
デッドプールが招集した最強?メンバーがどうなったのかを見ると笑えなかった。
日本のヤクザ映画などもこの類のくくりに入ると思う。
どんなに映画が面白くても結局は後味がよくない。
セリフに過去に上映された映画のことがいろいろとジジョーク交じりで入ってくるのは最近のハリウッドの流行りなのかもしれない。
トムクルーズのインタビュー・ウィズ・ヴァンパイアにふれられていた。
他にも複数の映画にまつわるセリフがあった。
アベンジャーズ インフィニティ・ウォーでもフットルースのケビン・ベーコンを茶化すセリフがあって
個人的にはそれがツボだった。
上映時間は120分。
映倫区分はR15+
殺戮場面が多い。
満足度は5点満点で3点☆☆☆です。
素晴らしかった
確かにファミリー映画です
アメリカンジョーク
予算は凄い
金は良い。なんでもできるからね!特に意味の無い出落ちのためにデブを飛ばせることも、デップーをはみごにするためにメックスメンスタメンを部屋の奥に配置することもできる!!
こんなに素直なパワーアップ初めて…。
アベンジャーズとX-MENとシュワちゃん映画観てて良かった〜!
ポプテピ的な
マーベルはあまり観ないのですが楽しめました。みなさん仰っているように身内イジリが多いので映画観てる人の方が楽しめるでしょうね。そういうところはポプテピのようだなと思いました。「あー、このネタ俺くらいにしかわかんないんじゃない?」と思いつつ結構みんなわかってるみたいな。親密性を感じるファンが多いのはそういうところなのではないでしょうか?
この映画の素晴らしいと思ったところはそういったメタネタもさることながら、エンタメ性と並行していて「テーマ性」が筋を通して描かれているところだと思いました。性差別をはじめとする「差別ネタ」が端々に出ていますがそんなに重く描かずサラッとしてます。僕らもそんな風にサラッと差別してるなぁとドキリとさせられました。デップーは説教がましいことは言いませんが「やめとけ」とぴしゃりと釘をさします。「ヒーロー」とはなんなのか、「権力」ってなんなのか、現在社会のヒーローになるべき人々は権力に丸め込まれてはいないか、デップーは自分の正しさを信じ、行動します。今の社会に必要なのは彼のように「自分で考えて行動する」ことなんじゃないかと思わせてくれました。案外、自分を裏切らなければヒーローになれるのかも?
前作と同じく楽しめた。
あまりにも高評価ばかりを見受けたので…
視聴者に配慮してくれて感謝
スゲェ
アメコミは勿論
映画、音楽、アメリカ風俗を理解していないと楽しめません。(僕も全部拾いきれているとは思わないが)
今回もメタギャグ満載で、真面目にストーリーを追いながら観るタイプの客には低評価かも?
ドミノ以外全く活躍しないどころか、悲惨な死に方するXフォースや、これでもか!ってくらいウルヴァリンとグリーンランタンをイジる所が爆笑だった(何故か周りの客はちっとも笑ってなかったが)
今年一番、インフィニティウォーよりも面白かった。
最後に、Xフォースの中にブラピが居たのに気付いた人どれくらいいるんだろう?二秒くらいしか映らなかったけど。
全394件中、221~240件目を表示