スカイスクレイパーのレビュー・感想・評価
全198件中、61~80件目を表示
ありふれたシチュエーションなのに飽きない!
テロに襲撃され炎上するビルから家族を救い出すというアクション救出劇です。
家族を愛するパパ ウィル・ソーヤーが奮闘します。
舞台が世界一高いビル「ザ・パール」ということで
高さをウリにした描写がわんさか出てきます。
高所恐怖症の方は汗かくかもしれません笑
私は特に高い場所が苦手なわけではありませんが
ビルに乗り込むために、高さ1000m程の高さで足場のない場所でのうんてい運動や
飛び移りには肝を冷やすものがありました。
アクションやスリル満点ですが、
この映画は家族愛について描かれた物語だと思います。
テロ行為が起こる前、ソーヤーは2人の子どもに
「パパは誰を愛してる?」と問いかけます。
子どもたちが「私!」「僕!」と答える中、
「パパは2人を愛しているんだよ」と答えていました。
ビルが襲撃され子どもたちをそれぞれ救出する最中にも、
「パパは誰を愛してる?」とソーヤーは問いかけます。
この時ソーヤーは「お前を愛しているんだ」と答えるんです。
平穏な時は2人を一色単にまとめていましたが
救出の時は子どもたちの不安を取り除くために、
個人に対して答えているのです。
この描写から子ども思いのパパなんだといことが伝わってきました。
ソーヤーは妻に対しても「愛している」とテロ前から伝えています。
それに対して妻は素直に受けず、うやむやに答えるだけでした。
しかし救出劇の後は「私もよ」とはっきり答えていました。
このように平穏時と緊急時で同じ会話を体視させることで
家族愛を描いていたんだと思います。
超高層ビルでの救出劇というありふれたシチュエーションでありながら
ここまで眼を見張る映画に仕上げたのは素晴らしいと思います。
場合によってはストーリーの一部にしかなり得ないようなシーンです。
それでも飽きずに最後まで見ることができました。
予想通りのストーリー。
いい奴生き残る。
悪い奴死ぬ。
家族みんな助かるヨカッタ。
突っ込みどころは満載ですが突っ込んではいけません。
別に観ても観なくても良い映画かと。
次から次へと派手なシーンの連続で私は疲れました。笑
ハンディキャップも何のその
香港に高さ1000m以上の高層ビルが完成、安全管理者として主人公(ドウェイン・ジョンソン)が招かれ、家族そろってやってくる。
ところが犯罪集団がビルを襲い火を放ち、家族は高層階に取り残される。
主人公はどうやって高層階に行くのか、これが怖いのなんのって。
片足が義足設定のドウェイン・ジョンソンだが、何のその。
まだ、こんな映画作ってるのか
おしい!悪役がカッコ良ければさらに良作に
内容はまぁ…彼だから観てしまう
例えるならマッチョなダイ・ハード
思ったよりも面白かった
万能アイテム
気にならなかった
似た作品は一杯ある
ロック様はハンデ付きで『タワーリング・インフェルノ』×『ダイ・ハード』
天にも届かんとする超高層ビルをテロリスト一味が襲撃。
さらに、大火災が発生。
『ダイ・ハード』的事件と『タワーリング・インフェルノ』的状況に挑むは、
当代きっての肉体派スター、我らがドウェイン・“ロック様”・ジョンソン!
しかし、これまで爆走カー集団や巨大地震や巨獣と対してきたドウェインにとって、こんなのへっちゃら。
『ダイ・ハード』『タワーリング・インフェルノ』組には分が悪い。
そこで、ドウェインにはハンデを。
片足が義足。
このトリプルパンチ危機に、ドウェインはどう挑むのか…!?
元FBIの人質救出部隊の隊長だったが、ある任務で片足を失ったウィル。
退職し、危機管理コンサルタントに転職。
建設されたばかりの超高層ビル“ザ・パール”のセキュリティ・チェックを依頼されるが、そこで今回の事件に遭遇する。
“超高度”と“テロリスト”はアクション映画十八番の題材。
超高度を活かしたアクションは手に汗握り、スリルに次ぐスリルの見せ場の連続。
クレーンから燃え盛るビルへジャンプ。
外壁をつたっての移動。
ロープに義足だけが絡まり、その状態で大スイング…。
これら劇場4DXで観てたら、臨場感は凄まじかっただろう。
高所恐怖症の方には見るも恐ろしい100分であったろう。
テロリスト一味の目的は、ビルのオーナーが持つある物。
関係も訳あり。
しかし、ウィルは例えばテロリスト一味と因縁があるとかではなく、はっきり言って無関係。
事件に“巻き込まれた”だけ。
ウィルが闘う理由は、これもアクション映画の十八番。
家族の救出。
ウィルはセキュリティ・チェックの為、家族とこのビルに住んでおり(いいなぁ~)、家族がビルに取り残されてしまう。
家族を救出しようとするウィルの燃える姿は、ビル火災以上で熱くなる。
家族…特に奥さんはウィル並みにタフ。
テロリストにも立ち向かい、クライマックスは夫の窮地を救う。
お久し振りネーヴ・キャンベルが、豊満な身体の美魔女になっていた。
ハンデがあっても、ドウェインの超人アクションは炸裂。常人なら間違いなく10回は死んでいるだろう。
大ピンチも“義足”や“粘着テープ”で切り抜ける。ユニークと言うか、スゲー使い方。
スゲーと言えば、舞台の超高層ビル、ザ・パール。
現代劇なのに、まるでSF映画のような構造、システム。例えば、あの“鏡部屋”。
そのハイテクには圧倒されるが、ひと度事件や事故が起これば…。
人の傲慢や罰の象徴のような、さながら現代の“バベルの塔”といった所か。
ツッコミ所やご都合主義な展開は炎上レベル。
テロリスト一味、印象が薄い。
そのテロリスト一味、名を馳せる集団なのに、何か所々お粗末。
当然と言えば当然だが、ハラハラはさせるものの、ドウェインは主人公なのでどんな絶体絶命も絶対大丈夫という安心感。
クライマックス、ある物で夫の窮地を救う妻だが、何でそんなに容易く扱えるの?
…などなど。
また、今のハリウッドのお友達、いつもながらの某国が舞台で、某国人俳優が出て、某国色濃厚。…まあ、それが嫌だとは言わないが。
色々と大味ながらも、これぞ王道ハリウッド娯楽アクション!
劇中ウィルの奮闘がTVで生中継され、ドウェインの持ち味もたっぷりで、
ドウェインのドウェインによるドウェインの為の、100%ロック様ムービーでもあった。
全198件中、61~80件目を表示