劇場公開日 2018年6月15日

  • 予告編を見る

ワンダー 君は太陽のレビュー・感想・評価

全471件中、281~300件目を表示

4.0うまくまとまりすぎてる感はあるがいい話

2018年7月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
コップのサチ子

5.0みんな特別で普通の人

2018年7月9日
Androidアプリから投稿

主人公だけじゃなく、周囲の人のかかわりまで描写した誰もが共感できる映画。
感動話とはわかっていたのに、開始10分で涙が止まらない。
主人公が話の中心なのはみんなが承知してるけど、周囲の描写がすばらしい。
そして、誰もがもっている、嫉妬や妬みを兄弟だったり友人が解決していく。
いつも見ていたい映画になった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
em

5.0すごくリアル。

2018年7月9日
iPhoneアプリから投稿

やっと話題作みれました。いやー、自然と涙が流れるってこういうことゆうんだなって。。エンドロールの音楽も余韻に浸れて最初から最後まで素晴らしい作品に出逢えました。
見て損はない映画だと思います。文句ありません。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画好き

4.0皆んな色々と大変なんだ

2018年7月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

前作「ウォールフラワー」では、原作・脚本・監督を努め、独特な味わいの青春映画を作り出したスティーブン・チョボウスキーが、R・J・パラシオの児童(だけではないが)小説「ワンダー」を映画化。監督が”原作の忠実な映画化”とインタビューで言っていたが、やはり2時間程度でこの原作の完全映画化は無理か。時間が足りないだけで無く、色々な登場人物の視点で同じ時系列を別々に描いたりするし、続編だってある。でも、完全は無理としても、チョボウスキー作品には魅力がある。温かみのあるサニー・サイドな映像、ストーリー、そして「ウォールフラワー」に顕著だった音楽の使い方がイチイチ良い。明るく前向き感のあるパッション・ピットと、原作のインスピレーションの元だというナタリー・マーチャント「ワンダー」は、是非本編中で使ってほしかったけどね。「ウォールフラワー」のデヴィッド・ボウイの様に。肝心の内容の方は、”泣ける映画”である事は間違い無いが、単に”可哀そう””良かったね””感動した”だけでは終わらない。主人公だけではなく、登場する人々の良い事も、悪い事も、悲しい事も、嬉しい事も、どーでも良いことだって、何だか観る側が感情を揺さぶられてしまう、そんな作品。原作もそうだったし、そういう意味では”原作の忠実な映画化”が成功したってことでしょうね。素晴らしいです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
foxheads

3.53.5にしてるけど最初から最後まで泣いてました。

2018年7月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

3.5にしてるけど最初から最後まで泣いてました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
sunny

5.0とても素晴らしい映画です

2018年7月8日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレは控えます
作品に内容に関して憶測が出来てしまうよう
な言葉は避けたいので単調になると思います。

私は最初この映画のジャンルを食わず嫌いしていて敬遠していました
しかし、行く機会が突然あり、観に行かせて頂きました。

見た感想はタイトルにある通りこの映画はとても素晴らしい映画です。
(ハードルを上げすぎるのも良くないですが)
勿論、多少雑な部分はありますがそんなことは当たり前でその事含めて映画だと思っています。なので、全て含めて見ていただきたいです。
是非この機会に食わず嫌いで敬遠してる方も見てみて下さい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
甘党

5.0最高だった!笑って泣きすぎた

2018年7月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ガオカ

4.5涙腺崩壊

2018年7月7日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
けん

5.0人生の中のかけがいのない一本が増えました❗️

2018年7月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

甘いなんて言わせません、映画の素晴らしさが詰まった一本❗️
アメージング❗️これだからやめられません❗️❗️

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おさむ

4.0めちゃくちゃ泣けます

2018年7月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

とにかく観てください。
泣けない人がいたら教えて欲しいです。
名作です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あにゃい

4.0大好き。

2018年7月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

登場人物がみんな良かった。遺伝子疾患の子の話だけだとありきたりに終わっちゃうけど、周りの人たちのそれぞれの視点があるのがとても豊かに作用していた。ヒューマンドラマ。オギー役の子は「ルーム」の美少年なのね!相変わらずの天才子役は胸熱でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みな

4.5何度か涙が流れそうになりました。 原作に忠実に作られていて、それほ...

2018年7月4日
iPhoneアプリから投稿

何度か涙が流れそうになりました。
原作に忠実に作られていて、それほど深みは無いが優しい気持ちになれる良作でした。
子どもたちに見せたい作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
やまぼうし

4.5半分予想通り、半分違った

2018年7月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

正直、どうせお涙頂戴映画だろうと思いつつ見ることを躊躇っていたけれども、果たしてそれは予想通りで、かなり泣かされてしまい、それ故に尚更腹立たしくもあったりしたけれど、予想を超えた人物描写に非常に感心するばかりで、よくある感動ものとはひと味もふた味も違っていたような気がした。
確固たるベースがある作品なので、さすがに脚本とか会話なんかも非常に面白いと感じたし、感動的なストーリーを絵と音で巧みに磨き上げていたような印象…というのは見終わってからの後付け的な感情かもしれないけれど…帰結するところは常に想像ついたけれど、それでもことごとく泣かされる、決してハードセル的なアプローチではなくまわりからじわじわと感動を呼びこむようなマジックからは逃れることなど出来なかった。
久々にジュリア・ロバーツ出演の映画を見た気がするけれど、彼女の実力を再確認した。大げさに言うと、あらためて彼女がたくさん出てくる映画は見るべき価値があると思ってしまった。
平和な時代の平和な地域の清く正しき青春映画、というものを目指して作られているような作品。
個人的には、結末など関係なく、もっと広く人とのかかわりというものを描いてほしかったなーと思ったり…一瞬脇道に逸れるような人物描写が一番良かったから特にそう感じた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
SH

2.5あたたかい家庭

2018年7月3日
Androidアプリから投稿

子供は残酷な反面指導で変われる、大人になってからのほうがよほど厳しいだろうな。良き理解者の中で暮らせるといいね。かなり昔エレファントマンという産業革命時代背景の同じような境遇の映画があった。人間も少しは進歩したか。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
dong

5.0オギー、君は太陽!

2018年7月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
凉

4.0勇気づけられる傑作

2018年7月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

 ジュリア・ロバーツは大きな口でよく笑う演技が印象的で、トム・ハンクスと共演した「しあわせの教室」ではまさしくその魅力が全開だった。一方、ジョージ・クルーニーと共演の「マネー・モンスター」では冷静で頭脳明晰なテレビディレクターを好演し、芸達者なところも見せていた。「プリティ・ウーマン」から随分と時が過ぎたものである。
 本作品ではおおらかで優しくて毅然とした母親の役だ。理想的な母親だが、映画ではあまり登場しないタイプである。というのも、表現者というのは多かれ少なかれひねくれているから、こういう母親は理想的過ぎて表現するのが躊躇われるものである。どこか気恥ずかしいのだ。それを真正面から堂々と登場させたところにこの映画の価値がある。
 母親が優れた人格者なら子供たちもまた正直で優しい。そういう子供たちが困難に対峙して健気に乗り越えようとするものだから、これはもう最初から泣けてくる。汚れつちまつた悲しみに打ちひしがれる大人にも、汚れていない時があったことを思い出させてくれるのだ。

 さて、人間は見た目を気にする動物である。他の生物にも見た目を気にする種があるかもしれない。色とりどりの花や派手な色の鳥や魚や昆虫などを見ると、見た目を気にしているのかなと思うときがある。しかし人間が他の生物と違うことが二つある。ひとつは、人間は個体の見た目を気にするということである。霊長目ヒト科ヒト属ヒトのオスまたはメスという種としての見た目ではないのだ。もうひとつは、見た目の価値基準が文化や時代によって異なることである。
 人間は承認欲求の生き物だから、自分の見た目を何よりも気にする。見た目の評価が高ければそれだけで自信を持つし、低ければコンプレックスとなる。ダイエット、整形、カツラなど、人間の見た目に対する意識を相手の商売は巷に溢れかえっている。もっと広げればファッション、化粧品、ネイル、時計、バッグなど、生活のあらゆるものが見た目を気にする人間の弱点につけこんだ商売になっている。

 釈迦もキリストも見た目を気にすることからの脱却を説いたが、人間はいまだに見た目に捉われている。人からよく見られたいという積極的な気持ちだけではなく、人から笑われたくないという消極的な理由も含まれている。人間が見た目を気にすることから脱却することは将来にわたってないだろう。個体差を個性としてみることができればいいのだが、どうしても優劣で見てしまうのだ。企業の人事担当者も、他の条件が同じなら見た目がいい人を選ぶと言っていた。見た目が商売になる以上、人が見た目を気にしなくなる日は絶対にやって来ない。

 オギーはそういった人類普遍の差別と闘うことを、生まれつき余儀なくされている悲惨な子供である。その胸の内がどれだけ苦しいか、考えただけでこちらの胸が張り裂けそうになる。差別する人間は小物だから、こちらが大きな人間になればいいと、母親は正論を言うが、正論は気持ちの整理をつけてはくれない。見た目を気にする世の中が変わらない以上、自分自身が変わるしか、不幸を脱する道はない。家族や学校での人との触れ合いの中で、オギーは人のことを気にしない強さや人を許す優しさを身につけていく。この子役の演技がとにかく素晴らしい。この映画を見れば、自分の見た目を克服できるような気がしてくる。とても勇気づけられる傑作である。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
耶馬英彦

3.5わかっていても泣けるし良かったと思える

2018年7月2日
Androidアプリから投稿

子供は素直で残酷だけどどんどん吸収して成長していくすごくいい映画。
結末が予想できるけど嫌な感じはない。
あーよかったねーと安心できる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kyocool

4.595点

2018年7月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
コウセイ

4.5wonderful story !

2018年7月2日
iPhoneアプリから投稿

脚本もセリフも、キャスティングも、素晴らしい!
これは、単なる「泣ける」映画ではない!

個人的には、この家族の描かれ方がとても魅力的で、
大好きだ!
宇宙服を着たオギーが、とてもステキで。。
監督のセンスに心から感銘を受けました!

このストーリーは、一見、オギーの物語だと思えるが、一人一人の視点から見ると、どうなのか。。?
が、同時に描かれている点が、とてもいい。

私達は、つい、自分の視点から、周りに起こる、
1つ1つの現象を見てしまう。

「本当にちゃんと物事を、周りの人達の姿を
見ているんだろうか。。」
真剣に考えた。。

本当にワンダー!な映画だった!

これは、絶対に観るべき映画🎬です!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ramram

5.0忘れていた子ども時代を思い出した

2018年7月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

すごく良かった。
主役はオギーだけど、オギーだけじゃなく他の友達やお姉ちゃんの視点もあって、この作品の理解がより深まった。忘れていた子ども時代を思い出して胸がきゅーっとした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
なる
PR U-NEXTで本編を観る