劇場公開日 2018年10月13日

  • 予告編を見る

「雨音がこれほど心洗わる気分にさせてくれる映画はなかなかない」日日是好日 栗太郎さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5雨音がこれほど心洗わる気分にさせてくれる映画はなかなかない

2018年10月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「頭で考えずに手を信じなさい。」
なるほど、その言葉の意味するところがすとんと腑に落ちてきた。現代人はなにかと、それは何故か、その意味はどこにあるのか、と納得ができないと気が済まない質である。それは、ググればたいていのことが明らかになる世の中になってしまったからであろう。400年以上も続いてきた茶道には堅苦しそうな様々な形があり、初心者には不可解な決め事が多いと映る。だけど、その形にはそれなり理由がある。何度も何度も繰り返すことで、いつしか自然とその無駄のない動きとなっていく。その時に「頭で考えないうちに手が動く」所作となっている。その言葉の意味を、この映画は押し付けがましくもなく教えてくれる。
「世の中には直ぐにわかることと、直ぐにはわからないものがある。」と言う言葉もそうだ。「気づき」を知った人は、日々これまで気にも留めなかったことに気づきだす。すると、自分に関わる全ての人、もの、感情、季節、気象、日々変わっていくもの、変わらないもの。そんな諸々の物事が愛おしくなる。本当に大切なことは、あとからゆっくりと気付くのだ。そしてそれに気付いたからこそ、とめどなくじんわりと流れる典子の涙が清らかなのだ。

この映画は雨のシーンが多い。あるシーンで典子が床の間に掛けられた言葉に気付く。そして何かを思い出しながら、優しい笑顔をしたまま目に涙を溜めた。とても心優しいシーンだった。僕も、先生が雨模様の天気に合わせて選んだ掛け軸だと気付いていた。典子も、そう感じたのだ。先生のその気持ちに気付いて、今の自分の境遇と重ね合わせて、自然と潤んできたのだ。そんな典子の感情を共有するかのように、微笑みとともに僕の目にも涙があふれた。

栗太郎