劇場公開日 2018年2月24日

  • 予告編を見る

ナチュラルウーマンのレビュー・感想・評価

全51件中、41~51件目を表示

4.0愛する人は死んでも

2018年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

すごく近くでいつも見守っていてくれる。

私は人間!という彼女の声が素敵だ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Momoko

4.0自分らしく生きる大切さ

2018年3月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

トランスジェンダーの歌手であるダニエラ・ヴェガが、トランスジェンダーの役で迫真の演技。
トランスジェンダーであるために、多くの偏見があるが、向き合い、逆風に立ち向かって行く。そして、自分自身を尊重し、自分らしく、人として生きる、強いトランスジェンダー(女性)。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
クララ

5.0

2018年3月1日
iPhoneアプリから投稿

向い風が表す、主人公の未来。
まだまだ道は険しいが、しっかり希望を残す。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
グッドフェロー

4.0あなたはどう向き合うか

2018年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自身もトランスジェンダーであるという歌手・女優のダニエラ・ヴェガ主演による、本作。

近年の数々のLGBT映画にはややウンザリしてきたが、トランスジェンダーである彼女による(ある意味、ドキュメンタリー的なリアリティを孕む)この作品の訴えかけるものは、まるで説得力が違う。

彼女の意志は非常にシンプルだ。ただ一人の人間として生きたいという、その純粋な思いが、多くを語らぬ作風に現れている。多くを語らぬというよりむしろ、どうして多くを語る必要があろうか、ということである。

この寡黙に抵抗する作品はLGBTの生き方そのものであり、我々に立場の自由を保障した上で、彼らにどう向き合うべきなのか強く問いかけている。

あなたはどう向き合うか。私はまだ答えが出せない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
nagi

4.0全てが融合され迫ってくる

2018年2月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

監督の志が高いだけに、主張するところが強い作品。単に主張しているだけにとどまらず、映像や音楽、演出など全てが融合して、何か強烈に伝わってくるものがあった。
最近はLGBTをテーマにした優れた作品が多いと思っているけれど、それは単に物珍しさに興味を抱いているだけなのかもしれない。どんなに理解を持とうと思っても、理解できない怪物だと彼女・彼らたちを見ている自分がいる。差別を受ける当事者も同様のようなことが言えて、自分を卑屈に見て人目を避けているようなところもあるだろうし…。
徐々にLGBTが浸透し、偏見も減って世の中に受け入れられていると思っていたけれど、それはまだまだ幻想で、ここから数十年後・数百年後、こういった問題がどうなっているのか全く想像がつかない…と色々と思うところが多い作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
SH

4.0神の仕打ちに反逆する覚悟

2018年2月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

泣ける

悲しい

マリーナになった日から
その覚悟はとっくに彼女には
備わっていたに違いない
世間の奇異の目に晒されても
凛として自分でいられる強さを。
鏡はそれを思い出させるのだ
自分のあの日の決意を
後戻りできぬ自分の宿命を。

いかなる状況でも
颯爽と胸を張り街中を歩く
マリーナかっこいい。

冒頭のイグアスの滝
自然の人智を超える脅威の前では
人間誰しもちっぽけなもんだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しげぴい

4.0自分らしく生きるのは難しい。

2018年2月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

差別をなくす世界とは言うけれどまだまだそんな綺麗ごとばかりではおさまらない世の中だよなー、とわかりやすく痛感。わかってはいるけど誰もが理解しているわけではないからやっぱり難しい問題。はじめの食事シーン以外はいっさい笑顔なしのストーリー展開がしんしんとこれを訴えているのかも。見応えありました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
peanuts

4.0今年の大事な一本。祝アカデミー外国語映画賞受賞!!

2018年2月24日
iPhoneアプリから投稿

トランスジェンダーと本作で語っているテーマに関しては下記の町山智浩さんと鈴木みのりさんのツイッターでのやり取りがとてもわかりやすいので転載いたします。(広く見られる必要があるとのことでしたので。)

映画『ナチュラル・ウーマン』について。同性婚について言及することへの疑問。 - Togetter
https://togetter.com/li/1202626

本作で主人公は自分をトランスジェンダーであるということを匂わせるセリフは一言もいいません。「私は人間よ!」ただこの一言だ。人間であって、人を愛して、普通に生きる。
それを否定する資格なんて誰にあるのだろうか。
主人公が雨に打たれたり、わざとらしいくらいの追い風にさらされたり、親戚から酷い仕打ちを受けたりします。それでも前へ前へ進んでいく、強く生きて行こうとする主人公の姿に自然と涙が。。。

マリーナ役を演じたダニエラ・ベガさん自身もトランスジェンダーでありシンガーでもある。まさにダニエラさんにしか出来ない役柄!今年の大切な一本になりそうです。アカデミー外国語映画賞にもノミネート中。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ヘルスポーン

4.0自分で決めた道を突き進む強さ

2018年2月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

今年のアカデミー賞外国語映画賞ノミネート作品

「ありのままの自分」で生きる主人公が清々しく、ポジティブなパワーをもらえる作品だった

歳の離れたマリーナとオルランドは、強く愛し合うカップルだった

しかし、オルランドが動脈瘤で急死してしまう

そして、その場にいたマリーナは、何もしていないのに疑われてしまう
彼女がトランスジェンダーだという理由だけで

この物語は、愛する人にお別れの言葉を言いたいのに、彼の家族から拒絶されてしまい、愛する人に一目会うために差別や偏見と戦うマリーナの物語である

マリーナは社会からの向かい風にも、どしゃ降りの雨にも屈せず、前に向かっ歩き続ける

彼女に対する差別や偏見が本当に酷い
警察も、病院も、彼の家族も、彼女を化け物扱いする

それでも、何回くじけても、毎回立ち上がる彼女の強さは爽快だった

なぜ、彼女は毎回立ち上がれるのか
その秘密は鏡にあった
くじけそうな時はいつも、鏡が彼女の前に現れる

それは、彼女が鏡に映る自分を見て、現実と向き合うためのものだった
辛いときこそ現実と向き合い、それを受け入れ、ありのままの自分でいるために鏡はあった

そんなマリーナの生き方は「自分らしさ」を見失ってしまった多くの人たちに勇気を与えるに違いない

誰だって、周りから酷いことを言われれば、立ち直れないぐらい落ち込んでしまう
それでも彼女は誰に文句を言われようとも、立ち上がり前を向く

その強さの源は、オルランドへの愛と、自分で決めた道を進む決意にある

自分の人生は自分で決めたもの
だから、周りに何を言われても突き進むだけ

そんな「ありのままの自分」を受け入れたからこそ、彼女は強く生きられるのだと思った

コメントする (0件)
共感した! 3件)
とえ

3.0思わず応援したくなる

2018年1月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

何も悪いことをしていないのに、トランスジェンダーと言うだけでこんなに扱いが変わるのか?
それでもダニエラの懸命に前に進む姿に応援したくなる。ストーリー的にはちょっと退屈さはあるが、見終わって不思議な余韻が残る映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
koron

3.5思わず応援したくなる

2018年1月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

何も悪いことをしていないのに、トランスジェンダーと言うだけでこんなに扱いが変わるのか?
それでもダニエラの懸命に前に進む姿に応援したくなる。ストーリー的にはちょっと退屈さはあるが、見終わって不思議な余韻が残る映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kei.papa