「素敵な女性」ナチュラルウーマン つとみさんの映画レビュー(感想・評価)
素敵な女性
主人公はトランスジェンダーのマリーナで、彼女の最愛の人オルランドが急逝してしまう所から物語は始まる。
最愛の人、生きていく上でかけがえのない人。
オルランドを失った彼女が直面する、死別とはまた別の苦難の数々に、観ている私たちも打ちのめされるような思いがする。
マリーナの事情が事態をより複雑に、より困難にしていることは当然伝わってくる。
けれども、愛した人との出会いの形や、関係の結び方次第では、マリーナがトランスジェンダーでなかったとしても当然あり得るように思う。
「浮気相手と一緒になるから」と離婚を突きつけられた奥さんだったら、籍を入れないまま一緒に暮らしていたら、どうだろう。
「葬式に来るな」「親父の家から出て行け」くらいの当然あるべき権利を不当に奪われるケースはかなり高い。
これはLGBTの抱える問題が描かれつつも、それに特化しただけでない、普遍的な個人の持つ多様な生き方を否定する考え方を批判的に描いている映画だ。
少なくとも私にはマリーナのことを全くの他人事とは思えず、ヘテロセクシュアルな男女を一組のつがいと見なし、その血縁を継ぐ子どもを含めた「家族」だけが正常で普遍、とする社会の認識は、今や実態からあまりにも遠いのだと改めて思った。
マリーナほどでなくても、生まれついた性別の規範から外れる行動をした時、やいのやいの言われることはままある。
「男に生まれてたらもっと出世出来たのにな」とか、「もうちょっとおしとやかにしたら?」とか「大人しくしてれば可愛い」とか。
言ってる方は「良かれと思って」「むしろ褒めてるつもりで」言ってるのだろうけど、「お前は何様だよ?」と思う時もある。
そんな時、自分をまるごと受け入れてくれる人、人生を共に歩んでくれる人は、マリーナにはもういない。
逆風の中を、たった一人で歩き続けるしかない。
思えばきっとオルランドは、マリーナにとって冷たい風を遮ってくれる温かな壁であり、冷たい雨から守ってくれる傘のような存在だったのだと思う。
そんなオルランドの「不在」を受け入れたマリーナが、それでも「自分らしく」生きていこうとする姿に、勇気を分けてもらえる素敵な映画だ。