カメラを止めるな!のレビュー・感想・評価
全1202件中、961~980件目を表示
笑ったー!!
スタンディングオベーション
ゾンビ映画?!…ではない。
ゾンビ映画。
…って世間に伝わってないか??(笑)
ま、そー思って観た方が、逆に更に楽しめるかもしれないけど。
やっと観れました。
都内では小さな映画館2館での上映で連日満員と聞いて、こりゃ騒ぎがおさまるまで待つしかないか…
がしかし、あれよあれよと超拡大上映で、まさか大きなシネコンのスクリーンで観れるとは。
お盆休み中とはいえ、お昼の上映も超満員でした。
映画が始まってしばらく、あぁ自主映画っぽい映像と音響が続く。
画像も粗く台詞は反響して何言ってるのか時々聞き取れない。役者の演技もなんだかなって感じで、これはわざとなのかやはり自主映画の限界なのか…
あれっでもコレ、さっきからずっとワンカットじゃね?!(内容については、ほぼ予備知識なしで観たんで)
時々出てくる変な間と、不自然な台詞や演技。
やっぱり自主映画だなぁ…
でも、このワンカット録り、すげぇ!!
…で、しばらくするとエンドロールが流れてくる。
あれっ、もう一時間半経った?!
確かに時間を感じさせない映画だったな…
という全くの勘違いをしてる間に次の展開へ。
ここまでが、この映画のキモですね。
そこからこの映画の本筋。
このゾンビ映画が創られる過程やそれぞれのキャストたちの背景が描かれる。
そして、いよいよ撮影本番の裏側。
この映画を観てる人たちの、前半部分の違和感を全部回収するというスゴ技。
もう、他の人のレビューと被るのであとは割愛しますが、まさに「映画の時間」ですね。
私も昔、ちょこっとだけ映画の撮影に携わった事があるので、もうホントに撮影現場ってトラブルの連続で、ただただ笑ってました。
ゾンビ映画を観に行くつもりで行って、チッ!!
って思うか、裏切られて逆に満足するか。
私は完全に後者でした。
この監督、次は大変だな…
(ラストのエンドロール、あれはいらなかったかなぁ…ということで、マイナスです)
事前情報は見ないで行くべし。
やっと鑑賞
すばらしい! 今年のベスト日本映画
平日の昼間に、映画館内はほぼ満席。
見終わっての率直な感想は、
「大手の映画会社、テレビ局、プロダクションは有名タレント、高額な制作費を投じて、この映画の10分の1も面白くないものを量産している。何をやっているんだ一体全体!?」というものだ。
この作品への評価は、詰めかけた客席の人たちが証明している。
笑えて、興奮して、泣ける…。
映画制作現場の裏舞台を描く手法は古今東西あるし、決して目新しい内容とは言えないが、制作者、出演者の映画愛がスクリーンから伝わる希有な作品だ。
映画として必要な要素を十分満たしているし、ほぼ無名のスタッフ、キャストがここまで優れた作品を大劇場公開にまでこぎつけたのは、大げさかもしれないが、日本映画界、映像界にとってキセキじゃないのか。
こちらのレビューで低い評価を逆に、読んでみたいものだ。
あ~面白かった!
低予算の映画なのに口コミ通り面白い‼️
こういうコントなかった?
リアルと虚構の反転
映画を作っている映画を作っている映画、という二重の入れ子構造はもちろん面白いのだけど、この映画の面白さはそれだけではない。
一人ひとりの人物の掘り下げがしっかりしており、各人物の成長物語になっているところに見応えがある。
現実では処世のためにウソ、ごまかし、妥協、打算、に満ちている人物たちが、映画づくりという一つの目的のためにそれぞれの壁を超えていくところがすがすがしい。
映画は虚構だが、その虚構の中に、現実以上の真実が含まれている、という、映画好きなら誰もが感じていることがこの映画の隠れたテーマなのだろう。
そら流行るわ
全1202件中、961~980件目を表示