カメラを止めるな!のレビュー・感想・評価
全1192件中、841~860件目を表示
演劇+映画という印象 よく出来てます
すみません、予備知識とか周辺情報ゼロでいつもの映画館に見に行ったら(未だになし)結構混んでて驚きました
手持ちの長回しが今どきの視聴者に新鮮で受けるというのは分かる気がします
面白く、きちんと作り込まれてよく出来てます
今風の画像処理とかではなく純然たる長回しで撮った映画では、三谷幸喜の松本だか地方空港を舞台にした映画もあります
よろしければご覧ください。お勧めします
期待ハズレ
超絶リコメンド
B級でも夢がある
ゾンビ映画の撮影中に本物のゾンビに襲われるB級パニック・ホラー。
のノーカット生放送を撮る監督を主人公とした2段構えコメディホラー映画。
初めにゾンビ映画の撮影中に本物のゾンビに襲われたという一つの話から始まる。
その後にその話を撮影する監督の話。
最初の話でぎこちないシーンやよく分からんシーンなどがあるが、伏線となって回収されていく。
もともと小規模であったが、噂が広まり、遂にはニュースにも取り上げられ、気付けば大規模な映画館でも公開。
「この世界の片隅に」状態に陥った映画。
そのせいで超満員の映画館は大爆笑に。
無名の監督や役者で、登場人物の名前は役者の名前をもじったもの。
まさにB級映画。
それでもこんなにも面白く、こんなにも世間を騒がす映画。
夢がある映画。
もう一回観たい!
二度、同じ傑作は生まれないだろう小さな奇跡
情報を完全にシャットダウンして観て本当に良かった。誰もが楽しめる娯楽作でありながら、仲間と一緒に作品づくりをしたことがある全ての人に爽やかな感動を与えてくれる名作。ビジネス的な後先を考えずに関係者みんなが純粋に作品づくりに没頭するインディペンデント映画として、この脚本はハマり過ぎ。これは狙ってできるものでは無いだろう。上田監督の、過去のショートムービー作品では、メタフィクション的な"ものづくり人あるある"をストーリーの根っこに据えている。本作はそうしたこれまでの貯金と、ワークショップでゼロから手づくりで制作するプロセスとの絶妙な出会いによって生まれた傑作なのだと思う。非常によく出来た"ものづくりあるある"とワークショップの相性が小さな奇跡を生んだ。それにしても、前半のワンカットのゾンビものが絶妙な出来なことに感服する。話題作のインディペンデント映画という触れ込みで観て反転させるのに非常に丁度いい。ワンカットでなかなかに頑張ってるからこそ、話題先行の出来の悪い映画として、イライラしながら疑いもなく観てしまった。すっかり騙されるので、大仕掛けを挟んでの後半がめちゃ爽快。さらに、キャストは誰ひとりと計算できる名優はいないが、前半の仕掛けが、敢えて下手くそに演技してるので、後半は、その落差で違和感なく観れてしまうというプラス効果もあるのではないか。これまでの上田監督の映画に対する姿勢に、映画の女神が微笑んだ二度は撮れない傑作だろう。日本映画の作り方、興行、プロモーション、全てを考え直させるエポックメイキングな重要作品であることは間違いないが、再現性をどこに求めるのか、映画ビジネスのモデルケースとしての分解が非常に悩ましい作品でもある。
ゾンビ映画なのにこの清々しさは一体何だ!!!
病み付きムービー
声を出して笑える。
ゾンビ映画の撮影が始まった出だし。
映画の中の映画の話が始まる。
前半はこれが続くんだけどあまりにも面白くなさすぎてどうしようかと思った。
見続けるべきなのか?
でもこの映画すごく評判が良すぎて今年一位とか言ってる人もいるし。。
でそこに至るまでの背景とか映画を撮ってる映画人を書き始めてからがすごく笑えて。
あぁだからこうなのねと二重の笑いが🤣。
映画館で何度も笑い転げた。
いい意味でいい映画。
映画のための映画。
全1192件中、841~860件目を表示