カメラを止めるな!のレビュー・感想・評価
全1202件中、721~740件目を表示
映画愛に涙
いつも一緒に見に行く妻が「ゾンビものはムリ!」というので、久しぶりに一人で観賞。
終わったあとから何かが始まるとは聞いていたけど、それ以上の情報をシャットダウンしておいたので、映画を見ながら、凄いロケ地を探してきたなぁとか、無名の役者さんたちの演技のクオリティ高いなぁとか、いくつもの違和感あるシーンには粗いなぁとか、この程度かなぁとか、あれやこれや楽しんだ前半部分。
ところが・・・・である。後半になると、前半感じた違和感が畳み掛けるように回収されていく。B級がA級に変るこの手際が実に爽快。ということで後半部分は笑いっぱなし。
そしてこれはまさしく映画好きにはたまらない、映画作りへの愛が溢れている、シアワセになれる作品です。クライマックスは嬉しくて涙が溢れてきました。妻を誘ってもう一度見に行きます。
噂ほどではなかったかも
たぶん前評判を聞いていなかったら、10分と観てられなかったな… レ...
ピラミッド
本当に何も聞かずに行った方が良いです!
最初に,絶対安っぽくちゃっちい作品なんだろう!と…
普段から映画をあまり見ない人、詳しくない人はすごく面白く観れるかも...
噂通り!
カメラは止めない!
これが傑作なのか?日本人。
エモい!
このスタイル自体はどっかで観たことある気がするけど、構成がとても緻密ですごく良くできてるのと、そして何より熱量と愛情がすごくて、絶対好きになっちゃうやーつ!
最初は「地獄でなぜ悪い」みたいな話かな?と思って、でも途中から全然違って、でも見終わった時の気持ちはちょっと似てた。
役者がほぼ全員無名とか、ローバジェットとか、そういうことが全部奇跡的にプラスに働いてるのがすごい。
これを大作としてリメイクしても、こんなにエモくはならないだろう。
そして何より「カメラを止めるな!」ってタイトルが本当に素晴らしい!
でもこれ、見終わったあとだと「全っ然怖くないから!誰でも観られるから!」って言いたくなるけど、子供とか、ゾンビとかホラーの耐性ゼロな人だとそれなりに怖いんじゃないだろうかw 前半で席を立った人の多くはこれな気がする。
あと、私もお腹弱いから、あの人はあまりにも気の毒だったなー。
まあ自分で飲んでるんだけど、胃腸が弱いだけであんな目に遭うなんて…あそこが一番ホラーだった。
Tシャツ売り切れてたけど欲しいなー。あのTシャツ着るといい仕事ができそうな気がする!
まさかの
見ていて辛い💧
前半の部分のホラーはちぐはぐで話の流れがちょくちょく途切れたり、死んだはずの人間が生き返ったり、とても退屈この上ない。
しかし、なぜそういう映画になったのかというネタばらしが、この映画は巧みだ。
商業監督としてやって来た主人公は、自分の拘りよりも放送できるものを撮るために、目薬を使って涙を流す演出をする父親。
それとは反対に自分の拘りを全面に出して、子役に目薬を使うなと強要してクビになる娘。
この対照的な二人を出すのも面白かった。
(それも親子という設定がより良かった)
ワンカットの生放送の話も制作サイドはインパクトの強さだけで企画を進めてきた感が出てて、無責任感が出ててより物語をひきたててた。
出演者はアルコール依存症の人や神経質で硬水を飲むと腹を下す人、文句や注文の多い若手俳優にアイドルなど、どれもくせ者ばかり。
そんななかで、放送直前に出演者二人が事故を起こし急遽代役を主人公夫婦が引き受けることに。
それだけでも結構な事件なのに、次から次に問題が引き起こされる。
先ほど感じたちぐはぐ感がなぜ引き起こされていたのか、次々に解明されていく。
そのたんびに笑わずにはいられないけど、現在も映像の仕事に携わる人間としては、後々複雑な心境にもなった。
私が作っている映像は私の作品ではなく、お客様の作品だから、私の拘りよりもお客様の望む作品を作らなければならない。
結婚式の仕事だから、もちろんいろんなハプニングも起こる。
あまり詳しくは書けないが、新郎、新婦だったり、ゲストだったり、もちろんこちらの機材トラブルだったり、生ならではのハプニングは起こらないわけがない。
そんななかでもお客様が納得できるものを提供していかないと、下手したら損害賠償の問題までなってしまう。
その事を考えると素直に笑えなくなってくる。
トラブルが起きてもそれをどのように商品として相手に提供できるのか、この主人公や娘のような工夫が私にも常に求められるのだと、改めて感じた。
予算300万にしては…
面白いけど楽しめなかった
最初の劇中劇がたとえ伏線があったとしてもクオリティが低すぎる。構成は面白いが両手を挙げて絶賛するほど楽しめはしなかった。クソみたいな劇中劇を後半で回収し主要キャラのキャラ付けを丁寧にしている点がヒットの要因だと思うけど、引き込まれるような登場人物は現れないし、ただ構成をなぞっているようにしか思えなかった。でもこんなチープな作品がハリウッドの恐竜映画と地方の映画館で対抗するような状況はとても面白いし今後も続いて欲しい。
全1202件中、721~740件目を表示