オンリー・ザ・ブレイブのレビュー・感想・評価
全43件中、1~20件目を表示
もう少し何とかならないのか?
山火事を専門的に消火する「ホットショット」隊を実話に基づいて描いた作品。実話ベースなので、隊の訓練やそれぞれの隊員の事情などを描く前半は、それほど緊迫感がなく、淡々とした部分が続く。しかし、この仕事を理解するには必要な部分。訓練から、いきなり実戦を通じて、タイプ2への昇格を果たし、給料も高額になって、隊員の生活は安定へ。主人公の愛称ドーナッツ=ブレンダンは、関係が壊れかけた彼女に赤ちゃんが生まれ、子煩悩なパパへ。ホットショット部隊は、州で起こった山火事があると、要請を受けて何日か家を空けて出張をするという、タフで危険な仕事というのが明かされる。序盤から、テントの中に入れっていう訓練が提示され、そこが見せ場になるというのは予想できた。
本当にって思ったのは、演出はあるとは思うが、あんなに火が間近に差し迫り、燃え広がるスピードが人間が走るスピードを上回っている状況で、チェンソーで木を切ったり、溝を掘ったりしなければいけなのかということ。風向きや風の強さが変わったり、火の粉で離れた所で発火すれば、逃げ場を失ってしまうだろって思わされた。
そして、あのテントっていう防火シートの中に入る緊急措置も、どれだけの間、火に対する耐性があるのって。もっと他の手段がないのかと。人命がかかっているのだから、空から水を撒いて、彼らの周辺だけ消火する、緊急用のシェルターをあらかじめ用意しておくなど、手がないのかって。
今年も世界各地で山火事が発生して、かなりの面積が焼失したと聞いている。この映画のように同じような被害が起こらないことを祈る。
想像を遥かに超えて・・・
僕が余り評価しない実話ものだが、この作品は極めて良かった‼️何よりも丁寧に登場人物が描かれている。それぞれの登場人物が丁寧に描かれることによってその人物たちが暮らす街が、その人物たちを取ります人物たちの心情が、そして何よりも山火事の怖さとそこに立ち向かうリスペクタブルなファイヤーメンスタッフの面々とそのリーダーの個々の悩みとチーム力。物語としても一級のドラマツルギーが構築された作品となっている。登場人物、特にリーダー、のちに唯一の生存者となる主人公、この二人を丁寧に丁寧に描く事でさほど深く描かなくても周辺の描写が際立ってくる。コンパクトにまとまった時間内に重層的な社会性とテーマ性がきちんと描かれるという職人的な技量に感服した。実話ベースでなければ★4.5レベルの作品であった。
実話だけに観終わった後、深い感謝と追悼の思いに包まれる衝撃作だと思う
トップガン マーヴェリックのマイルズ・テラーが出演しているからというだけの理由で軽い気持ちで観始めたことを後悔した、本当に辛い実話。
マイルズ・テラー演じるヤク中ダメダメ男のドーナツの成長を見届けてハッピーエンドだと思っていたからもう終盤はショックでショックで号泣の放心状態。
こんなに重い実話がベースの映画とは。。。
映画「バックドラフト」が大好きで今まで何度も観ていたせいか、勝手に同じような展開だと思い込んでたら大間違い。
申し訳ないけど途中までは何だこの映画。。。って思いながら観てたけど、まさか同じ隊の19人全員が亡くなるなんて。。。
激しく勢いを増す森林火災、1000℃を超える熱では防火テントの意味などあるわけもなく、最後19個の防火テントが発見されるシーンでもう号泣、トラウマ級の悲しさ。
山火事の勢いや消火方法、ホットショット隊の存在など知らないことだらけだったが、こんなに勇敢に山火事に立ち向かって亡くなった方たちが居たということを知れて良かった。
何も知らずに軽い気持ちで観て物凄い衝撃をくらってしまったけど。
ただ1点気になったのはドーナツの今。
ホットショットを辞めたいと言っていたドーナツは今何の仕事についているのか、そこが気になったけど、消防士を続けているのなら最後に必ずそのことにも触れられていると思うから、離職してしまったのかな。
まぁそれも実話だからこそで良いのだけれど。
とにかくこの映画を多くの人に見て貰いたい。
そしてこの出来事を、火に立ち向かっていったこの隊のことを多くの人に知って貰いたい。
そんな映画です。
あとはジェームズ・バッジ・デールの渋さよ。
好きな俳優さんがまた一人増えたことに感謝。
森林火災に挑む消防隊員を過度に英雄視せずに、ありふれた人間らしさを等身大で描いていて好感
ジョセフ・コジンスキー監督(トップガン マーヴェリック等)による2017年製作のアメリカ映画。原題:Only the Brave、配給:ギャガ。
「トップガン マーヴェリック」がとても良かったので、コジンスキー監督による前作を視聴した。脚本エリック・ウォーレン・シンガー及び撮影クラウディオ・ミランダは「マーヴェリック」でも担当。そして、マイルズ・テラーとジェニファー・コネリーは「マーヴェリック」にも出演。
何より、事実 (2013年アリゾナ州で起きたヤーネルヒル火災)に基づく映画というのが重い。短時間で防火シートの下に潜る訓練をしていて、あんな防火シートで身を守れるのかと思っていたのだが、案の定というか森林火災に立ち向かった消防隊19名全員が生き残れなかったとの結末は、大変にショッキングであった。森林火災の恐ろしさを強く印象づけられもした。
ただ、彼らを過度に英雄視せずに、ありふれた人間らしさを等身大で描いていたところには好感を覚えた。火を持って火を制するというか、一定区画の木を切り倒し焼き払うことにより延焼を止めるという建物の消防隊とは異なる彼らの方法論を初めて知った。火災後、1名が生き残ったと聞いての家族たちの儚いのぞみを、マイルズ・テラーが姿を見せて打ち砕く映像が何とも痛ましい。
精鋭の森林消防部隊、グラナイト・マウンテン・ホットショッツの隊長(ジョシュ・ブローリン)の人物像が、とても魅力的であった。専門家・リーダーとしての優れた判断力・決断力と包容力、裏腹な対人関係での要領の悪さ、妻への深い愛情は有りながら家庭を顧みない仕事への没頭など。
妻役のジェニファー・コネリーも好演であった。「ノア 約束の舟」「マーヴェリック」と見てきているが、初めて魅力的に思え、彼女の真価を知った様な気がする。颯爽と馬を乗りこなす姿。1人生き残り家族の視線のきつさから罪の意識で打ち砕かれているマイルズ・テーラーを、夫の死を悲しむさなか、気遣って言葉をかける姿に、感銘を受けると共に感心させられた。
主人公マイルズ・テーラーも、「トップガン マーヴェリック」で見せたスター性は感じなかったが、赤ん坊が出来たことで改心して成長する若者を懸命に演じていて好感を覚えた。
大規模災害を映すスペクタル映画に成長物語、家族やチーム・仕事愛を盛り込み静かな感動作に仕立て上げた脚本・撮影等含むコジンスキー監督スタッフに拍手。「マーヴェリック」で感じた完成度の高さは、この映画の延長線上にあることを知った。
製作ロレンツォ・ディ・ボナベンチュラ、マイケル・メンシェル、エリク・ハウサム、モリー・スミス、サッド・ラッキンビル、 トレント・ラッキンビル、ドーン・オストロフ、ジェレミー・ステックラー、製作総指揮エレン・H・シュワルツ。
原作ショーン・フリン、脚本ケン・ノーラン、エリック・ウォーレン・シンガー(トップガン マーヴェリック等)、撮影クラウディオ・ミランダ(トップガン マーヴェリック等)、美術ケビン・カバナー、衣装ルイーズ・ミンゲンバック、編集ビリー・フォックス、音楽ジョセフ・トラパニーズ、音楽監修ジョナサン・ワトキンス。
出演は、ジョシュ・ブローリン(エリック・マーシュ)、マイルズ・テラー(ブレンダン・マクドナウ、トップガン マーヴェリック等)、ジェームズ・バッジ・デール(ジェシー・スティード)、ジェフ・ブリッジス(デュエイン・スタインブリンク)、テイラー・キッチュ(クリストファー・マッケンジー)、ジェニファー・コネリー(アマンダ・マーシュ、トップガン マーヴェリック等)。
森林消防隊の物語
初めての鑑賞
正月にBSの放送を録画していたが
ずっと見ていなかった
映画の冒頭で実話をもとにした映画であることを知った
事前の知識全くなしで見た
アメリカの山火事はたまにニュースで見るが
このような危険な作業を担う消火隊がいることは知らなかった
終盤の隊員が犠牲になるシーンはとても残念だ
事故の教訓を生かし
連絡体制など見直したそうだが
二度とこのような事故が起きないことを願う
炎の熊!
山火事と向き合って戦う熱い男たちのドラマ。日本じゃこんな山火事専門の消防隊なんて無さそうだけど、さすがはアメリカ、広い国土には様々な困難が待ち受けてるんだな、と妙なところに惹かれた。町の豪邸のプールからヘリで水を吸い上げてそれを森の消火に使ったり、防火テントなんてのがあるんだとカルチャーショックまで受けた。
『15時17分、パリ行き』と同じく、実話をメインに描いた作品の中でも、再現ドラマというプロットに近い。たしかに勇敢な男らしさと、悲しい結末で感動的に締めくくってはいるのだが、終盤に行くまでのそれぞれのドラマが面白くないのだ。実話であるだけに改変は出来ないのだろうし、脚色も難しそうではあるのですが・・・
地方自治体として初の“ホットショット”認定の部分をもっと感動的に描いていたら違った作品になったのかもしれないし、「生き残ったことの罪悪感」を感じたブレンダンの気持ちにもっと迫ってたら良かったかなぁ・・・。
あの時ああすれば…。あの時ああしなければ…。 生きるとは選択をすること。選択に必要なのは只勇気のみ。
2013年に発生した山火事「ヤーネンヒル火災」に立ち向かった森林消防隊「グラニット・マウンテン・ホットショット隊」の姿を描いた、史実を基にしたディザスター&ヒューマン・ドラマ。
「グラニット・マウンテン・ホットショット隊」の司令官、エリック・マーシュを演じるのは『グーニーズ』『メン・イン・ブラック3』のジョシュ・ブローリン。
元ヤク中の新人隊員、ブレンダン・マクドナウを演じるのは『ダイバージェント』シリーズや『セッション』のマイルズ・テラー。
エリックの妻、アマンダ・マーシュを演じるのは『ビューティフル・マインド』『スパイダーマン:ホームカミング』の、オスカー女優ジェニファー・コネリー。
ブレンダンと同期入隊した青年、ウェイド・パーカーを演じるのは『X-MEN:アポカリプス』『メアリーの総て』のベン・ハーディ。
アメリカ史上最悪の山火事の一つ「ヤーネンヒル火災」。
自分はこの山火事のことを全く知らずに本作を観賞したので、ラストの展開には本当に驚いた。
「ヤーネンヒル火災」の事を知らない方は、出来ればネタバレなどを一切読まずに本作を観て欲しい。
これマジかよ……、と思うこと必至です。
本作の舞台はアリゾナ州。
グランド・キャニオンがある所ということでもわかるように、とにかく砂漠地帯な土地なのです🏜
乾燥しまくりの土地なのに、森林は多い。しかも標高の高い山や台地が面積の半分以上。
さらに、モンスーンの影響で雷雨などが降り注ぐ。
このような要素が相まって、もうとにかく山火事の規模がヤバい🔥
作中でもチラッと語られていたが、2002年には「ロデオ・チェディスカイ火災」という史上最大級の火災も発生している。
映画でも、山火事の脅威が余す事なく描かれている。
これはもうはっきり言って怪獣映画ですよ!
怪獣に立ち向かうウルトラ警備隊こそがホットショットの皆さんな訳です。本当にお疲れ様です👍
日本では馴染みのない森林消防隊が主役という事で、ちょっととっつきにくいところはあるかも知れない。
「タイプ2」とか「ホットショット」とか言われても何やそれ?って感じだし、水をかけて火を消すというタイプの消火方法ではない為、今何をやっているのかよくわからないというシーンもままあるんだけど、そこは映画を観ているうちになんとなくわかっていくので問題ない。
あまりにも衝撃的なラスト。そして消火に参加したホットショット隊の隊員たちへの敬意に溢れたエンド・クレジット。
そりゃ泣くでしょうこれは…😭
エリック司令官とか相棒のマックとか、丁寧に死亡フラグを積み重ねてんなぁ…、嫌な予感するなぁ…、と思っていたら…。
消防士って男の子の憧れ、花形ってイメージだけど、やっぱり命懸けっすよねぇ…。
全体の構成としてはちょっとのっぺりしているという気はする。
クライマックスである「ヤーネンヒル火災」について、もっと時間を割いてじっくりと描いた方が良かったように思う。この火災のヤバさをもっともっと見せて欲しかったし、そうすればラストの悲劇ももっと印象的になったと思う。
唯一の生存者ドーナツのその後はエンド・クレジットで語られるのみ。
彼が罪悪感から立ち直る過程は描いて欲しかった。
そこをクライマックスに持ってきていれば、よりドラマが重厚なものになった、かも。
エリックとブレンダンのW主人公という構成だったが、これはどちらか一人に絞っておいた方がよかった。
ちょっと人間ドラマが多すぎて、もっとディザスター・ムービーとしての側面を多く見せてくれ!という気持ちになってしまった。
等と色々と言ってしまったけど、基本的には大満足!
体育会系のマッチョ達がイチャイチャするチームものとしての楽しさもちゃんとあるし、ディザスター・ムービーとしての怖さも申し分ない。
そして衝撃的すぎるラスト…。
絶対に観て損はしない良作だと思います!
人生は選択の連続。
もしもあの時別のルートで退避していれば。もしもあの時ホットショットに認定されていなけば。もしもあの時森林消防隊に入隊していなければ。
言い出したらキリがない。先の見えない人生で、選択する時に必要なのはただ勇気のみ。勇気を持って物事を選択すれば、いざという時になっても自分を呪わずに済むのかも。
そんなことを教えてくれる映画です。
山火事の事を知りたくて
練習の時に防火テントが2度程出てきて、まあこのテントを使用しなければならなくなった時は最悪の状況になった時だろうなとは思って見ていましたし、あの薄く軽いはずの携帯用の袋で高熱が防げるの?とも思いました。消防士の服はいかにも重そうで効果がありそうですが、このテントはブルーシート並みにペラペラに見えた。火の粉位なら大丈夫なのかも。炎の中に入ればもう・・最後はこの最悪の事態に唖然、号泣。可哀想で。テントの中でじっとそのまま焼け死んだかと思うとますます切ない。走って逃げても無理だったのだろう。どうして逃げ場を失ったのか?隊長の判断ミスなのか?本当に残念!主人公の妻や生き残った人の演技が素晴らしかった。
ジョシュ&ジェフ渋い
実話を知らずに見た。途中ややだらだらしたがラスト嫌な予感はしたが、19人も犠牲になるとは。こんなに山火事が起きることは知らなかったし、火を付けて、消化する等、大量の放水をしてるかと思いきや、知らなかった。ジョシュ・ブローリンはリーダー役でハマり役。ジェフ・ブリッジスも良いが老けたなぁ。命懸けの消火隊は凄い。
ヒーローありきではないヒューマンドラマ
訳あり隊員達を描いたヒューマン映画。隊員すべてがヒーローだがヒーローが勝利するとは限らない。航空消防隊のミス、風向きの急変不運が重なり衝撃的なラスト...山林火災の恐ろしさを知る結末で悲しい現実(実話)です。
消防隊
所変われば品変わるというか…日本じゃあまり耳にしない消化活動だ。北海道くらいにならあるのかな?
森林火災を消化する消防隊。
アメリカはアリゾナが舞台。いや、主人公達の地元がそうなのであって勤務先はおそろしく広範囲だ。出動がかかったら消化するまで帰れない…不定期だし、いついかなる時でも緊急だ。
乾燥した広大な大地で発生する火災が、燃焼していく速度ってあんなに凄いものなのだろうか?まるで荒波のような勢いで、とてつもなく早い。誇張もあるかもだけど、驚いた。
それに立ち向かう消防士たち。
おそろしく陽気だ。
気持ちは分からなくもない、アドレナリンジャンキーって単語があるのかどうかは分からんが、そんな状態だ。
価値のある仕事であるし、自然を制圧するような快感もあるのだろう。
生き延びた時に感じる充実感は、日常のどんなシーンでも味わえない。1度味わうとヤミツキになる。
分かる…分かるぞおおおおっ!
実話だと知らなかったので、もっとファンタジー的な部分も多いのかと思ってたのだが、結構シリアスだった。
語られる内容は、他の作品とあまり変わらないのだけれど、圧倒的なのは引き絵のインパクトと、画面を埋め尽くす炎の波だった。
絶望的な光景なのである。
実際に燃やして撮影するなんて事はあり得ないので、CG班は良い仕事してた。
てっきり火事場の話だと思ってたのだけど、火災自体は意外にあっさりとした印象だった。
人物をかなり掘り下げた感じだ。
それが故に、炎を扱ってるわりには地味な印象の本作であった。
とにもかくにも、馴染みの薄い職業に触れさせてくれるのも映画ならではと思えた。
切なさが止まらない…
森林火災のニュースをほとんど聞くことが無い日本。
それが日常的にある土地のお話。
森林消防隊なる組織も知らないし、精鋭部隊(ホットショット)なんてランクがあるのは当然知らない。
映画でフォーカスされてるのは、おおよそ3,4人だが当然それ以外の隊員にもそれぞれの人生、家族がある。
ニュースでは感じ得ない森林火災の恐怖をこの映画で初めて知った。
そしてラストの悲劇。
生存した一名が自分の身内であって欲しいという当然の願い。事実と直面した悲しみ。
生き残ってしまった罪悪感。
切なさが止まらない。
ただただ過酷な任務に従事されている消防士に敬服します。
作品自体はポップなスタートとテンポ良く、しかも分かりやすい感じでとても見やすい物でした。
日本人がイメージできない森林火災を1からわかりやすく説明してくれるのでどんどん入り込んでいってしまいます。
消防隊の熱血体育会系なノリや、ありきたりなヤク中の更正等も盛り込んでどこかで見たような話が進んでいきます。
冒頭の実話を基にしているのは理解していましたが、衝撃のラストを突き付けられるとさすがに胸が痛く、締め付けられます。
愛する家族や残された人達の想い考えるといたたまれません。
またエンドロールに出てくるそれぞれの隊員の写真が見ていて辛すぎる。
多くの人の命を救っている消防隊の人達の働きにはただただ敬服します。
そしてほぼ自分より若い人達ですが、亡くなった人達のご冥福をお祈りします。
オーストラリアの山火事のニュースがあったので見ました
とても面白い映画だった最初に実話に基づくと説明されたが後半の20分何となく消防隊の運命はわかるが無事でいてくれと拳を握りながら思った。
火を消すために火を使う全く知らなかった新しい知識をありがとう面白かったです
勇気だけでは対処不能
2013年にアメリカのアリゾナ州で発生した巨大山火事(ヤーネルヒル火災)で消火活動中に逃げ場を失い焼死した森林消防隊グラナイトマウンテン・ホットショット部隊の実話である。
消火剤を撒く航空部隊との連携が全く取れておらず退避指示も後手後手に回った、まさに森林局消火本部の機能不全による人災である(アリゾナ州労働安全衛生局による調査)。
やっていることと言ったら破壊消防、江戸時代の火消しと変わらない、改められたらしいが防火テントで防げるのは150度、実際の火炎温度は1000度を超えるのだから非科学的にもほどがある。
オンリー・ザ・ブレイブとはよく言ったものだ、うがった見方だが勇気だけでは対処できないとも取れる。ボヤの内ならいざ知らず昨今の大規模森林火災との戦いはまさに戦争レベル、農務省森林局管轄の消防隊で対処できるレベルではない、政治家、行政の不見識、怠慢でもあろう。
犠牲者へのレクイエムとして家族関係など感動的に描こうとした趣旨は分かるが実話だからこその酷過ぎる惨事に怒りが先行して没入できなかった。
トリビュート作品
予備知識なく鑑賞…ラストの衝撃に号泣必至です(泣)。
まず、Firemanについては「バックドラフト」も感動したし 何となく知識はあっても(親戚のお兄ちゃんがFiremanだった)、“HOTSHOTS”のことは知らなかったので、勉強になったし知る事が出来て良かった。
人物像の掘り下げや、仲間との絆を結ぶ過程など、丁寧に描いていたからこそラストでは堪え切れなくなってしまった…。
炎に囲まれ、防火テントに包まり誰もが炎をやり過ごすことが出来ると信じていただろうに…結局は防火テントも何の役にも立たず、全てが焼き尽くされた後に彼らが発見される…。
本当にやり切れない思いで胸が一杯になった。
全く知らない他人の為に、命懸けで炎を食い止める彼らの驚くべき貢献に、敬意を表したいと思う。
今後、地球温暖化が進めば気温が上昇し 森林火災は日常的な光景になると言われている。
私も今以上に自分の出来ることをしようと思った。
勇気と誇りを胸に
Amazon Prime Videoで鑑賞(レンタル・字幕)。
史上最悪の山火事に立ち向かった20人の消防士たちの、熱き真実の物語…。「炎は怖くない。恐れるのは、愛する人の涙だけ。」と云うキャッチコピーにしびれました。
アメリカの山火事の様子はニュースなどで目にするものの、その実態については理解出来ていなかったな、と…。天候に左右されるため、炎の流れを常に読まなければならない。時には予想を遥かに越えて、火災が拡大していくこともある…
そんな現場の最前線に立って消火活動を行う消防隊を「ホットショット」と云う。彼らが最後の砦となり、被害を最小限にするために奮戦する…。山火事は水で消すのではなく、防火帯を掘って迎え火で消化すると云うことを知りました。
「グラネット・マウンテン・ホットショット」の指揮官マーシュ(ジョシュ・ブローリン)を中心に、自堕落な生活を送っていた青年の葛藤と成長、チームの絆、家族愛にまつわる人間ドラマが展開され胸に迫って来ました。
男たちの体育会系なノリに笑い、炎に懸命に立ち向かう姿に心が震えました。その帰りを待つ家族や恋人たち―その心境や如何ばかりか?―時にはぶつかってしまうこともあるけれど、だからこそ絆が強固になっていく…
様々な現場で成果を挙げていく彼らでしたが、史上最大の山火事―ヤーネルヒル火災が発生。勇躍出動した彼らを襲う悲劇へのカウントダウンが始まってしまうだなんて…
ラストシーンでは涙を禁じ得ませんでした…。予想だにしない結末だったので、一瞬呆然としてしまいました。エンドロールでの追悼と鎮魂の言葉にも泣かされました。遺された者の役目は、彼らの勇気と誇りについて考え、魂を継ぐこと…
[余談]
指揮・命令系統の混乱、各部隊との連携の甘さが招いた悲劇ではないかなと思いました。その後の現場ではどうなったのでしょうか?―今回の教訓を得て、なんらかの改善策は講じられたのでしょうか?―非常に気になりました。
※修正(2021/12/03)
「同情」が欲しいなら辞書で探せ。「ドジョウ」の近くに載っている
映画「オンリー・ザ・ブレイブ」(ジョセフ・コジンスキー監督)から。
「巨大山火事に命懸けで立ち向かった消防士たちの実話」
そう思うとラストシーンで、胸が痛くなるのを抑えられなかった。
物語の冒頭、この消防隊に入隊してきた新入りたちに向かって、
リーダーが森林を一望できる場所へ連れて行き、こう諭す。
「この景色を胸に刻め、胸の奥深くに。
火災の洗礼を受けたら二度と美しい景色には見えなくなる。
森林火災の恐ろしさを知ったら、目の前に広がるのは、燃料源だ」
時に、森林火災は、誰かがガソリンを撒いているかのように、
もの凄いスピードで彼らを襲う・・そして・・(涙)
しかし、私が選んでしまったのは、
「7月6日月曜日、現場は大変だったろう」
だが「同情」が欲しいなら辞書で探せ。
「ドジョウ」の近くに載っている」
日本語だから「同情」と「ドジョウ」の関連がわかるけれど、
原作は、どんな言い回しだったのだろうか・・と。(笑)
いい話だったのに、こんな一言が選ばれて、誠に申し訳ないが、
気になったら、頭から離れなくなってしまった。
英語の字幕で鑑賞すればよかったなぁ。
胸を打たれる作品
山火事は日本では起こりえない話なので、実感が湧かなかったが、いざ見てみると引き寄せられる作品だった。
気軽に手に取ったヒーロー作品のイメージだったが、実際はヒューマンドラマ。
災害と戦った男達の実話を元にした話。
思わぬ結末に驚きと実話ならではの虚しさを感じる作品だった。
全43件中、1~20件目を表示