劇場公開日 2018年2月24日

  • 予告編を見る

「日本の捜査機関にここまでの覚悟はあるか?!」ザ・シークレットマン 勝手な評論家さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0日本の捜査機関にここまでの覚悟はあるか?!

2018年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ウォーターゲート事件で“ディープ・スロート”であった、FBI副長官の姿を描く。

リーアム・ニーソンと言えば、“史上最強のオヤジ”(失礼)な訳ですが、この作品でのリーアム・ニーソンは、動のアクションは無く、静の頭脳での戦いを繰り広げます。私のつたない知識では、2005年にマーク・フェルト本人が、「自分が“ディープ・スロート”であった」と認めるまで、“ディープ・スロート”が誰であるかは、謎であったと思っていたんですが、事件当時に既に、結構な人たちに怪しまれていたんですね。冷静に考えてみれば、非常に重要な限られた人物しかアクセスできない情報が漏洩していたりするんで、その元を辿っていけば、自ずと漏洩源は限られますよね。

実際のマーク・フェルトですが、この作品でのリーアム・ニーソンの姿と、似ていると言えば似ていますね。まぁ、実在の人物を描いたわけですから、『全然違うじゃん!』という感じには出来ないですよね。

いま(2018年現在)のトランプ政権では、2016年の大統領選挙でのロシアゲートが囁かれていて、“大統領による犯罪”、“FBIへの捜査干渉”と言う観点では、ウォーターゲート事件と似た構図になってきているのですが、こちらはどうなるんでしょうね?時の政権トップに対して、正々堂々と公明に捜査を行う捜査機関があると言うアメリカは、良いですね。

この作品は、“邦題あるある”です。いやね、マーク・フェルトと言う名前は、確かに日本での知名度は無いので、原題そのままで行くのは難しいのは認めます。でもね、『ザ・シークレットマン』は無いよ。それだったらさぁ、“ディープ・スロート”としてさ、原題の“ホワイトハウスを倒した男”とかサブタイトルを付ければ良いんじゃね?

コメントする
勝手な評論家