劇場公開日 2018年2月17日

  • 予告編を見る

サニー 32のレビュー・感想・評価

全78件中、61~78件目を表示

1.0教祖様

2018年2月20日
Androidアプリから投稿

単純

11歳にして同級生を切り殺したがネット上で「犯罪史上最も可愛い殺人犯」と神格化されサニーと呼ばれた少女がいた14年後、ストーカー被害にあう中学教師が誘拐されて巻き起こる話。

一人の生徒に異変を感じるも上手く心を開かせることが出来ない主人公が、突如誘拐されサニーと呼ばれるという展開。

本人が否定しているがどうなんだろうと感じたが…何も深く考える必要なかったし、そこから分けがわからない程のご都合主義の連続で「ktkr」な展開に。

さらに何故か持ち上げられてドタバタ劇の繰り返しだし、衝撃的なことも特になく最後までしまらず。

〇〇な壺とか水とか買っちゃう様な人には面白いのかもしれないけど、自分的には何だそれ?かポカーンな感じで悪い意味でばかばかしくて響かなかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Bacchus

2.5ポスターと予告と宣伝はとても良い…

2018年2月20日
iPhoneアプリから投稿

たまたま観に行ったら初日舞台挨拶の回に行けました。溺愛しているリリーフランキーだけじゃなく、ピエール瀧・門脇麦や白石監督、あときたりえも見れました。嬉しかった。
しかし映画の感想は難し過ぎる( ̄▽ ̄|||)
舞台挨拶は映画観る前に行われたのですが、その時のリリーの反応みて、昔「お父さんと伊藤さん」という映画観た時の舞台挨拶のリリーと同じような雰囲気だったから、まさか…と思って観たけど…。なるほど(笑)という感想でした…全編通して。
物語は、小学生の時に同級生を殺した女の子がその当時顔がネットに流出し可愛かった理由からネット上で話題に、カルト的人気者になり、その女の子が大人になってピエールやリリー含む根強い信者達に誘拐され軟禁されるところから始まるのですが…。
この映画内容の良いところは、音楽でいう転調的な、起承転結それぞれ別ジャンルの映画を観ているように雰囲気や展開がどんどん変わっていくところ。かと思う。きたりえも、「映画を見始めた時と観終わった後、全く違う印象になります」と言っていてそれは間違いないのだけど…。観た人たちのリアルな感想がこわいけど聞きたい。笑
勝手な私の意見を言えば、こういうカオスな映画(でもテーマ性は強く、結構道徳的な内容です)や撮り方なら、園子温監督なんじゃないかな?そっちのほうがしっくり良い感じなB級な世界観が描けるのではと思いました。白石監督は、日活ロマンポルノリブートの「牝猫たち」も観て思ったけども、どちらかといえば「凶悪」「日本で一番悪い奴ら」「彼女がその名を知らない鳥たち」などの全国上映よりの大規模な映画のほうが向いてるのではと…。勿論大好きな監督なので無条件に、やっぱ和彌の映画サイコー!とか褒めたいのですが…。でも次の「孤狼の血」はめちゃくちゃ楽しみです、役所広司だし!
あとエンドロールみて秋元康がスーパーバイザーとして参加しているのもどうも気になった…。「ラストアイドル」のような番組の企画はまじで天才的だし尊敬しているんだけど、こういう映画は違うのかなあ…どこまで関わっているのかは分からないけど。余談ですがAKB系列で卒業後に女優活動した女の子達の中で一番いいなと思ったのは「さんかく」の小野恵令奈。吉田恵輔監督はキャスティング能力も高ければ演技経験の浅い人をストーリーや内容含め活かせる監督だと思う。
舞台挨拶は、すごくほっこりしたよ。ピエール瀧とリリーフランキーの関係性も仲良しで素敵だし、リリーの麦ちゃんへの絡みやいじりがいちいち可愛い…。麦子、って呼んでたし…。テレビのまんまの閉口的な麦ちゃんに対しリリーは絡み、特にそれに対してあまり動じない麦ちゃん…かわいいかわいいorz!!「二重生活」では大学教授と生徒の役を2人はしていたけど、あんな教授と生徒、男女関係とか無しに普通に萌える…。
かわいいで言えば劇中のきたりえは教師という役柄もあったのか少し老けてるような印象を受けたけど、その分蒼波純は可愛かったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まつこ

1.5秋元クオリティ?

2018年2月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
いぱねま

5.0面白い!

2018年2月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

乱暴なシーンが多いし、めっちゃくちゃなストーリーだけど、観終わった後に自分もサニー信者になってしまったような、爽快な感じがありました。

予備知識も無く期待をしていなかった部分もあってか、予想を裏切る面白さでした。
話は重いのに、リリーさん、北原さん、ピエールさん等のキャストの魅力もあってか、コミカルでテンポの良いお芝居とストーリーで、一気に観終わってしまった。

セリフの中にズバズバ心に刺さる物が多かったのですが、サニーはいっぱい居るんだといった風なセリフが、教師役を演じた北原さんの熱意がこもっている様で、印象に残りました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Hisanori Yamaga

4.5魂は細部に宿る

2018年2月19日
iPhoneアプリから投稿

変わった映画だ。鑑賞しながら、ずっと頭に浮かんでいた。何てことのない台詞や、シーンが2日経っても残っている。ピエール瀧さんが、この映画の鑑賞後にどういう映画なの?と言ったという記事を目にしたが、この映画に評価が低い人達はそういう見方と役者の芝居のテイストを評価したのかもしれない。一見キチガイたちの大団円の皮を被ってはいるが、具に子細を眺めれば、至極真っ当な仕上がりになっている。テーマも、伝わってくることも。気になったのは、映画全体の時間感覚と芝居のテイストのみ。門脇麦さんの芝居は惹きつけられた。残ってる台詞、キタコレしろよ。ちんちんを触るな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
aivan

2.5神降臨?

2018年2月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
snowball

3.5ネットに降臨したネ申 サニー

2018年2月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

11歳の時に同級生を殺し、ネットの世界で神格化されたサニー

それから14年
新潟で教師をしている赤理は誕生日に見知らぬ男から「お前、サニーだろ」と言われて拉致監禁されてしまう

はじめはサニーではないと否定していた赤理だったが、いつしかサニーであることを認め、ネットの世界に神として降臨する

私もこうして毎日、SNSに顔を出しておきながらこんなことを言うのもナンだけど
ネットの世界で生きている人たちは、承認欲求か強い人たちなんだなと思った
人から認められたくてネットで自己主張をする
だから、人並み以上に他人に愛を求めるチカラが強い

そして、彼らのようなサニーを神と崇めるネット民の願いを叶えるように
突如として現れた魔法使いのハリー・ポッターは、赤理に魔法をかけ
赤理を田舎の教師から愛の伝道師 サニーへと一瞬にして変えてしまう

誰かに強く愛して欲しいネット民は、教祖になったサニーの言葉に癒されていく

では、なぜ、彼らは承認欲求が強いのかといえば
現実世界の人間関係が希薄で、うまくコミュニケーションをとることができないからだ

だから、愛して欲しくても、友達になりたくても、相手にうまく伝えることができずにネットの世界へと逃げ込んでいく

現実世界の人間関係が希薄だからなのか、命の重さもとても軽い

だからといって、ネットの世界が悪いわけではなく、そこが彼らの避難場所になり、居場所になっていく

いつしか、そこから逃げ出したくなったり、自分を変えたくなったなら、サニーのように飛んでみたら、違う世界にたどり着けるかもしれない

そこに希望があって良かった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とえ

2.0いろいろと残念すぎる

2018年2月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

小学生時代に同級生を殺害し、ネットで神格化されたって、まさにNEVADA事件をモチーフにした映画。
題材としては面白いし期待していた。でも同級生を殺害した少女が大人になりどのようにすごし、どう社会と向き合うのかって話ではなかった。
とにかく残念なのが脚本。何を言いたいのかが全然伝わってこない。そもそもサニーを拉致監禁して何をしたいのかがわからない。そして集まったフォローワーたちの立場も微妙。
主演の北原里英の演技も頑張ってはいたが少し残念だった。門脇麦が演じた方がよかったのではないかと思う。いろいろと残念すぎる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kenshuchu

3.0アイドル誕生映画

2018年2月18日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Movieアパート

0.5駄作

2018年2月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

監督、脇役で期待したのだが、脚本が全くダメな駄作。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
inks90

1.5複雑

2018年2月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

29本目。
顔がタイプの北原里英ってだけで観賞。
作品の中身は観るまで知らなかった。
うーん、監禁、拉致で撮影が新潟県。
2つ関連した事件があった場所だけに心中複雑で。
劇場流れる音楽は好きな感じで良かったんだけどね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひで

2.5微妙

2018年2月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

単純

「凶悪」のスタッフ、ピエール瀧、リリー・フランキーが再集結という触れ込みに期待して観賞。
でも思ってたのと何か違う。瀧とリリーの演技は相変わらず安定してるけど、「凶悪」の凄みがない。というか、作品自体がドロドロ系ではなく、パニック系。なら、瀧とリリーでなくても良いのでは??
北原里英と門脇麦の演技合戦?であれば、そりゃ門脇に軍配でしょう。北原も頑張ってたけど…。北原ファンなら必見!なのかなぁ…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あずっり

1.5期待はずれの極み

2018年2月17日
Androidアプリから投稿

始めの30分くらいまではおもしろくなりそうな雰囲気があったんだけどその後は観てるのが苦痛なほどツマランかった。
やけに長い中ダルミだなぁと思っていたらラストまで突っ切っちゃいましたw
白石監督で瀧とリリーさん出演っていったらハズレ無しだと確信してずいぶん前から楽しみにしていただけに残念だった。
ストーリーもつまらないんだけど主演の女の子の演技がヒド過ぎ…まず単純にセリフが聞き取れないし、ルックスも全然魅力を感じない、これは美人とかブスとかの話じゃないです。
前半のピエールさんとリリーさんの鬼気迫る演技は最高でしたが後半空気でした。しかしあのグダグダストーリー展開では空気でいてくれたほうが良かったと思う。
いやはや観ていて苦痛なほど面白くない映画は久しぶりでしたが本当に何とも説明できない侘しい気持ちになりますね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
タケー

2.0微妙

2018年2月17日
iPhoneアプリから投稿

NEVADA事件がモチーフだけど、最後まで結局何が言いたいのか分からなかった。

拉致られた女教師が、なぜ自らサニーとしてキタコレ(お悩み相談)をしたのか謎すぎる。

アイドルが主演だったせいか、思い切ったことができず中途半端な出来。
"スーパーバイザー"のせいか?

ピエール、フランキー、門脇が勿体ないよ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ターソ

3.0悪くはないが

2018年2月17日
iPhoneアプリから投稿

この役者陣で、魅力的な設定で、白石監督と考えると、正直期待はずれの出来かなと言わざるを得ない……。

役者も脚本も演出も悪くないと思うが、一応完全フィクションということもあり、実録物の第一人者としての白石監督の良さが完全消失している。
おそらく佐世保の殺人事件がモチーフなのではと邪推はすれど、過去作に比べて踏み込みが非常に甘い印象を受けました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たき

1.0むずかしい?

2018年2月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

見る人には、つまらないかもしれない❗

門脇さんは、すごい女優になりそうですね

なぜ、PGなのか?わかりません

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おとく

0.5渇きを思い出す超絶駄作。

2018年2月17日
スマートフォンから投稿

渇きを思い出す超絶駄作。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
の子

3.5_φ(・_・殺人の本質

2018年2月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
おにっち弐号
PR U-NEXTで本編を観る