シェイプ・オブ・ウォーターのレビュー・感想・評価
全506件中、201~220件目を表示
ダークサイド童話
良くも悪くもデル・トロ監督らしい映画です
映画としての良い悪いより、合うか合わないかの感性で評価が異なる映画と思います
ファンタジーなのですが 童話だとオブラートに包む人間の欲望やダークサイドを 無造作に投げ込んできます
少し昔だと単なるB級映画で終わっていたかもしれませんが、環境や技術の進歩もありアカデミー賞の対象になる時代になったと感じます
スプラッシュとの類似についての指摘もあるようですが、私はあまり気になりませんでした
確かにプロットはよく似ていますし、ファンタジーを現実に持ち込むというベースも類似していますが、
スプラッシュは監督やキャストの性格もあって、画面や演技、色々な描写が基本的に陽の世界ですが、こちらは明るさ、背景など陰が基本の描きかたなので、印象が大きく異なりました
ファンタジー!
大人向けのおとぎ話
こいつはやられた
アカデミー?
作品賞おめでとう。御伽話でした
遅ればせながら シェイプオブウォーターを観た。
舞台設定の1962年とくれば、自分たちが生きた時代としても混沌の時代。子供向け雑誌には「神隠し」の話が当たり前のように載っていたので、アマゾンで発見された生物といえば、何でもありとは思う。
さらに米ソ冷戦の只中とあれば、相手に渡すくらいなら殺してしまえという、超短絡的な発想も受け入れられなくはない。
つまり、御伽話の設定としてはありだし、60年代はもうそういう時代として扱われることすらある過去なんだなあと感慨こそある。
時代を背景にしたこんな御伽話を作ってみたよ、ということは楽しく受け入れたし、不思議な世界観の中での人魚姫みたいな話だなあと最初から最後まで関心もって観ることができた。見て損がない映画だよ、と人にも伝えると思う。
ただ、これが作品賞なの??? という点だけは大いなる驚きだった。去年の「ムーンライト」も見てびっくりだったので、俺ももっともっと映画を観ないと真にすごい映画がなにかはわかってこないんだなあ、と思いました。
映画観るとなんでも泣いちゃう俺が泣かなかったけどなあ…
生き物と生き物の純愛物語
とても作り込んだおとぎ話。
絵はキレイ
全506件中、201~220件目を表示