シェイプ・オブ・ウォーターのレビュー・感想・評価
全656件中、121~140件目を表示
人魚?がいい。
半魚人?何かわからないけど、変な生き物の完成度がすごく高いと思う。気持ち悪いかと思いきや、とても綺麗で、表情とかもとても良かった。ストーリーは、思ってた通りだけど、変な生き物が、とてもいい味出してて良かった。
ピュアでファンタジックなラブストーリーを想像していたので、ちょっと...
ピュアでファンタジックなラブストーリーを想像していたので、ちょっとグロいシーンが多々あり驚きました。サスペンスも好きなので、個人的には良かったのですが。主人公は見た目によらず積極的だったな。同じ掃除係のふくよかなおばさんが、気が良くて飾らない性格で好きでした。残忍なようで割と苦労もしてて人間味のある悪役さんとか、信念を貫こうとする博士とか、なんだかんだ言って広い心で"彼"や主人公を許しちゃう売れない画家とか、登場人物が個性的かつ人間味があって面白かったです。一方で結局正体ははっきりしない"彼"とか、お風呂場を水で満たしちゃうシーンとか、普通じゃない、いかにも映画らしいところもあり、そこもまた味わい深かったです。
冷戦時代アメリカの人魚の御伽噺
メモと感想
プロローグ、水の中を漂うように、この物語へ入って行ける没入感が気持ちよかった。
美術が女性的で綺麗。
歌と古楽器のレトロな音楽に彩られた、
水中を見るような色彩と、古い色彩の合わさった、カラーリングがファンタジックだった。冷戦時代の、まだ平和ではない寒さもあった。
ヒロインは、歳を取ったアメリのようにロマンチックだった。アメリを思い出したのは、彼女も言語のコミュニケーションに長けておらず、「語られる」側の描写が多いからかもしれない。
車や靴、映画館や研究所の建物に、こだわりを感じた。物語のキーアイテムがたくさん散りばめられていて、画面全体を見ていたくなるワクワク感が楽しかった。
シークエンスの切替時に、BGMや音が次シークエンスに繋がっていることが多かった。その余韻が独特で強く、心地よかったり、怖かったり、色んな表情があった。
半魚人を始め、
発語障害、同性愛者、戦後まもない黒人の、マイノリティな人たちや、権力が決して大きくない人たちが、「同じ人」だという温かみがあった。
職場では乱暴な「人間の王子」に、子どもたちがキスするシーンを見ると、不思議な気持ちになった。どんなモンスターにも好きでいてくれる人がいた。
後半の銃撃の悲劇と、描かれていないけれど、残されたストリックランドの子供たちを思うと、どんな争いも喪失は辛いなど、観終わってから思った。
前半で「見世物小屋のマーメイド」という言葉が出てきた時、「人間の残酷さ」が書かれた悲しい童話がモチーフだとドキッとして、どんな物語になるんだろうと主人公たちが心配になった。
だけど童話の神秘的で美しいところが、たくさん抽出されていた。
人魚が人間に狙われる理由になる、不死伝説。美しい歌声を失い、人間に生まれたお姫様、呪いを解く口づけ。
二人のメインテーマ曲が、水に溶けるように甘くて綺麗だった。
入り込めない(´-ω-`)
ファンタジーとミュージカル、
シリアスな部分が混在してどーも入り込めない(^_^;)
声の出せないイライザが孤独を感じ
彼と出会い境遇や共感をし恋に落ちるストーリー
あまり予想外の展開がある訳じゃないので音楽やセット見て楽しんでました
最後の海に沈むシーンは綺麗でしたね(^.^)
大好きな映画になりました。 予告を見ておらず、一切の予備知識が無い...
大好きな映画になりました。
予告を見ておらず、一切の予備知識が無いままふらりと映画館で観た映画です。
とても素敵な映画で、その後映画館でもう一度、DVDで三度鑑賞しました。
青を基調とした幻想的な画面、拘りのカメラワーク。
女性の60年代ファッション、主人公の服装の変化。
セクシーでキュートなクリーチャー。
などなど、視覚的にとても楽しめる映画でした。
全体的に仄暗い話でしたが、デル・トロ監督らしい、考察の余地があるラストやストーリーがとても好みです。
人魚姫の童話を思い返しながら考察をするのがとても楽しめました。
とても素敵な映画ですが、仄暗く痛々しいシーンが多く、ベッドシーンもあるので一緒に観る人は選んだ方が良いかも知れません。
Guillermo del Toro
第90回アカデミー賞シリーズ。今作は、作品賞、監督賞、作曲賞、美術賞に輝いた、#ギレルモデルトロ (#GuillerodelToro) 監督の作品をご紹介!
日本でも、かなりの人がアカデミー賞作品を手にすることが多くなったようで、この作品を見ていないという人もかなり少ないと思います。
このオスカーに選ばれた本作の中で今回取り上げるのは、もちろん監督ギレルモデルトロ!
おなじみ、#パシフィックリム や#ヘルボーイ などで、新たなジャンルを作り上げてきた彼ですが、彼の特徴は何と言ってもその脚本能力にあると思います。
今回の作品とともに、先ほど挙げた作品以外にも、#ホビット シリーズなんかも手がける、このジャンルに関しては超一流の脚本家でもあります。
脚本家としてのギレルモデルトロですが、まずなんといっても、このストーリーを映画で実現しようと思うこと自体がすごい。小説や漫画だったら実現することも可能だとおもいますが、それを実写映画で撮ろうと考えるととても難しいことだと思います。
なぜかというと、今作を見てみても、得体の知らないモンスターと人間の女性の恋愛ですよ?まず受け入れ難いですよね(笑)。実際、映画の中に出てくるモンスターとかを見てみても、受け入れ難いのは変わりません。
では、なぜアカデミー賞を受賞できるまでの映画にすることができたのでしょう。
そこに監督ギレルモデルトロがいるんですね!
彼の監督しての技術は、”ミスディレクション”。
黒子のバスケの、黒子の技ですね。ここでいうミスディレクションとは、映画の中で視聴者に見せたくないものを見せないということ。
ちょっとわかりにくいのでもう少し詳しく。
映画を作るとなると、#ヒッチコック 作品の時にも言いましたが、視聴者に的確な情報を与えることで、ストーリーが進んでいき、キャラクターが構築されていくというものです。
つまり、視聴者に見せたいものをしっかりと画面の中でとらえ、視聴者に認識させることが重要だということです。
もちろん、それはとても重要なことで、それに失敗してしまった作品もかなり多くあります。というか、評価が低い作品のほとんどがそれが原因でしょう。
一方で、ギレルモデルトロ監督がやっているのは、画面の中で見せたくない部分を視聴者に見せないように工夫することで、必然的に視聴者に情報を与えているのです。
「見せたいものを見せる」と「見せたくないものを見せない」の違いとはなんでしょうか?
そこが、ギレルモデルトロ監督作品が面白いところで、「見せたくないものを見せない」ことで、「見せたいものを見せる」よりも多くの情報を与えることができます。「見せたくないものを見せない」のだから、上映中に目に入ってくるものはすべて、視聴者に伝えたい情報なのです。
だから、こんなにヘンテコな設定であっても、デルトロが伝えたいことがしっかりと伝わってくる。さらに、このヘンテコな設定の良さも、ファンタジーさやフィクションの良さとして伝わる。
視聴者が目にする情報はとても量が多いので、意識的に脳内に蓄積されるのではなく、視聴者の視界の中に広がり、包み込むような感覚になります。それこそが、デルトロ監督の真骨頂で、映画体験の一つの方法です。
これは、ディズニー&ピクサー映画などでも同じですが、アニメと実写とではまたちがってきますよね。今作では、巨額な予算とともに、美術、VFXを駆使して、さらに壮大な世界観を作ったため、画面に見えるものはとても美しかったです。
例えば、本作でいうと、半魚人のSF的な面はほとんど触れられませんし、宇宙センターの内部もほとんど触られないままストーリーが進んでいきます。
だからといって、宇宙センターなのにロケットないじゃんとか、どうやって半魚人とセックスしたん?とかってのは、気になったとしても、ほっとける。
そのストーリーに邪魔なものに引っ張られないようにすることができているから、時代や国家などのテーマも伝えられるし、ファンタジー要素も受け入れられるということです。
今後のギレルモデルトロ監督・脚本作品が楽しみ!
てか、#マイケルスターバーグ (#MichaelStuhlbarg) やばくね?アカデミー賞作品賞ノミネート作品の3作品に出演してんで。えげつない。
性的表現の多いおとぎ話
正直、期待外れだった。話の筋が荒唐無稽なうえ、不必要なベッドシーンや性的表現が多い。特に、悪役のベッドシーンなんて、本筋とまったく関係なかった。モザイクまでかけてあんなシーンを入れてまで、15禁にする意味がわからない。話の筋は子供が喜びそうなものなんだから、ベッドシーン削って子供に見せた方が受けたんじゃないかな。半魚人がほとんど人間だったのも残念。主人公もそれほど孤独ではなく、どうして半魚人に惹かれたのか、よくわからない。ストーリーも繋がりがおかしい感じが多々見受けられた。
これは傑作だ!
祝アカデミー賞作品賞!
主人公の「性」までしっかり描いた、まさに有りそうで無かった大人のメルヘン。不思議な生き物との「交わり」、そして「愛」までもしっかりイメージできる傑作。
賞レースを競った「スリー・ビルボード」と今作…甲乙つけがたい傑作でありベストワン候補だ。
世界観がすき
飛行機の中で観た。面白かったよ、と隣の女性にすすめられて。知らない監督だったけど、これをきっかけに知れて良かったな。主人公がかわいすぎたし、なんというか小物とか服とか、家の中とかそういうのが全部良かった。半魚人←でいいのか、呼び方、、と心を通わせていく様子も感情移入できた。にごった水の中は怖くて息苦しく感じたけど、それも世界観。救いのないのかあるのかわからないラストも世界観。
信じられる恋。
脚本がおもしろい。
おとぎ話みたいな話だけど、特殊効果がリアルで違和感なく見れた。あれがちゃちかったら、内容に集中できてないと思う。
オープニングの海の中の部屋がとても美しかった。
窓の水滴が踊って、二つが一つになる、、そして赤い靴。乙女心ある美しい表現だな〜と思った。音楽も美しく、なんとなくアメリを思い出した。
職場では威張りちらす軍人さんも、家では家族にダジタジ。。だから、何も語らない主人公が魅力的に思えたのかな?
親友が年上のゲイのおじさん、ルーティンの毎日。
分かりやすい綺麗なヒロインではないけど、他人から見たら理解されない恋かもしれないけど、自分らしく生きてる彼女を見ていてとても素敵だと思った。
ひとからなんと言われようと、なんで?って思われても、恋に落ちたら仕方ないよね。
最後、ハッピーエンドで良かった。
女性が同感できる映画だと思う。
アカデミー賞を取るべくした、完成された作品
主人公の女性が想像の中で着たドレスがフリフリでちょっとミスマッチで、それが可愛くて良かったです。
物語は主人公の内面の美しさを良く引き出すことに成功しています。
神のような蘇生能力は解剖じゃあ解明できませんね。
気持ち悪かったし、観た後何とも言えない気持ちになった。記憶には残る...
気持ち悪かったし、観た後何とも言えない気持ちになった。記憶には残る作品。アカデミー賞が好きそうな匂いがした。あの女優さん、なんだか受け付けられなくて、そこがいいんだろうけど、ほんと、何とも言えない気持ちで終始鑑賞してた。
音楽とエフェクトがかかった映像がアカデミー賞らしくなくて秀作。 何...
音楽とエフェクトがかかった映像がアカデミー賞らしくなくて秀作。
何でアカデミー賞なのかわからない。50.60年代の超B級に通じる題材に今の時代だから少し切なさを加えて、ファンタジーとして売り出せば、一般ウケすんのかな。
全656件中、121~140件目を表示