劇場公開日 2018年3月1日

  • 予告編を見る

シェイプ・オブ・ウォーターのレビュー・感想・評価

全666件中、121~140件目を表示

3.5良かったですね

2019年1月10日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Satoshi

4.5俺的に敬愛する監督さんが今迄は二人。今回三人目が爆誕!

2019年1月5日
スマートフォンから投稿

泣ける

幸せ

ソダーバーグ、アルモドバル。
そして!ギレルモデルトロ!!!

今回の『シェイプオブウォーター』良かった!
名作だったよ。・゜・(ノД`)・゜・。

これは純然な愛の物語!

素晴らしい!!!

いちいち素晴らしいンよなぁ。

主演のサリーホーキンス女史が、物語が進む度にどんどん綺麗に!

人は、やっぱり『中身』だと思う。

中身に敬意を抱き、中身を愛する。

異形の者と心通わせ、そして・・。

ーーーーーーーーーー

デルトロ監督の映像美、音楽。
そして・・ヲタクで変態度マックス!

アベック(死語)で見る度】☆⑤
見た後、誰かに優しくしたくなる度】☆④

ロマンティコ!で映画好きな漢は、是非に見るべし!

伯爵、準品質保証作品に認定!☆④~⑤

コメントする (0件)
共感した! 6件)
えびかに伯爵

5.0良い!

2018年12月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

良い!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まるぼに

1.5どこがファンタジーなのだろう。意外性もまるでなく最後まで何の面白み...

2018年12月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波、CS/BS/ケーブル

どこがファンタジーなのだろう。意外性もまるでなく最後まで何の面白みも見出せず終わってしまった。過去の素晴らしいアカデミー受賞作品を思うとこの映画が受賞した事に納得いかない思いだけが残ってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tsumumiki

4.0エログロモンスター映画

2018年12月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

…だが美しい。いわゆる美人とは言えないイライザがどんどん可愛く見えてきて、ついにはあの妖艶な微笑み!
手話(F○ck!)も含めた豊かな感情表現といい、とても魅力的だった。
細かい突っ込みどころはさておき、色彩や水のイメージなど諸々ひっくるめて好き。

なお、オクタヴィオ・スペンサーが職場の上司に似ていて、鑑賞中気が散ってしょうがなかったのは、秘密だ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なお

4.0ラブストーリー

2018年12月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

監督がかつて観たという、怪物と人間の女性との悲恋を成就させてあげたいという思いからできたもの!
アマゾンで発見された半魚人と言葉を話せない女性の恋愛。
ラブストーリー苦手だけど、これはすごい面白かった☺️

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yuuu

3.0美女と野獣のリメイク?

2018年12月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

外国人はこういうラブロマンスが好みなのか?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あっちゃんのパパ

3.5おしゃれな映画

2018年12月4日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
フライトキャット

5.0大アマゾンの半魚人を観てみたい

2018年12月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波、CS/BS/ケーブル

泣ける

笑える

シンデレラで人魚姫で美女と野獣。
オープニングの幻想的な映像がとてもきれい。そのままのトーンで映画全体につづいていく。青みの強いみどりに統一された多くのもののなかに、時折現れる鮮やかな赤。赤はよろこびでもあり苦しみ。生命の色。
ジャイルズ好き。猫…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
taquico

3.5グリーン色が美しい

2018年12月1日
iPhoneアプリから投稿

鮮やかではないグリーン色が綺麗でとても印象的。イライザが何があっても動じなく平然としている所が魅力的。後半からどんどんファンタジーに。ダンスシーンはララランドを思い出しました。魚人に噛まれたらもしや段々魚人化していくんじゃ?とちょっと期待しましたが。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
サラ

4.0人魚?がいい。

2018年12月1日
iPhoneアプリから投稿

半魚人?何かわからないけど、変な生き物の完成度がすごく高いと思う。気持ち悪いかと思いきや、とても綺麗で、表情とかもとても良かった。ストーリーは、思ってた通りだけど、変な生き物が、とてもいい味出してて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
どん

3.5タイトルなし(ネタバレ)

2018年11月29日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ラテ

5.0冷戦時代アメリカの人魚の御伽噺

2018年11月27日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
えむ

3.0入り込めない(´-ω-`)

2018年11月25日
Androidアプリから投稿

ファンタジーとミュージカル、
シリアスな部分が混在してどーも入り込めない(^_^;)

声の出せないイライザが孤独を感じ
彼と出会い境遇や共感をし恋に落ちるストーリー
あまり予想外の展開がある訳じゃないので音楽やセット見て楽しんでました
最後の海に沈むシーンは綺麗でしたね(^.^)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たの

3.0せつないけど。。

2018年11月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

美しさとグロさの対比がすごかった。おとぎ話なので、ストーリーにはそれ程入れ込めない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
quad

5.0大好きな映画になりました。 予告を見ておらず、一切の予備知識が無い...

2018年11月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

大好きな映画になりました。

予告を見ておらず、一切の予備知識が無いままふらりと映画館で観た映画です。
とても素敵な映画で、その後映画館でもう一度、DVDで三度鑑賞しました。

青を基調とした幻想的な画面、拘りのカメラワーク。
女性の60年代ファッション、主人公の服装の変化。
セクシーでキュートなクリーチャー。
などなど、視覚的にとても楽しめる映画でした。

全体的に仄暗い話でしたが、デル・トロ監督らしい、考察の余地があるラストやストーリーがとても好みです。
人魚姫の童話を思い返しながら考察をするのがとても楽しめました。

とても素敵な映画ですが、仄暗く痛々しいシーンが多く、ベッドシーンもあるので一緒に観る人は選んだ方が良いかも知れません。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
くらげ

2.0タイトルなし

2018年11月9日
Androidアプリから投稿

ハイミスの獣姦オナニー映画。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
@Pigmon

2.5楳図かずおの14歳

2018年10月29日
iPhoneアプリから投稿

そっくりの研究室?ファンタジーは余り好きではない、半魚人はアバターそっくりだし、欲求不満の主人公?ゲイの友人?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ハニ

4.5Guillermo del Toro

2018年10月27日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

第90回アカデミー賞シリーズ。今作は、作品賞、監督賞、作曲賞、美術賞に輝いた、#ギレルモデルトロ (#GuillerodelToro) 監督の作品をご紹介!

日本でも、かなりの人がアカデミー賞作品を手にすることが多くなったようで、この作品を見ていないという人もかなり少ないと思います。

このオスカーに選ばれた本作の中で今回取り上げるのは、もちろん監督ギレルモデルトロ!

おなじみ、#パシフィックリム や#ヘルボーイ などで、新たなジャンルを作り上げてきた彼ですが、彼の特徴は何と言ってもその脚本能力にあると思います。

今回の作品とともに、先ほど挙げた作品以外にも、#ホビット シリーズなんかも手がける、このジャンルに関しては超一流の脚本家でもあります。

脚本家としてのギレルモデルトロですが、まずなんといっても、このストーリーを映画で実現しようと思うこと自体がすごい。小説や漫画だったら実現することも可能だとおもいますが、それを実写映画で撮ろうと考えるととても難しいことだと思います。

なぜかというと、今作を見てみても、得体の知らないモンスターと人間の女性の恋愛ですよ?まず受け入れ難いですよね(笑)。実際、映画の中に出てくるモンスターとかを見てみても、受け入れ難いのは変わりません。

では、なぜアカデミー賞を受賞できるまでの映画にすることができたのでしょう。

そこに監督ギレルモデルトロがいるんですね!

彼の監督しての技術は、”ミスディレクション”。

黒子のバスケの、黒子の技ですね。ここでいうミスディレクションとは、映画の中で視聴者に見せたくないものを見せないということ。

ちょっとわかりにくいのでもう少し詳しく。

映画を作るとなると、#ヒッチコック 作品の時にも言いましたが、視聴者に的確な情報を与えることで、ストーリーが進んでいき、キャラクターが構築されていくというものです。

つまり、視聴者に見せたいものをしっかりと画面の中でとらえ、視聴者に認識させることが重要だということです。

もちろん、それはとても重要なことで、それに失敗してしまった作品もかなり多くあります。というか、評価が低い作品のほとんどがそれが原因でしょう。

一方で、ギレルモデルトロ監督がやっているのは、画面の中で見せたくない部分を視聴者に見せないように工夫することで、必然的に視聴者に情報を与えているのです。

「見せたいものを見せる」と「見せたくないものを見せない」の違いとはなんでしょうか?

そこが、ギレルモデルトロ監督作品が面白いところで、「見せたくないものを見せない」ことで、「見せたいものを見せる」よりも多くの情報を与えることができます。「見せたくないものを見せない」のだから、上映中に目に入ってくるものはすべて、視聴者に伝えたい情報なのです。

だから、こんなにヘンテコな設定であっても、デルトロが伝えたいことがしっかりと伝わってくる。さらに、このヘンテコな設定の良さも、ファンタジーさやフィクションの良さとして伝わる。

視聴者が目にする情報はとても量が多いので、意識的に脳内に蓄積されるのではなく、視聴者の視界の中に広がり、包み込むような感覚になります。それこそが、デルトロ監督の真骨頂で、映画体験の一つの方法です。

これは、ディズニー&ピクサー映画などでも同じですが、アニメと実写とではまたちがってきますよね。今作では、巨額な予算とともに、美術、VFXを駆使して、さらに壮大な世界観を作ったため、画面に見えるものはとても美しかったです。

例えば、本作でいうと、半魚人のSF的な面はほとんど触れられませんし、宇宙センターの内部もほとんど触られないままストーリーが進んでいきます。

だからといって、宇宙センターなのにロケットないじゃんとか、どうやって半魚人とセックスしたん?とかってのは、気になったとしても、ほっとける。

そのストーリーに邪魔なものに引っ張られないようにすることができているから、時代や国家などのテーマも伝えられるし、ファンタジー要素も受け入れられるということです。

今後のギレルモデルトロ監督・脚本作品が楽しみ!

てか、#マイケルスターバーグ (#MichaelStuhlbarg) やばくね?アカデミー賞作品賞ノミネート作品の3作品に出演してんで。えげつない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Editing Tell Us