52Hzのラヴソング
劇場公開日:2017年12月16日
解説
「セデック・バレ」2部作や「海角七号 君想う、国境の南」などで知られる台湾のヒットメーカー、ウェイ・ダーション監督が6年ぶりにメガホンをとったラブストーリー。全17曲の完全オリジナル楽曲を使用し、あるバレインタインデーに繰り広げられる様々な恋愛模様を描く。花屋で働くシャオシンはバレンタインのかき入れ時で忙しい1日を過ごしていたが、彼女自身には一緒に過ごす恋人がいない。パン屋の職人シャオヤンは、思いを寄せるレイレイにプレゼントするための特別なチョコレートをつくる。配達中に接触事故を起こしたシャオシンとシャオヤンは、仕方なくバイクで一緒に両方の配達をすることに。一方、同棲10年目になるレイレイとダーハーは、別れとプロポーズという正反対の思惑を抱えながらバレンタインの朝を迎えていた。キャストには人気バンド「宇宙人(Cosmos People)」のリン・ジョンユーをはじめ、台湾で活躍するミュージシャンたちが集結。
2017年製作/109分/台湾
原題:52Hz, I Love You
配給:太秦
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2018年6月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
昼間のミニシネマで鑑賞しました。期待外れの大ホームランでした。コミック系ですが、アジアのララランドです。驚きました。挿入歌も素晴らしい。歌詞わからず曲のみですが。鑑賞された方の感想が伺いたいです。後半盛り上りは否めません。
2017年12月26日
iPhoneアプリから投稿
☆☆☆★★
いきなり歌い出すオープニングにちょっとテンションが上がり。その後も数曲矢継ぎ早の歌のラッシュ。
ミュージカル好きとしては「なかなか良いじゃない!」…と思ったものの、その後がちょっとね〜(-.-;)
正直言って、前半の1時間が過ぎるまでがもう長いのなんの。
後半になって予告編にも有った、バイクと車のちょっとした接触からの2人の出会い。
この辺りでやっと面白くなって来た。
一応のクライマックスと言えるのが。バレンタインデーを祝う、カップルが集まるレストランの場面。
でもこの時に。どうしても別れたいと言い張る彼女には、男の立場としては苛々させられっぱなしとなる。
どうなんだろう?このへんは男女で考え方が変わるのだろうか?
とは言え。この後の強引とも言える大団円に、素直に乗っかってしまったのはひとえに…。
ハッピーバレンタイン!…って事だよなあ〜。
この一言で全て許せてしまうなんて、ちょっとズルいわ^_^
可愛らしい小品でした。
2017年12月26日 ユーロスペース/シアター1
2017年12月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
ウェイ・ダージョン監督のこれまでの作品は台湾の歴史を題材としたものが並ぶ。
この流れを期待していた観客にとって、今回の作品はまったくの肩透かしとなる。この作品は現代の恋愛劇、それもミュージカル映画である。
しかし、これまでの作品でナショナリズムや民族問題の中で流転する人々の心と運命を描いたのと同様に、この作品では、恋愛という価値観に翻弄される人々を描く。
映画で表明されているのは、恋愛こそが人生を豊かにし、その夢を信じない者には幸せが訪れることはないという、現代社会のイデオロギーである。あらゆる価値観の中で恋愛こそが例外的な優位にあるということが描き出されている。
例えば、レズビアンのカップルに、役所の合同結婚式に同性愛者が参加する資格はないと伝えた職員が、恋人の有無について訊かれた瞬間に逆に差別される弱者となる。今や、同性愛者であることを理由に公的なサービスを受けられないことよりも、恋人を持っていないことのほうが、他人が触れにくいナーバスな問題なのである。
恋人を持たないことが、社会的弱者とされる価値観はもちろん台湾特有のものではない。しかし、登場人物の年齢が、舞台が現代の台湾であるからには非常に重要な意味を持つ。
映画の終盤、レストランで向かい合う花屋の女性と菓子屋の男性が互いの年齢を確認し合うのは、単に恋愛の重要な条件となることを示しているだけではない。女性が33歳、男性が31歳というのが現在の年齢ならば、彼らが生まれたのは台湾の戒厳令が解除された頃になる。
つまり、彼らは戒厳令下の台湾を知らない世代なのだ。この国民党独裁の時代を知らずに大人になった彼らには、自らのアイデンティティを問う民族や政治の問題は遠い世界の話で、恋愛こそがもっぱら自分が何者であるかを規定する。
どこにでもありそうな恋の話を、歌にのせて語るという、この冗長な娯楽作品にも、ウェイ・ダージョンの醒めた歴史観を垣間見ることができる。