セブン・シスターズのレビュー・感想・評価
全27件中、21~27件目を表示
昨今のディストピア作品の中では良作
出た!安易な横文字改題!
本作冒頭で「WHAT HAPPEN TO MONDAY?」という原題を知ってまず最初に思った感想である。
「何が月曜に起きたのか?」という題名は1週間の初めの月曜日に7人姉妹の1人である「月曜」の身に何が起きたのか?という2重の意味がかかっていると思うのだが、こなれた邦訳にできなかったのか、結局は件の邦題になってしまった。
それなら日本語の題名で「7姉妹」じゃ駄目なのか?
主演はノオミ・ラパス、彼女の出世作である原作小説の本国スウェーデン版『ミレニアム』3部作は未だ観ていない。
小説は3作全部読んだし、ハリウッドリメイク版の第1部『ドラゴン・タトゥーの女』は観ているのだが、自分の中のリスベット・サランデルのイメージとラパスの外見がどうにも折り合わない。
筆者の思い描くリスベットのイメージはハリウッドリメイク版のルーニー・マーラの方が近いが、評価が高いのはラパス主演のスウェーデン版である。
作者のスティーグ・ラーソンが死んで大分経つが、近年第4部『蜘蛛の巣を払う女』を別人が書き上げ、それをハリウッドが配役を一新して映画化するのだとか。
とはいえこの代表作以外は、エイリアン前日潭であり『エイリアン コヴェナント』の前編でもあった『プロメテウス』から始まり、ブライアン・デ・パルマ監督スリラー作品の『パッション』、アクション作品『デッドマン・ダウン』、やはりスリラー作品の『ラプチャー 破裂』とラパスの出演作品を観ている。
たしかに演技はうまいのだが、なんだかいつも顔も含めてゴツゴツした印象しか受けず、『プロメテウス』はまだしも他の作品では観ていてヒロインには向かないなと思うことが多かった。
『ラプチャー』では恐怖の演出よりも恐怖にひきつるラパスの顔の方が怖い。
しかし、本作は久しぶりに彼女がハマり役のように思える。
ただし本作でもあったボカシ付きの過激?なラブシーンはいらない。
なんで小さい時にあれだけ可愛かった7人の少女が大人になって男性ホルモンを注射されたかのようにごっつい女性になってしまったのかはさておき、話の筋はなかなか面白い。
最近腐るほど存在して本当に腐っているディストピア作品とは違い、同じディストピアものながらも一工夫も二工夫もあり単純ではない。
人口過剰に食料生産が追いつかないため1人っ子政策をかかげ、遺伝子組み換え作物で食料増産を計ったらそれが一卵性多生児出産につながってしまったという皮肉な結果になる。
2人目以降は「クライオスリープ」で眠らせる児童分配局預かり(実際には殺していた)になるため、祖父さんのウィレム・デフォーが産まれた7つ子を訓練して1人の人格になるよう育てる。
そして、その真実が分配局に予見することで物語が動いていくという凝った設定である。
そりゃあお腹に7人も赤ちゃんがいれば出産時にお母さんは死んでしまいそうだ。
いやいやむしろその前に十月十日も母体が持つのか、未熟児のある程度の時点で帝王切開が必要そうだが…と後から冷静に考えると突っ込みどころ満載なのだが、1週間に7人を当てはめるのが必要不可欠な絶対条件なので目をつぶる。
また7つ子ならあそこまでくっきり7人が7人とも性格が違うとも思えないが、あるいはそれも遺伝子組み換え作物の影響だろうか?
他にも観ていて不思議に思ったのは、普段「月曜」とベッドを共にしている恋人のエイドリアン・ノレスは処女の「土曜」を抱いて違和感は感じなかったのだろうか?という点である。
あとは児童分配局の面々が総じてポンコツ。
追いつめる指揮官のジョーも大人数を繰り出しながらほぼ素人の姉妹にまんまと裏をかかれたり、局員にも相当の犠牲者を出している。
「木曜」に施設内に踏み込まれて死んだ振りをされてそれに引っかかった抹殺担当の局員2人も機械であっさり消去されたりする。
ただ上記の御都合主義は、姉妹側もほとんどが死んでしまうことを考えれば昨今のSF作品の中ではマシな方だと思う。
最後に子どもを身ごもった「月曜」が止むに止まれぬ想いから他の6人を裏切ったことが真実として明かされるわけだが、本作を愛の作品へ導く意味でそれ相応に説得力がある。
ラパスの演技とごっつさを活かし、アクションも交えてたたみかける構成は全く飽きさせない。
本作は漢族の1人っ子政策を意識していることは容易に想像できるし、実際2人目の子どもを役所に届けられずに無戸籍人口が多数存在したり、わざと出生届を送らせて2人目が産まれた時点で双子として届けるなど様々な問題を抱えている。
さすがに日本以上の急激な少子高齢化を招きそうなので、最近になって第2子出産を許可する政策に転換したが、産まれた子どもの経済状況を気にする都市部住民はむしろ2人目を産みたがらず、内陸部の貧しい農村家庭では人口が増えそうな状況でますます都市と農村の貧富の格差が開きそうである。
また先進国はどこも少子化していて、人口が増えているのは基本発展途上国である。
東南アジア諸国は日本が援助の一環としてインフラ整備をしたので順次発展していくにつれてある程度人口増加に歯止めがかかる可能性が高いし、いずれ人口が漢族を抜くと言われるインドも着実に自ら経済発展しているので同様である。
問題は欧米が搾取するだけでまったく経済発展を援助してこなかったアフリカである。
インフラが整備されていないので工場などの労働施設自体が少なく、成人年齢に達しても職につけない。だから現在はヨーロッパへ押し寄せているのである。
むしろ食糧難になるとして起こりうるシナリオは産児制限ではなく自国民の囲い込みと他民族の追い出しである。
職を奪われ文化を壊されるという理由から世界で既にその兆候は表れている。
ただ希望的な観測もある。
シンギュラリティと呼ばれるAIやスパコンが発展することでエネルギーフリーの世界が訪れるという展望である。そうなると食料生産能力も飛躍的に増大する。
いずれにしろ筆者は本作のような未来は到来しないと推測している。
ラパスを含めて制作側は起こりうる未来として本作を観て欲しいようだが、筆者の中ではSF作品の1つとして単純に楽しむ作品である。
最後に1点、改めて予告動画を観ての感想になるが、察しのいい人は予告を覚えていて本作を観ると誰が黒幕か早々にわかってしまうかもしれない。
ノオミ・ラパスお疲れ様…
1人7役だとギャラも7倍になったりしないのかなと思いながら見ていた。
ノオミ・ラパスの演じ分けはもちろん見事だったけど、子役の子も巧いなぁと感心しました。
ストーリーは御都合主義展開も多いし、正直先は読めたけど、1シーン1シーンはワクワクしたし、重めのアクションもカッコよかった!
タイトルは原題のWhat happened to Monday?の方が洒落てると思うんだけど、ネタバレになってるのかなぁ…
原題がいいよね
"What happened to Monday?"っていう原題いいよね。邦題も「月曜に何が起きたか?」で良かったんじゃないかな。
ディストピアものといえばそうだけど、日本でも間引きはあったし、一概にディストピアとも言えないよね。そういう気持ちの悪さが良かった。
最初は「順番に死んでって最後独りになんのかな」と思ったけど、そう単純じゃなかったね。
恋愛模様もあったり、ものすごい災難だけど不幸中の幸いで男性を知ったり、そういうところが良かったな。
素直に・・・・‼︎
👏🙏👍👌。
元々無理な設定なのは判った上でのこの脚本だろう。ツッコミ処も満載なのも承知の上での一人7役。冷やかし半分で鑑賞したのだが、恐れ入りました🙇🏼♀️。正直舐めていました。ごめんなさい。🙇
姉妹なのに、ここまでキャラの違う役を完璧演じ分けたノオミ・ラパスには、敢闘賞を差し上げたい。アクションにお色気、ギャグにハッカー、更に死体役までこなしたのだから大したもの。グレン・グレースにウィレム・
デフォーと脇の固め方も秀逸な作品なのだが、何せ上映館が一桁なのは悲しい😭限りだ。
ノオミラパス少しでも好きなら観るべし
ただし好きでないなら観なくて良い。
それくらい俳優の演技力と脚本が釣り合わない映画だと思う。
7つ子が一人の女性を演じる。この設定はものすごく面白いし興味をそそられる。んで、一人っ子政策とか人口増加の設定も無くはないかと納得してたんだけど。
一番モヤモヤしたのはさ、マンデーに何か起こる1日前(サンデーの日)の帰り道からストーリーが始まるから、みんながどんな苦悩とか抱えてカレンセットマンを演じてるかがわからんのよ!夕食の話し合いだけでは一人一人のキャラクター掴めんのよ!そこらへんがうまくないなと。例えばラストでマンデーとサーズデーの確執みたいな戦いが始まるけど、弱いんだよ指の話だけだと。だから別にたまたまサーズデイとマンデーが戦ってるみたいに見える。最後の最後にマンデーが何故一人でカレンセットマンになりたがったかが分かる。けっこう泣けるくらい悲劇的なのに感情移入がしづらいんだよね。そこまでの流れでマンデー嫌いになってるし。そういうツッコミどころが満載で、結果モヤモヤしながら劇場を出た。アクションとかもっと少なくていいから(ノオミラパスの身体はもちろん素晴らしかった)そういう部分を繊細に描いて欲しかったです。フライデーの死に方とかも気にくわないんだよなあ。7人が好きなだけにね。もっと事件前のいつもの日常が見たかったな。
ノオミラパスの泣き方とか声とかまで変わる7役は見応えあっただけにね。
そう、ウィレムデフォーの役柄もね〜中途半端な。7人を想ってることは伝わるんだけど、それが良いことが悪いことか、っていうジレンマ的な部分がさ、結局さいごの冷凍睡眠は無くて実はみんな殺してます、で結果オーライみたいになっちゃってるからね。途中まではさ、サーズデイが自由に生きたい!とか言ったり、7つ子が次々と死んでいってああウィレムデフォー間違いだったよ、、冷凍睡眠の何が悪いんだよ、、と思ってたんだけど、ああいうオチだとただのラッキーでしかなくない?救われないというかなんだろうなーウィレムデフォーは知ってたのかな?だとしたら国家?政府?を倒すためにめちゃくちゃ7つ子を鍛え倒して、、、みたいな展開のが面白くない!?とおもった
個人的にはフライデーとかサンデーあたりは大好き
タイトルなし(ネタバレ)
激しい人口増で深刻な食糧危機に陥った近未来。ヨーロッパ連邦は厳格な一人っ子政策を実施、2人目以降の子供達を強制的に連行し冷凍保存していた。女の子ばかりの7つ子を出産して亡くなった娘の父テレンスは7人の孫を密かに匿い、7人で1人の人格カレンを毎日交替で演じて生きる術を伝授する。30年後カレンは銀行員となるが、ある日月曜日担当のマンデーが行方不明に。残された6人は戸惑うが翌日チューズデーは何もなかったかのように出勤、マンデーの足取りを追うが、そこには彼女を待ち受ける者たちがいた。
1人の人格を共有する7人の生活が少しずつ崩れていき、極めて予想外の展開とオチに転がっていくサスペンスが秀逸。7人を演じ分けたノオミ・ラパスがとにかく見事で、祖父テレンスを演じるウィレム・デフォーが醸す愛情と狂気の入り混じった眼光、一人っ子政策の指導者ケイマンを演じるグレン・クローズのサイボーグのように冷淡な表情も相俟って実に味わい深いディストピアSFに昇華しています。
全27件中、21~27件目を表示